善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

その1滴が・・・の巻

2006-06-29 | Weblog
本日は雅楽龍笛自主練習日
写真は昨日の蕎麦うち教室の様子です。先生が800g二八蕎麦を打っています。写真奥の佐治さんが井土ヶ谷商店街旦那衆と晩酒盛りをするので蕎麦を先生に手伝ってもらい2人で1300g打ちました。おもてなし上手な佐治さんきっと蕎麦が美味しいと皆に褒められたことでしょう。新人2人の前回打った蕎麦は茹でても長くプチプチ切れなかったらしく先生がかなり手を加えたからだと思い 他の皆が先生あま~い!と厳しい批評。それで昨日はほとんど新人2人は自分で打っておられました。きっとプチプチになると思います。1度これを経験しないと蕎麦の打ち方の難しさが解らないんです。すくいようがないとはこの事かも!蕎麦が麺状態でなくプチプチに短く切れてしまいます。私は蕎麦粉に水を加えて(水回し)混ぜるその加減が難しく毎回もうちょっと水を入れようか悩みます。日によって湿度の加減で随分違います。ほんの1滴が左右するんです。ちょっとスリルがあります。次回は7月4日13:30からです。

うれしきことかなの巻

2006-06-28 | Weblog
本日は善然寺蕎麦うち教室13:30より会館にて 新人2人のために今月は3回目です。
昨日夕飯時に大学1年の息子が「明日弁当を持っていきたい」と言う・・冷蔵庫の中は見なくても大体のお弁当メニューが想像できるからいいがなぜ?入学時より毎日学食とその他もろもろで500円を渡しおむすびか焼き蕎麦も持って行っていた。ところが坊守Jさんから「美菜子さん甘いね。そんなことはしなくても顕ちゃんバイトしてるからやりくりさせなさい!!」とガツンと言われて先月から500円援助は無しにして焼き蕎麦を持たせること(息子のリクエスト・マヨネーズ添え焼きそば)にしていました。今年2月卒業間近のお弁当最後の日は超ゴージャス弁当を作り6年間のお弁当作りも卒業かと涙まで垂らしこんだのに・・・。また作るの?友達も持って行ってる?学食は飽きたの?量が多くてラーメン美味しいって言ってたじゃない・・・
只今息子は夏合宿自動車学校資金貯めに無駄遣いはしたくないのか・・。うーんお弁当残さず食べてね。母は綺麗に食べてくれるのが一番嬉しいんだから。ここ4ヶ月お弁当作りから解放され朝は楽だったな~
写真は 左は巨峰をホワイトリカーで漬けてみました右は住職昨年に引き続きコーヒーを漬けました。コーヒーはすぐに色が出始め琥珀から段々濃くなり香りもコーヒーガムに似てなかなかいいみたい。住職は4日目にもう待ちきれなくて飲んでました。住職は犬のランちゃんには「待て」「お預け」を言うのに・・私が言おうか「住職待てお預け伏せチンチンお手お回りお回り・・・」ってね。熟成には数ヶ月かかりますよ。

問題解決の巻

2006-06-27 | Weblog
先ほどデジカメとの不具合が解決 
藤安さん初登場!音が聞こえないのが残念ですが回を重ねるたびにいい音色になっているそうです。越天楽の唱歌と音だしを練習してます。
えっ転落!!にならんよう頑張ってください。
パソコンの話ですが 検索して1回ですんなり出る時もあれば何回検索しても出ない時があるのはなぜでしょうか。ごきげんのいい日悪い日があるのかも・・・でも本日の問題はこれにて一件落着

ブログピンチの巻

2006-06-27 | Weblog

昨夜6時過ぎに篳篥の練習風景の藤安さんをデジカメで撮らせてもらい「藤安さんもブログ登場だ~!」と思いきや・・デジカメからすんなりパソコンに入らなくなり住職の早朝サッカー観戦に付き合いながら何度挑戦しても藤安さんの姿が出てこない。遊びに行ってるのかな?パソコンが進化してるのか昨日までのスマートホビーに取り込むのが出なくてデジカメのメーカーの取り込みが出てくる。そちらへ取り込んでみたが出し方が解らず四苦八苦 当分映像無しになりそう昨日から随分パソコンが重くなり掃除はしてみたが・・・何かが邪魔をしている感じです。せっかくの二枚目藤安さんをお見せできず残念至極。もう少し挑戦して何とか復旧したいです。

菖蒲の巻

2006-06-26 | Weblog
雅楽自主練習日
善然寺の並び4軒先の畳屋さんに苗をいただいて3年、初めて咲いた花菖蒲 (その向こうには散歩で疲れたランが寝てる)
畳屋さんの店先には毎日次々と菖蒲が咲き誇っている。
うちのは2本の茎から花3個が咲き終わった 蕾がめきめきと大きくなってからが長く感じた今日開花かなと見続け4日程立ってようやく花びらを開き始めた。
沙羅の会の南荘先生の仏教讃歌「花のこころ」の曲を思わず口ずさむ。
花とはまさに他力のありのままと教えてくださいました。
本日も築地にてコーラスの沙羅の会があります。1泊旅行で歌ったことを報告しまーす。

なまものの巻

2006-06-25 | Weblog

昨日「なまもののお届けです。鈴虫ですが」とゆうパックのおじさんが笑って渡して下さる。
あら~今年も!うれしー!さるおかた様から四国の鈴虫組合を通じて毎年届けてくださる夏のリンリン達。会館の指定席へ今年も直行。きっと笛や篳篥がなり出すと負けじと鳴きだし大合奏になるとことと思います。まだ子供?なんでしょう鳴きませんがそのうち少しずつ練習してリーンリーンと喉(羽)を震わ鳴くんです。つい蚊取り線香をその近くに置いてしまうこともあるが丈夫です。初秋までいい声で鳴く大事な善然寺の派遣スタッフです。法事や法要にお集まりの方々の目が会館へ入ってこられると音の出てるところを探すんです。BGM?本物?あら!本物!
鈴虫たちは見つめられると恥ずかしげな顔をしながら「それでは1曲奏でましょう」とその場の雰囲気にあった曲をご披露するんです。悲しい時は悲しそうに 楽しい時は賑やかに・・住職のお経には合いの手まで・・・
飼育箱の中は鈴虫たちのパラダイス!丸太小屋あり観葉植物あり餌箱とファストフード付き毎年鈴虫が産む卵から翌年子供の鈴虫が育って欲しいと思ってはいるが残念ながら生まれてこないんです。
でも 精一杯私は可愛がるから鈴虫たちもいい声で歌ってね

梅の醤油漬けの巻

2006-06-24 | Weblog
さわやかな晴天です。
豊前の教円寺坊守法子さんに教えてもらい 梅の醤油漬けを作ってみました。写真左が醤油漬け・・昆布と適量の醤油だけですが浮いてくるので空気に触れるところが腐らないか気になるところ酸っぱい醤油でかけ醤油や和え物に楽しめそうです。写真中がオイル漬け・・オリーブの実は酸っぱくないが梅ではどうなるか実験です。サラダオイルの中では比重が重く沈んで泡が出ます。酸っぱいドレッシングのようになるのかな?右は少しだけの砂糖漬けにしてみました。氷砂糖をもうちょっとホワイトリカーを追加する予定ですどれも何ヶ月先に出来上がるか解りませんが お楽しみです。この梅は ご門徒の杠(ゆずりは)さんの庭の梅を頂きました。とても粒が大きく豊後梅かと思います。漬ける前にケンザンでザクザク梅に穴を空けました。梅だけにさぞ うめ~だろうと思います。
本日は雅楽の自主練習
ここだけの話・・先日山手のフランス山を散歩中にもみじの2葉の苗が雑草の中にたくさん生えてるのに気づきこのままだと踏まれてしまうと住職大事に持ち帰り盆栽の苔に仲間入りさせ根付くか毎日眺めていました。ところが今朝その鉢のもみじが引き抜かれている事に住職気づき「あー;@。、x%¥、」犯人はランちゃん!怒られると解って背中をむけ丸くなっていましたが怒られていました。ランちゃんの手の届くところ?足?の届くところに置くのが悪いのよ(立ち上がると住職とダンスができる大きさ)・・・どっちが凡才よ・・・と私は思う。

旅をおえての巻

2006-06-23 | Weblog

1泊の巡拝の旅を終えて自宅に帰ると今日が何曜日?か感覚がぼけています。スケジュールに従い写真(法龍寺・如信上人終焉の地・紙を張り重ねて作られた如信上人像) 今井雅晴先生の善鸞様そしてお子様である如信上人の当時はこうであっただろうと学者のお立場での見解を解りやすくお話して下さり身近に感じました。先生の口から出る言葉が興味深く どんな質問にもすぐお答えでき 阿弥陀様の指の形や仏像を作る方法 聖徳太子像の髪型(妹子風かロング風)の違い 地名に金の文字があるのは金が採れていたことが多いなどまた 国宝級の宝物の裏話が特に面白かったです。今回の先生のお話を聞く為に九州や山口 滋賀の住職夫妻も参加されていました。いいそうですよ どなたでも。
築地からの観光バスのガイドさんが マイクでご挨拶の時「今年から連研に参加しています」と話され皆拍手すごーいと声があちこちから聞こえ「何回目かは神奈川組善然寺さんにて勉強します」と言われビックリ!うちだー!後ほどご挨拶しておきました。熱心な神奈川組の賜物です。
私は旅行中お勉強ばかりではなく坊守さんたちとの情報交換がとても有意義でした。留守役の住職は毎回食事を作ってはデジカメに撮ったらしく見せてもらいました。私より工夫しておいしそう。私がいないほうが生き生きして楽しそうに思えてなりません。

たびの友の巻

2006-06-22 | Weblog
予想外の好天気に恵まれ順調に旅が進む。朝8:30母畑温泉八幡屋ホテル出発 大網本廟跡と常瑞寺参拝 前裏様7回忌ご命日のお参りもする 恩徳讃をうたい善鸞様のお墓には献花献香。写真はサービスエリアで足袋の汚れが良く落ちる噂の石けんを発見購入(坊ちゃんマークの釜出し一番)帰宅して夕食後旅の疲れと 足袋の汚れを落とす。なるほどよく落ちるような気がする。6~7個まとめて買う坊守さんがおられ友達に配るらしい良く落ちてよかった勧めた甲斐がありました。めでたしめでたし

親鸞聖人750回忌大遠忌法要お待ち受けの巻

2006-06-20 | Weblog
写真は築地本願寺の境内にある聖人の像です。
明日《親鸞聖人750回大遠忌法要お待ち受け》如信上人、善鸞様東国御遺跡巡拝のたび、
テーマ・東国の残された親鸞聖人の声・
主催全国坊守・寺族女性連絡会第1連区に私は参加します。
講師の今井雅晴先生(筑波大学教授)のお話を伺いながらの旅です。
耳をかっぽじってお話を聞きましょう。泊まりは福島県石川郡母畑温泉です。懇親会では沙羅の会の宣伝に「ただいるだけで」を数人で披露する予定ですが、アンコールと言われたら「娘たちよ」を歌~おっと。
先日の暑い日 住職が外にお参りに行く前 洗面所で制汗スプレーをシュシュ吹きかけているので「毛穴をふさいだら ご法義が毛穴から入らんようになるよ」と言ったら「はっはっは!」と笑っていました。私はご法義が毛穴から入りやすいようパックして開けておこ~と。
本日の善然寺公式行事 13:30よりお経の会です。眠くならんよう目ツッパリしなきゃ~

流行ってるの巻

2006-06-19 | Weblog

写真は普通サイズのりんごとグレープフルーツそして真ん中にあるのが小さめのパイナップル 
先月坊守会で東善寺さんのお内陣親鸞聖人のお供えの段盛りの一番上にのっていました。その時私だけが小さめパインを知らないのではなく何人かの坊守さんが「え~そのパインはどこに売ってるの~」と伺うとどこでも売ってるらしいが「よそのお寺さんに聞いて最近このパインにしてるの」との事。豊前に帰った時 実家の母に言うと「あら覚円寺さんもそのパインよ」という。豊前でも流行ってる!善然寺の御用達スーパーユニーにも最近お目見え では盆会7月9日にはパインにしーよーう!誰が最初に始めたのかな・・
本日は非公式行事  2匹の狂犬病とフィラリアその他検査のため動物病院へ行く予定 朝から住職は「ホクちゃん今日は注射に行くよ~いい?」と話しかける (そんなこと言ったって解らないってーの!そんなことより住職あんまり飲みすぎるとお注射しますよ!)

恩師との再会オートロッシャーの巻

2006-06-18 | Weblog
本日は雅楽自主練習日
私は霞ヶ関ビルにて扇城高校(東九州龍谷高校今は男女共学)の関東支部同窓会に参加23人出席私の学年は他にはおられず寂しい。今日は学校から何先生がお見えか楽しみに行ったら受付の先輩が「驚かせようと黙っていたの。安部先生よ」と言われ 「オートロッシャー!」
昨夜 源氏名入(美菜子)名刺を印刷してて良かった!早速先生に差し上げる。
写真左が安部先生・3年間倫理社会の先生で2年の時の担任でした。26年ぶり位に会うことができ感激しました。授業の始まる前に毎日格言を教えてくださり感動で心が震え涙が流れることたびたびでいい先生です。右は叔母であり音楽と聖歌隊の先生だった賀来先生です(東京在住)。高校の頃が1番楽しくあの頃に戻りたいといつも思っていたのがいつの間にか記憶が薄れもう忘れかけていました。 
でも会いたかった先生に会えその頃の事が蘇ってきました。格言の裏話を聞きましたら「同じことは言わないようネタ帳に印を付けられていたとの事」まだまだ伺いたいことがたくさんありますが限られたお時間がとても貴重でした。
春校バレーでの優勝の話題が何よりも嬉しく盛り上がっていました。
たまたま左隣にお座りになった80歳くらいの大先輩とご挨拶から始まり出身の話に及んだ時小学校の忘れられない優しい先生が私の祖父と判明し「オートロッシャー!」私が中学1年の時、死にましたと伝えたらお元気だと思っていましたと涙ぐまれ・・・生きていたら110歳位。私にとっても、優しく思いで深い祖父でした。そのまた左隣の80歳の大先輩は豊前の浄福寺の門徒さんとわかりこれまた「オートロッシャー!」
豊前ではびっくりしたことを「オートロッシャー」と感嘆の声を上げるのです。今は使わない言葉になりました。皆様また来年お会いしましょうね。

蕎麦うちの巻

2006-06-17 | Weblog
本日は桜木町・寶光寺さんにて本年度第1回連続研修があります。善然寺からは2人の門徒さんが2年間参加します。
写真は昨日善然寺会館にての蕎麦うち教室の様子です。2人新しく入られ先生から
マンツーマンで指導を受け汗拭き吹き打っていました。見ると打つとでは大違い。
「皆始めはあんなかんじだったね~細く切ってるつもりがきし麺風になり・・・」2年先輩の数人は余裕のまなざし!だからといって上手に打てるわけでもない昨日は湿気が多く水の入れすぎと先生から注意をうけた。
終わった後お茶を飲みながら 蕎麦の茹で方の失敗例体験談を皆口々に言う。
1束ずつ30秒茹でてざるにとる・・これが簡単そうでなかなか難しい。下手な時は長い蕎麦が茹でるとプチプチ切れ短い蕎麦なんです。水回しに(粉を練ること)問題があるらしい。皆味わう蕎麦の難しさ!でも「今からなら年越し蕎麦が打てるかな」と意欲満々のお二人さんどうぞ末永くお付き合いくださいね。そば粉が大好きなホクトはおこぼれを待っています。