善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

トイレばかりに行くの巻

2012-11-30 | Weblog

寒くなって参りました。

本日は秋篠宮さまと住職の誕生日

年代は違いますが・・・11月30日生まれには

花岡青洲・チャーチル・現代では満島ひかり・宮崎あおい・・・だそうですよ~

明日から12月です。

ここ数日しぐれる天気で秋を満喫しないまま冬になっていくようです。

寒くなると・・・トイレばかりによく行きます。CMになったとたん・・・

こんなに水分がでるならば・・・さぞ体重が減っているのでしょう・・・微笑みながら体重計に乗ってみましたが

全然さっぱり減るどころか・・・嘘でしょと思わず呟き

鏡を見ると幸せ・・・でなく皺せ・・・水分は顔からも蒸発

待って~~~~

写真は室内にありながらも紅葉の美しい時を迎える「ミニはぜの木」です。

落ち葉は枯れずに色が変化して真っ赤になりました。

お客様のご来寺を心よりお待ちしている盆栽でした。


福井名物の巻

2012-11-29 | Weblog

昨夜は半影月食とやら・・・23:33住職と真上あたりの 煌煌と光る満月を眺め・・・どこが半影???

木星があれ?

半影?

よ~わからん。

でも見た みたってことに・・・剣術に半影流ってなかったかな~シャキ―ン

先達ての夜

福井ご出身のご住職さんから

「今 福井から京都へ帰る途中・・・」

時を同じくして うちの娘も1週間滞在していた福井から新横浜へ向って帰る途中でした。

偶然同じ福井

福井といえども広しでしょうが・・・

上記写真は娘のお土産の一部です。

左が食品スーパーマーケットでも どこにもでも売られている蝋燭ですって~~~

へ~~~~

裏をみると

油煙をおさえ風に強い。お仏壇にやさしい和ろうそく 生1号と書かれています。

生でないのは・・・朱ろうそくみたいです。

朱(赤)ろうそくの注意書き

朱ろうそくは 年忌法要(法事) 報恩講 お正月など主におめでたい行事に使います。と書かれています。

すごいですね~報恩講という言葉が書かれています。

福井は蓮如上人が吉崎において御坊をたてられて布教の拠点として栄えたところです。

ご門徒が多い土地柄で・・・蝋燭も違うんですね~自宅のお仏壇そしてお寺のお灯明もお念仏とともに受け継がれているんでしょうね~素晴らしい

右の勝山名物 はや川の羽二重餅は私のお勧め

絶対買ってきてね~娘に頼み多めに買ってもらいました・・・

先達て報恩講ではご法中そして役員さんとお茶の時間に・・・

いつ食べても やっぱり美味しいです

福井に行ったら是非買ってみてください。

和蝋燭と羽二重餅

 


猫の巻

2012-11-28 | Weblog

昨日はブログのお知らせを忘れましたが、

午後から住職担当の龍笛のお稽古・若手僧侶声明の練習会

そして私担当の蕎麦打ち教室がありました。

住職はあっちの部屋とこっちの部屋を行ったり来たり

まさに師走を身近に感じる一日でした。

蕎麦打ち教室は本年はこれにて終了

来年の蕎麦打ち日が決まりましたらご案内いたします。

写真の猫は裏の柿の木に登ってます。

お仏花を活けつつ2階から見つけた時は 

最近猫が境内を歩いてないと喜んでいましたら・・・(猫の糞害)

柿の木の上から降りれなくなっていた???

夜もここで過ごした?

子供のころピアノの先生宅のシャム猫チー君が柿の木から降りれず

先生が梯子をかけ降ろすのを何度も見ました。

魚屋さんが「チー君のお魚で~す」とセレブな猫ちゃんでした。

猫とは 行きはよいよい帰りは怖いだと思い・・

でも違いました。

裏の猫がゆうゆうと降りるのを見ました。翌日もまた登っているのを見ました。

何をしているのでしょうかね~

柿を採りに来る鳥を捕まえたいのでしょうか?

柿を食べようと思うのでしょうか?

ひなたぼっこでしょうか?

猫はおだてられなくても木に登る?

 


お惣菜コーナー研究の巻

2012-11-27 | Weblog

昨日は天気予報と大違い 寒く雨降る一日でした。

写真は「MIDOsan」10月号の イモ天(大阪の北御堂・津村別院発行の冊子)

このイモ天美味しいです。

角切りの皮つきのサツマイモに重層・ベーキングパウダー入りの上新粉・小麦粉・卵・お砂糖を入れた衣でふんわり揚がるおやつにもなる1品

先達てのことです。

このイモ天を報恩講バザーのおかずコーナーに置いてもらえないかと・・・・結果は却下

揚げものに時間と場所がない 飛ぶように売れそうにない・・・・・

たしかに 今回のお惣菜バザーは飛ぶように売れ即完売の品々でした。

来年の報恩講には私も何か一品置きたいので頑張るぞ

イモ天は・・・・

試食のとき住職から・・・「これは 喉につまるからお年寄りはどうかな?」と即ご意見

でもでも 住職お口にパクパク放り込む・・・美味しいってことね~

そして衣がたっぷりと付かないと ふんわり丸っこく揚がらない事を発見

衣が少ないと 普通のおイモの天ぷら

でも付き過ぎると・・・・

偶然の作品

こんなのができちゃいました。

長男が幼いころ お母さんを描くと言ってこんなのを描いていました。

お母さんの頭には角があることを知っていた?

お惣菜売り場で飛ぶように売れる品じなをこれからは研究します。

 

 

 


築地本願寺~東京駅~皇居~日比谷公園の巻

2012-11-26 | Weblog

先週の20日は築地本願寺で上毛組門信徒のつどいの日でした。

住職運転の車で駆けつける途中

湾岸線高速道路からの眺めが すばらしく・・・携帯電話ですが・・・左に雪をかぶった富士山

そしてみなとみらいのビル

手前に大桟橋

ビルの向こうは丹沢の山なみ

カレンダーに使えるんじゃない?と思えるような風景

上毛組のご院家(ごいんげ・住職)様方と東京見物

このひとときが毎年楽しいです。

昨年は上野の博物館で法然と親鸞展そして上野の森を散策しました。

その前は・・・麻布十番や浜離宮

東京や何でも詳しいご院家さん方 色々教えてくれます。

今回は築地本願寺~東京駅まで歩いてみようと相成りました。

へ???歩く???

銀座を横目で見て東京駅まで歩きました。20分ほどで丸の内側へ到着

お天気もよく気持ちがいいです。

観光客に交じって東京駅のドームを写メール綺麗です。

レンガの隙間のセメントも

蒲鉾状に塗られていると・・・詳しい若住職さん

東京駅から皇居へと歩くことになり・・・・皇居前広場の広いこと・・・松が素晴らしく

松に詳しいご院家さん

松には・・・男松 女松 芽が出る前に手入れ・・でしたか話してくださいました。

写真は背中に皇居 向うが東京駅丸の内のビル

到着したら4時 ロープが張られ手前の橋へは行けない時間になってました。

奥が二重橋「おっかさん あれが二重橋だよ~~ん」

二重に見えるからではないそうです。

一つの橋が上の段 下の段と二重に昔は掛けられていたからだそうです。

若住職さんは薄いタブレットPCをサクサクと動かし調べてくださいます。

夕陽に照らされる皇居・・・カレンダーにありそう

その後は日比谷公園へ行きテニスに興じる方々を眺め ちょっとガーデンテラスでティ―タイム

写真は昔の水飲み場・・・人も馬も飲んでOKだったそうです。水は湧き出るのでしょうか・・・・

何でも詳しいご院家さん ハイドパークのこと ロンドン暮らしの事 ニューヨーク暮らしの懐かしい家を再び探したこと 話がワイルドで楽しいひと時でした。

いついつまでも・・・・上毛組のつどい・・・続きますように

ちなみに・・・ここのガーデンテラスの喫茶店は刑事ドラマの相棒でもロケに使われるとボーイさんから・・・

へ~~~~どの椅子に右京さんが座りました????お尻で右京さんの温もりを・・・すりすり

 

 

 


お惣菜バザーの新企画の巻

2012-11-25 | Weblog

先日の報恩講は とてもお参りが多く役員ともども よかった!よかった!喜びの一日でした。

写真は前日の準備です。

後期高齢者と言いつつ頑張るしかないと口々に

高い所へ登る担当者が少し若い方なのですが・・・・

早く若い方に譲りたい・・・誰かいない?と

今回のチャリティ―バザーは新たなる挑戦

「お惣菜バザー」・・・・新企画

お精進3品を販売しました。

上から「コンニャクの甘辛煮」「長野名物・粉豆腐のうま煮」「ごぼうのキンピラ・・・ごぼうが普通売られていない美味しい品種

どれもこれも台所担当の方々のお力とお智慧で美味しくできました・・・

本堂へ上がる手前に関所のごとく・・・・お店を開店

「本堂のお席をとってから買いに来るわ・・

味見をしていただき・・・

あら~美味しいわね~

お母さんだけでなくお父さんも・・・今晩の一品に

その他の手芸品にもご協力をいただきありがとうございました。

楽しい報恩講でした。

また来年報恩講も・・・お楽しみに


峰会長と大坊守がご挨拶の巻

2012-11-24 | Weblog

年に一度の報恩講に

はよ おまいり まいり

・・・ご院家さんみえたよ

提灯ついたよ・・・

甘酒出来たよ けんちゃん炊けたよ・・・

「ふれあるき」という報恩講の歌です。

まさに 昨日は年に一度の報恩講・ほうおんこうでした。

お天気が悪いので・・・

お斎の数を減らす???悩んでました・・

ところが どっこい・・・

ぞくぞくとみえられ・・・

満席

早めに来ないと 一番前になるね

住職のご挨拶

よどみなくお話し下さる桜木町の藤田恭爾ご住職さま

先生は、なんでも詳しくご存じです。 

お勉強されていることを解りやすくお話し下さりました。

涙が止まらなかった ドバ~~~と流れて・・・Sさんが言ってました。

バザーも大反響

とても楽しい報恩講でした。

総代の峰会長と大坊守がツーショットでご挨拶

「ようこそのお参りでした。また来年の報恩講も・・・お待ちしています。

 

 


本日は報恩講ですの巻

2012-11-23 | Weblog

おはようございます娘です。

 

本日、13時半より報恩講をお勤めします。

ご講師は桜木町にある寶光寺の藤田恭爾師です。

ご法話が楽しみです

 

お天気は、「晴れて晴れて~!」と思っていましたが

予報通りの雨となりました。。

寒さがグっと増しますね

皆さま、足元にお気を付け下さい

お待ちしています

 

 


まもなく大掃除がはじまりますが・・・巻

2012-11-22 | Weblog

明日はいよいよ報恩講です。

13:30から法要です。

その後 お斎を皆さまとともに頂きます。(写真はお斎の用意2010年)

バザーも開催します。

どうぞご家族揃ってお参りください。

浄土真宗の開祖 親鸞聖人を讃えるご法要です。

心をこめて用意をする所存です。

本日は前日の大掃除とお料理の日です。

役員と ご門徒の高齢化にともない若干お掃除の手が足りないようです。

どうぞお手伝いいただける方はよろしくお願い致します。

10時から大掃除と幕張りです。

高い所が大好きな方は是非幕張りをお願いします。

幕とは上記写真の紫色の下がり藤のご紋いりの幕のことです。

2階の本堂のテラスへは五色幕を張り 紫の幕も張るので・・・チョ~怖い高さなんです。。。。

写真は昨年の大遠忌法要での一こま

我こそは・・・是非・・・

窓ふきだけでもお手を待ってます。


上毛組のつどいの巻

2012-11-21 | Weblog

昨日は北豊教区上毛組の関東在住のご門徒さんとのつどいが築地本願寺でありました。

14年目です。

ご法話は原井のご院家さん佐々木先生

その後は皆さまとお斎を本願寺内でいただき・・・・

1年たつのが早いですね~と

つもる故郷の話があちこちで広がっていました。

故郷の話が年齢の差を越えてできるのもご法縁のお陰です。

ようこそのお参りでした。

ご院家さま方もお忙しい中 ようこそのお勤めでございます。

どうぞ末永く・・・・ご門徒さんを大切に~

 


お斎の巻

2012-11-20 | Weblog

今週の23日(祝)は報恩講(ほうおんこう)です。

一年で一番大切な法要です。

皆さまどうぞ 善然寺へお参りください。

法要後は皆さまとともにお斎をいただきます。

バザーも開催します。

写真は2010年の報恩講で作ったお斎弁当(お赤飯・椎茸・人参・里芋・蒟蒻・ガンモドキ・さやいんげん)

善然寺も昔は塗りの器に盛っていたそうです。

今はこのように持ち帰りOKのお弁当形式に様変わりしていますが 

味付けは 以前からの味を保っていると思います。

お赤飯は・・・・親鸞聖人が好きな小豆なので、でしょうか?

親鸞さまの み教えが今に伝わることへの喜び感謝にお祝いのお赤飯でしょうか。

小豆粥や おはぎを振舞うお寺さんの報恩講もあります。

「門徒もの知り帳」野々村智剣著に

奈良のお斎の具財の意味合いが書かれています。

椎茸は親鸞聖人の笠

牛蒡は杖

油揚げは衣

聖人が寒い夜 石を枕に寝られた有名なお話からお芋は石を表され

人参は親鸞さまのアカギレの血

二三十年前までは 野菜を作る人々は種まきのときから報恩講へお参りくださる方々のことを思いながら報恩講の準備が春から始まっていたとも書かれていますご法話と昔ながらのお斎を是非とも味わってみてください。

善然寺のお斎には白い蒟蒻が手綱になって入ります。

ならば・・・・親鸞さまの草履を意味しているのでは・・・推測です私の・・・・「今夜 食う・こんにゃく」・・・ではないと思います。

お待ちしています。


報恩講とは・・・巻

2012-11-19 | Weblog

23日 13:30 報恩講(ほうおんこう)です。写真は2009年11月23日

ご門徒みなさまがお参りする一年で一番大切なご法要です。

親鸞聖人のお徳をしのぶ法会です。

お天気がちょっと気になる今日この頃 傘マークがでてきました。

朱傘があうお天気が大好きです。

法要後は会館で皆さまと一緒にお斎を食べます。

善然寺も前々坊守の味の精進料理を前日から作ります。

本年も野菜やガンモドキ・・・・注文の時期となりました。

お赤飯と善然寺饅頭は ご門徒の盛光堂さんに頼みます。

昨年は善然寺の750回大遠忌法要だったため特別料理で注文はしていません。

一年空白ができたので・・・

お赤飯を頼みます~2升?でした?いつも どれくらいだったかしら?」と

私が反対に店主に聞いて・・・

「8升です。ね」

そんなに頼んでました???

ちょっとボケました。

味は大丈夫ボケませんので・・・

お料理名人がずらりと並び・・・腕を振るって下さいますので。

どうぞご家族揃ってお参りくださいますようお願い申し上げます。

 

 


おみがきが終わりました。の巻

2012-11-18 | Weblog

昨日は朝からおみがきの日

報恩講のための準備日です。

一番大切な報恩講をお迎えするために 心をこめて用意をします。

半年まえピッカピカでしたが 特に輪灯は油の灯のため煤がほのかに付着し黒ずむようです。

これを分解して・・・

輪灯を外すと・・・カチューシャのようです。

時間をかけて磨き上げます。

白っぽく輝くまで・・・

自分の顔もこんなに磨いたことないのに・・・と言いつつ磨くマダム達・・・

午後できあがりました。

輝きが違います。

輪灯だけではありません。あれもこれも 綺麗

お内陣が元の姿に戻ったらお勤めをして住職からのお話

へ~~~ほ~~~~

輪灯のお明りのしくみについて・・・

輪灯が使われているのは・・・浄土真宗のお寺だそうです。

油は食用ので・・・OK

灯芯は仏具屋さんで

芯の数で炎が大きくもなり 小さくもなり 油から出し過ぎると炎が高く煤も出やすくなったり・・・・

90歳のご婦人が「まだ嫁いだころは お仏壇は油の輪灯でした~」と思い出を語ってました。

今は電球でチラチラと炎のように揺らぐのを使うお寺さんが多いと思います。

以前善然寺もそうでしたが・・・

住職のこだわりでご本尊さまの輪灯は油に戻して以来十数年。

お磨きのとき・・・「この油のガリガリが取れないね~」

油の輪っかができ 固まってます。

ちょっと手こずる部分でもあります。

上記 築地本願寺の輪灯はとても大きく・・・・火をつけたまま灯芯を揃えるのに目が痛く大変時間がかかるそうです。

兎にも角にも・・・綺麗になりました。

お手伝いをいただいた皆さまありがとうございました。

23日13:30からの報恩講へどうぞお参りいただいてじっくりとお内陣をご覧ください。

綺麗ですよ~~~

 

 

 


だ太鼓の巻

2012-11-17 | Weblog

本日は9:30から「おみがき」です。(仏具)

雨が降ると言ってます。すみませんがよろしくお願い致します。

昨日は築地本願寺報恩講の御満座でした。

善然寺から帰敬式・おかみそりを受式され皆さまが昼過ぎに帰って参りました。

報告参拝後 ささやかな祝膳をご用意いたしました。

新門さまから授与するお役をいただいたS治夫人「ドキドキしました~・・・」

感動もしました。口々に・・・・

皆さまおめでとうございました。

新たなる日の始まりです。

上記写真は築地本願寺本堂左の鼉太鼓(だだいこ)

こちらが右の鼉太鼓(だだいこ)

先達て報恩講の法要のとき

私は右側に座って・・・

「鼉太鼓が大きな音で鳴りますのでご注意・・」とアナウンスがあり

OK

ご本山からきた鼉太鼓です。750回大遠忌法要で聞いてるから・・・

某寺坊守さんとひそひそ話をしていましたら・・・

「ドン

椅子からコケ落ちそうになりました。

心臓に悪い(アナウンスがそのためにあるんですね~)

ご本山で聞くのと違います。

ご本山は御影堂が広~~~く

向~~~うで鳴っていました。

築地は違います。

直ぐそこで 大砲のような聞こえ方

柱の陰で見えず・・・左が先に鳴るとは知りませんでした。

アナウンスがあったら心引き締めてないと・・・椅子からコケ落ちますよ~~

 


黒大根の巻

2012-11-16 | Weblog

昨年銀座の露天商で買った盆栽のハゼが色づいてきました。

いつもは台所の窓辺に置かれ・・・・お客様が見えられるときに

「出番ですよ」 

客間へと出張し おもてなしの一こまにと一役買っていただきました。

小さいながらも秋の気配を感じ取っているようです。

あんたは偉い

これ大根なんです。住職が山梨の道の駅で買ってきました。

大根は白いというのが常識ですが・・・いくら洗っても黒く その名も「黒大根」

切って見ると・・・

こんな感じ

皆既日食にも見えますが・・・

辛くて刺激的なサラダになります。

ちなみにこれを大根おろしにすると・・・・

白黒写真みたい

固定概念が違うと

人ならば・・・変わってると変人扱いされますが・・・

珍しいと野菜は喜ばれ・・・高値が付き大変いいですね~

明日はおみがきが9:30からあります。

どうぞよろしくお願いします。