善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

弘明寺商店街の消防訓練の巻

2023-10-28 | Weblog

10月28日(土)

昨日の弘明寺商店街の消防訓練の様子

大がかりな訓練らしく

2階のお客をロープで下ろすのも人形でやっていました。

川へ向けての放水の水はこの消防車からだったのですね。

すぐに放水は終わりました。ほんの1分くらい?

ちょうど通りがかりで「放水開始」

慌ててバックから携帯 携帯と探してシャッターを押したら

「放水止め~~」とアナウンス

写真撮れて良かった~~~

昨日は夕食用に

パンを焼く

冷ます間に商店街へ買い物へGO

冷まして切ると良いことを前回学習

やはり冷ますと綺麗に切れました。

孫にも住職にもおおうけ

これはご門徒さんが使っていて良さそうなのでネットで購入した骨伝導イヤホン

耳をふさがないで音が聞こえるのが不思議

 

先日の市大病院にて安静時採血の30分 

静かに動かないように仰向けになる

動かすのは目くらい 30分 首は動かしてはいけません

音楽は聴いても良いとなっている検査

ときどきあるのです。

 

寝ても耳に掛け音も静かに聞こえとても良かったです。

耳が塞がってないから普通に看護師さんの声も聞こえます。

この骨伝導はこめかみに装着となっていますが

こめかみの場所が違うのです

私のこめかみは眉尻の横あたり

この骨伝導のこめかみは

耳の穴の横 あごの延長線上あたりらしい

ほ~~~~でございます。

寝むれない夜もこれを使えると思うと楽しめます。

本日これにて

 


芋掘り遠足の巻

2023-10-27 | Weblog

10月27日(金)14時からお習字寺子屋です。どなたさまも入会できます。

商店街の花屋さんの店先が冬の花や苗で賑わってます。

見付けたときにすぐに買わないと翌日はもう無いことがよくある

そして横浜で大きなガーデンセンター横浜 サカタのタネが閉店する 12月24日をもって

残念 なんでも揃っていておしゃれなガーデニング専門店 

1951年本社に販売部としてオープンし72年 

オンラインショップなどは残るそうです。

ホームセンターがあちこちにできるなど社会情勢を鑑みてのことだそうです。

寂しくなります。

火曜日がシルバーデイ65歳以上で身分証明書を見せると1割引の日

本堂用のハサミ(堺・生産)を買いました。

静かに切れます。よく切れます。なかなかいいです

住職の年令で1割引でした。

苗も春先までのを買いました。

メダカの火鉢に覆いが掛けられました。

カラスがメダカすくいをするのだそうです。

ギョっとします。

これは上の孫が津久井農園の芋掘り遠足で掘ったお芋さん

大きくてビックリです。

とても楽しかったそうです。

貸し切りバス4台で行ったことが自分のなかでビッグイベントだったみたいに思い出して言います。

弟へ貸し切りバスにはテレビがあってね~など色々教えてますが弟は貸し切りバスを知らない 

テレビなどあるわけないという

 

3年通う幼稚園で体調が悪かったりで未だ遠足に行ったことがなく

母親から離れバス遠足に参加できる?

咳が出てるが行ける?

トイレ大丈夫?

うちでは無理じゃない?と思っていましたが大丈夫だったようです。

我が家では孫の成長ぶりを大いに喜ぶ一日でした。

ちなみに下の孫の保育園では芋掘り遠足はなく 年長組が体験し

年少の孫たちは砂場に埋められたお芋を探す体験をしたようです。

なので下の孫の芋掘りは砂場を連想してます。

写真お芋チップスを作って夕飯に添える

本日これにて

 


新そば~動物園の巻

2023-10-24 | Weblog

10月24日(火)極楽鳥花が開きました。1度目は枯れて2度目のようです。

孫のお朝事へ向かう姿が蘭陵王の舞楽の衣装みたい

寝冷え防止のスリーパー姿ですが・・・宮内庁の雅楽と舞楽がまだ頭の中で鳴り響いてます。これも残楽?

演奏会で越天楽残楽三返(えてんらくのこりがくさんべん)というのがありました。

初めは全員で演奏し2返目からは笙・篳篥・笛 琵琶と箏で演奏し曲が進むにつれ笙 笛が演奏を止め 三返目は篳篥と箏が奏で最後に琵琶と箏で終わるのが特殊な演奏法だそうです。長い長い曲でした。

こちらは蕎麦打ち会の新そばです。

人数も多くなりました。

みなさま真剣です

これは先生夫人が打った1.2k

凄く大きいためまな板からはみ出ました。

初代師範の亡きF先生へのお供えが必ず新そばでは打たれるのです。

F先生のことを思いながら・・・・

これは我が家の蕎麦のおともにささみ鶏天・・・黒ごまも混ぜて 2色に

茨城のお野菜です。茄子のチーズ焼き

こちらの象は先だって日曜日ジージと孫達が行ってきた金沢自然公園の象さん

車で17分 10kmと地図検索では出ますが行ったことがない

孫と娘とジージは早昼を食べて出かけました。

お寺では蕎麦打ちの方々の車が入るのです。

 

写真の象さん ボンちゃんというそうです。

牙が長いのでアフリカ象と見間違えそうですがインド象らしいです。

牙の長さは2mもあり日本一ではないのかな?

金沢自然公園の動物園には肉食系の動物はいないと上の孫がすぐに説明してくれたそうです。

 

へ~~~どこに書いてた?ジージは知らなかった~と

こんな山羊が置物のようにじっと動かずいるのだそうです。

動物たちに会え良かったよかった

寝言のように動物園行こう 行きたいと言っていた孫

しばらくは動物園の話しを思い出しながら・・・

本日これにて

 

 

 


3歳・珠玉のことばの巻

2023-10-22 | Weblog

10月22日(日)12:30より蕎麦打ち教室

いつでも入会できますよ~

ここ数日秋らしい青天です。

写真は大岡公園へ孫達が遊んできたようです。

連日ニュースで熊の被害があります。山のどんぐりの生育が悪く里に下りてきているとか

分けてあげたい沢山どんぐりがあるようです。

桜も咲き始めてるようです。

いつも寒くなるまで咲き続ける桜

善然寺と秋の桜

孫達は大好きな公園

なだらかな斜面が滑降にちょうど良い

楽しそうです

お腹をすかせた孫達へ

オーブン焼きの蓮根とジャガ芋とチーズカツ

3歳の孫は詩人のようなことを言う

「ジージの頭は向こうが見えるね」・・・娘は笑いが止まらない

バーバは座布団5枚あげたい

 

雲が青空を食べちゃった」感動のことば

忘れないようにバーバはスマホのメモに書き写します。

本日これにて


宮内庁雅楽演奏会の巻

2023-10-21 | Weblog

10月21日(土)写真は昨日の宮内庁秋季雅楽演奏会

雅楽の松山先生からチケットをいただきまして住職と馳せ参じました

素晴らしい演奏会でございました。

雅楽の演奏が3曲と舞楽が2曲

もったいないような

休憩時間に2階から撮影

舞楽の舞人に見とれますが着ている衣装の刺繍の見事さにうっとりします。

展示のは年代物でしょうが舞人のはとても色鮮やかです

頭にお花を刺し 顔には毛のような扇状のをつけられ面白いです

膝の曲げ伸ばしが何度も何度もありグルコサミンが不可欠な舞いと思いました。

琵琶の裏側の螺鈿細工がすごいですね~~~

最後に椅子まで撮ってみました

細かい石に置かれジャリジャリ歩くと音がします。

清々しい思いで皇居をあとに・・・

朝は大手町駅まで地下鉄ですんなりと来れましたが

検査を受けて大手門をくぐってからが長かった

江戸城は広いです

検温と身分証明書提示に住職が「えっ!」皇居では運転しないからと免許証置いてきたな~みたいな事を口走る

 言えば良かった 身分証明書提示はあるよって

弘明寺駅へついてから「携帯電話を忘れたから取ってくる」お寺へ取りに戻った住職

結局身分証明書を持っていたから入れましたし 

弘明寺駅で2本過ごして乗っても充分演奏会へ間に合いましたが

ガクッとしたのは住職と私

忘れ物ない?

確認せず慌てて出たから・・・歳をとるってこんなことでしょうね~

はとがまめくってぱ です。

は・・ハンカチ

と・・時計

が・・がま口・財布

ま・・万年筆

め・・名刺

くっ・・くし

て・・手帳

ぱ・・パス

これに携帯電話を加えたら良いのです。

ちょうど朝の訓練?散歩の馬があっちから出てきます

皇宮警察のかたがとっても素敵な笑顔で挨拶くださります。

水引き草がわ~~~っと咲いてます。

上り坂もあります。

延々と道があります。

天気が良くよかったです。

大手門とパレスビル(地下に三田線の大手町駅出口があり便利)

12時過ぎに演奏会は終わり大手門から出る

日比谷公園の石幣(南の島の)

お昼ご飯は日比谷公園のドラマ相棒で使われている日比谷サローへ

外のテラス席120席 人気のレストランのようです。

明日からのガーデニングフェアーの準備で賑わってます

近かったらね~飛んでくるのに・・・残念です

コスモスが綺麗です

東京ミッドタウンの大きいこと

日比谷公園をあとに帝国ホテルへ

お仏飯のような大きなお花

娘から「有名だから撮ってきて~」と言われて撮りに来ました。

何日で取り替えるのでしょう

真っ赤なバラでつくられたり

黄色だったり

白一色だったりするようです

 

鶏頭ばかりでつくられたりもするようです

築地本願寺でも思うのですが・・・・

何人がかりでしょう

帝国ホテル東京ウエディング インスタグラムでこの花の様子がみられます

スーツ姿の花屋が3~4人で半分ずつ作られたのを合体されるのが面白いです。

へ~~のボタンを押したくなります。

本日これにて

 

 

 

 

 

 

 

 

 


近江のお品あれこれの巻

2023-10-18 | Weblog

10月18日(水)

写真は近江八幡辺りへ旅行をされたご門徒さんからのお土産

だし壬生菜美味しいです。ご飯がたくさんいけます。 

山形の「だし」に感動したのと同じく

こちらは壬生菜や昆布などが刻まれ糸を引くお品

朝の食卓の人気者でした。

住職は漬物が好きになり食べてました。

同じような野菜は九州豊前にもあるのに、こんなのは無かった~と思う逸品

こちらも同じく一緒にいただいたお品

クラブハリエのお菓子缶らしいです。

へ~~~ほ~~~ステキです、バーバが即決で缶をもらうことに

編み棒や刺繍針を入れたいと思います。

写真を撮ろうともたつく間にもう食べられていました。

とてもしっとりして美味しいですね~

以前、姪の結婚式で、「たねや」の和菓子を本場近江でいただくとジューシーな感じがしました。

クラブハリエへも行ってみたいし川沿いを歩いてみたいとも思います。

住職は近江牛が美味しいよ~と回想してました。

いいねいいね近江観光

本日これにて

 


報恩講の巻

2023-10-17 | Weblog

10月17日(火) 10:30から「お寺でヨガ」開催

15日(日)1番大切な報恩講をお勤めしました。

浄土真宗の宗祖 親鸞聖人へのご法要です

 

組内のご法中とご門徒のお正信偈の行譜のお勤めでした。

ご講師は内藤昭文先生の中津弁が混じるご法話

宇佐市のご門徒が懐かしい~と

午前中は雨が激しく

たぶんお参りが少ないだろうと役員も私も思っていましたら・・・・晴れてきました

予想を超えてのお参りにあたふた

お聴聞カード36回達成の鎌倉からのAさんへ記念品授与

報恩講を昨年もお勤めしましたがコロナ禍の4年で少し変ってきたこともあり

記憶がたよりにならず記録しなければと思う一日でした

 

前もって準備万端調えれば良いのですが

前日に買う物もありなかなかです

お斎弁当

台所係の役員さんは

いつもと同じように着々と

お料理が仕上がってお弁当に詰まれます

ご法中の方へも

美味しそう

けんちん汁をお接待

バザーもお陰さまで完売となり終了

ご協力くださり有り難うございました。

売上金は本願寺からハワイ マウイ島への支援金

神奈川県立こども病院ファミリーホーム リラの家へ寄付します

報恩講ならではのあれこれ

導師の畳が紅い縁取りのに変ります

どこのお寺も同じくではなくそれぞれで違うのかな

お仏花は孫が手伝ってくれました

目立ちませんが・・・

紫式部の葉を上手に取り除いてくれます

一人では気が遠くなりそうでしたが

孫は童謡を聞きながら楽しそうにやってくれました

お陰さまで綺麗な実が出てきました

で、バーバも「しんらんさま」のピアノ伴奏の練習を何度もしました

フラット♭が3つある伴奏譜

頭がフラッとします

指10本でも足りないような和音の連続

寝ても覚めても

楽譜は拡大コピーをしてよ~く見えるように準備

 

少々難ありとは思っていましたが案の定

本番で違う鍵盤を何度も押さえて失敗

練習が足りないと反省

3歳の孫の口癖「ズコーン」です

 

住職があとから「止まらなかっただけよかよか」と言ってくれました

が、役員Iさんから間違ってたと指摘され

言い訳

弾いている最中に頭の中で「東京芸大のS先生は今日見えてないよね」など雑念が走るのです

失礼しました

役員Iさんから「人のせいにするんではない」とも指摘されました

おっしゃるとおり

来年は早くピアノのY子先生を予約します

心臓に悪い

本日これにて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


報恩講の準備の巻

2023-10-13 | Weblog

 

10月13日

15日の報恩講の準備が始まりました。

メモ書きをあちこちに貼り

何か忘れてないか記憶をたぐり寄せる

コロナ禍を4年すぎるといろいろ変ってきた

写真は昨年のお斉弁当

報恩講のお斉(精進弁当)の食材にも影響している

藤方の豆腐店に報恩講用に大きなガンモを作ってもらうのは大丈夫ですが

2年前からコンニャク屋が白コンニャクを作らなくなったと豆腐屋がいう

そのコンニャク屋が閉店したらしく別のお店からのコンニャクを仕入れるらしい

いままでと大きさが違うってことです

1枚で何人分とれるのか全くわかりません

台所係にお任せですので・・・・

 

野菜も農家が生産出荷しなくなったところがあり 今までの仕入と違うらしい

粒ぞろいの里芋でしたが今年はそれとは違うのです

 

ご本堂のお仏花も同じくです。

猛暑で栽培に難ありや花農家を辞めたところが多々あるとかで

いつもの花がないのです~と言われました

そして花の代金が

 

兎にも角にも報恩講までフル回転

どうぞ15日 13:30報恩講へ皆さまご家族揃ってお参りください

本日はこれにて

 


おみがきへようこその巻

2023-10-10 | Weblog

 

10月10日(火)

昨日は報恩講の準備日 おみがき(仏具を磨く)がありました。

雨の乱れ降るなかをようこそのお集まりでございました。

お陰さまでご本堂は目映いような輝きです。

ありがとうございました。

おみがきへは蕎麦打会の門徒ではない方々もおられ、1時間バスにゆられ、みえてくださったりお忙しいお仕事の合間に駆けつけてくださったりとありがたいことでした。

終わった後は恒例のお内陣へ上がって住職の説明を聞きながら 自分が磨いたのはどこ?探しタイム

15日の13:30からの報恩講へどうぞ皆さまお参りくださいね~~

ご講師:大分県中津市法行寺御住職の内籐昭文師

終わりましたら「けんちん汁とお弁当」のお接待があります。

どうぞご家族揃ってお参りください。

庭のリコリスが咲き始めました。

本数が少し増えたように見えます。

朝ドラのタイトルバックにもリコリスが出ていたような・・・

本日これにて

 

 


涼しすぎるの巻

2023-10-08 | Weblog

10月8日(日)

世の中3連休の中日です。

観光地は賑わってるのでしょうね~~~

円安の買い物旅行者はいつまで続くのでしょう

私には全く関係ないことですが・・・・

 

それにしても涼しすぎます。

ウールは早すぎるが薄手はペラペラで寒々しい

ちょうど良い気温が続けば良いのにと勝手な思います

外国の旅行者は冬でも半袖姿をよく見かけますが体温が高い?皮膚が丈夫?

衣替えをしなくても良いのでしょうかね~~~

写真の白い紙飛行機のような建物は最近出来たばかりのコンサートホール 

 Kアリーナ横浜

最寄り駅はみなとみらい線新高島駅から5分や横浜駅東口から徒歩11分 そごうから帷子川を渡る はまみらいウオークを歩くと良いそうです

Kアリーナは 20,033席 どこぞの市民が全員収まる

世界最大級クラスのコンサートホール

先日 ゆずがこけらおとしをしたようです。

 

レストランはもちろん バーもあるらしいです。

座席で飲食OKらしくカップホルダー2個付きらしいです。

ほ~~へ~~~でございます。

なんでもありーな

隣がヒルトンホテル 右がOKマート 左があんぱんまんミュージアムと見所満載地区となりました。

4年ぶりもあって秋はイベントがあちこちで催され賑わうことでしょうね~~

本日これにて

 

 

 


華籠のお話の巻

2023-10-04 | Weblog

10月4日(水)

早 10月 すでに4日たちました。

私事ですが壊れかけの携帯電話を機種変更し

電話ができることの喜びもつかの間

自分で中味を移してとショップから言われ四苦八苦

ある程度は娘にしてもらいましたが

ブログへの写真がアップできないのと門徒さんとのメールのやりとりができないことの解決に

時間がかかりました。

 

 

本日の最高気温22℃ 

半袖~徐々に袖が長くなるがなく

一気に長袖靴下

素足では寒い

 

 

朝ドラの「らんまん」が終わり 寂しくなりました。

牧野富太郎の画集を娘から借り

改めて見入ってします。

毎回知らない植物登場でした。

 

良いドラマでした。

こちらはお経の会の様子(次回は10月29日(日)13:30~)

ご門徒さんへ法要のときによく目にする

「華籠」けろう・を使っての実地体験がありました。

お内陣はお浄土を現されているといいますが

ご法要では声明にあわせ華籠から花びらがヒラヒラと舞い落ち

お浄土がさらに美しくみえるような感じです。

華籠には花びら型の紙が数枚いってます。

声明のここでこのように1枚散華するのですと言う住職のお話に

ほ~~~へ~~~~(私もです)

 

赤 緑 白の華籠の紐にも決まりがあり

赤を向こうに持つのはお祝いの法要など

白を向こうに持つのは葬儀

なれないと華籠を回して 何色なのかわからなくなる方もおられるとか

 

お寺によっては薄紙の花びらを沢山一気に上へ投げるようにして

お浄土の花びらが天から舞うようにされるところもあるそうです

 

もつれたら素手でほどかず 中啓(扇のような)でほどく

などなど・・・・面白いお話ばかり

 

きっとご参加の皆さまも体験して

法要でお内陣の僧侶のお手元の華籠に見入ることと思います。

よ~くみてけろ~

10月15日(日)13:30より報恩講のお勤めです。

ご法要での

華籠の様子がみられますよ~~

どうぞ皆さまお参りください。

本日これにて