善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

龍笛奏者求むの巻

2011-04-30 | Weblog

       

昨日は「お磨き」・・・(仏具を磨く)でした。

お休みの貴重な日をようこそのお集まりでした。

ありがとうございました。

お陰さまで永代経法要の準備が整ってきました。

求む・・・・龍笛を学びたい門徒さん

ただ今門徒さんの雅楽会の 篳篥奏者は5名いますが龍笛奏者は2名です。

篳篥は東儀さんの影響?で聞くことがあり知られていますが・・・人気

龍笛(横笛)は 静御前?の・・・あまり知られてない?そんなことないんですが・・・

東儀さんへお願い・・・「テレビで龍笛を吹いてください

一から教え 0からでも吹けるようになる龍笛です。

もし・・吹いて雅楽の演奏がしたいと思いましたら

是非とも「龍笛求むの善然寺」へおいでください。

本年もあれこれと演奏予定が入ってます。

あ~忙し あ~忙し・・・


藤が綺麗です。の巻

2011-04-29 | Weblog

        

本日はお磨きです。9:30から永代経法要へむけての準備です。

本堂外階段の藤の花が見頃です。

西本願寺の御紋 下がり藤でございます。

     

ただ今本堂は改修工事中こんな感じ

中にいる人は紗がかかって綺麗に見える?

外にいる人も紗がかかって綺麗よ!

 


若葉の季節となりました。の巻

2011-04-28 | Weblog

             

青葉若葉が芽吹く季節となりました。

改修工事中の我が家のガラス窓は不透明ラップが張り巡らされて外の木々の様子が見えません。

昨年まではメタセコイアを眺めながらお茶碗を洗い、葉が茂る様子が楽しみでした。

今年は残念です。

そんな我が家の台所のキャベツの芯の横から 「こんにちわ~」と可愛い芽が出ていました。

テレビでは風評被害で野菜が売れないと耳にします。

何とか福島の野菜を買いたいと思っています。

近所のスーパー店では仕入れの都合でしょうか福島野菜が見あたらないんです。

あったら買いますよ

         

昼食にキャベツの千切りそして可愛い芽 をあしらって住職へ   

鼻からキャベツ出せる?出して~みて

 


坊守会でした。の巻

2011-04-27 | Weblog

         

今年も牡丹が見事に咲いていました。

本堂の足場で全く見えません・・・・

昨日は神奈川組の坊守会が東白楽駅から徒歩10分 善龍寺さまでありました。

私は初めて伺いました。

本年から坊守会長が長念寺小林坊守さんです。

ご自坊の稲田保育園の園長先生でもあります。

小林会長さんが本堂でのご挨拶 開口一番

「いつもは小さな子供達の前でのお話には慣れていますが・・・」と

ドキドキされているご様子を拝見いたし 坊守さんは誠に素敵少女???みたい

会所の善龍寺さんは新院さんが3月12日に結婚されました。

若坊守さんは、うちの長女と大学院の友人でもあります。

組内の住職さんや若手の皆さまはすでに若坊守さんをご存知ですが・・・

坊守の皆さまは・・・お初にお目にかかります~

善龍寺ご住職さんから若坊守さんの紹介もあり~坊守会は いつになく出席者が多くほのぼのとした心なごむ坊守会でした。

会所は御準備がさぞ大変だった事と思いますが

行き届いたお寺さんに我が家を顧みたりして反省・・・・

楽しく過ごさせていただきました。 

皆で押しかけ新院さんのご法話もお聴聞できお法の一日でした。

その後は みなとみらい地区ランドマークタワー 68Fにて経済効果の発展に貢献しました。

ありがとうございました。


足場探検リベンジの巻

2011-04-26 | Weblog

                  

先だって工事が休みの日 住職と足場探検に本堂裏の上まで上がってみました。

先だっては一人だったし恐怖に負けたので再チャレンジです。

お天気が良いのですがネットで視界はさっぱり見えません。

住職は瓦の痛んでいるところを発見したようで この先の屋根へ上ったんです・・・や~ね

私は新緑の柿の葉を採ってもらい・・

夕飯の精進天ぷら(義父二七日の日)の一品に・・・手ぶらでは帰らない私

片手で柿の枝 片手は足場の手すりを握り・・・

こんな感じ・・・

下の段の足場までも距離があり・・・怖い

昨日臨時改修工事委員会があり・・・男子トイレの工事で緊急話し合い・・・便器は何処へ

この時の住職が撮った瓦の写真をもとに 委員の皆さまから

「住職良い写真を撮ったね 修理しないとますます痛むから・・・」と住職お手柄のように褒められました。

地震の影響?かは定かではありませんが・・・

瓦検査を再度お願いしました。

現場関係者からは

「安全帯なしで足場を素人が歩くのは危険です」 お叱りを頂戴しました。

写真の一部に私も写り バレバレです。

良い子のみんなは真似しないで~


雅楽の日です。の巻

2011-04-25 | Weblog

       

会津若松からご出講の松山先生の雅楽教室 昨日に引き続き本日もあります。

大地震のため先月は雅楽教室は中止でした。

松山先生は3月11日の大地震は仙台別院におられたそうです。

ご自坊の被害は少ないとおっしゃられていますが・・・お内陣の仏具はほとんど落ちたそうです。

そしてお話して下さいました。

石巻のお寺さんのこと・・・ 

ボランティア・・・

義援金と支援金の違い・・・

住まいがある 

家族がいる 

でも・・・

現実は・・・

今は 命の尊さ・幸せを感じることができないようです。

ただただ 申し訳なく・・・

心の行き場がなく・・・

・・・・・

東北にも桜が咲いているんでしょうね


鼻から赤唐辛子の巻

2011-04-24 | Weblog

             

本日明日は雅楽の教室が15時より始まります。

昨日 赤唐辛子を入れて煮た筍

味をつける時も赤唐辛子一緒に煮てみました。

そして赤唐辛子は姿のまま鉢に入れ食卓へ出してみました。

漬物や煮もののアクセントとして・・・赤唐辛子は飾りますよね~

しかしながら、住職は筍と一緒に口へ入れたみたいで・・・

どこを見て食べていたのでしょうか?

私の顔?

テレビ?

急に咳き込み・・・最後にティッシュで鼻をシュン シュンしたら鼻から赤唐辛子が出てきました。

別に殺意があった訳ではありませんが・・・・大変でした

赤唐辛子にはご注意


トイレ入り口のフックの巻

2011-04-23 | Weblog

              

先日の築地本願寺のご本堂です。 

ただ今改修工事中のため お内陣は白壁で覆われていますがまだ参拝できるようになっていました。

            

             

こちらは築地本願寺のトイレ入り口

この度の善然寺の改修工事にもトイレ入り口にフックを設置する予定です。

黒いのは僧侶が着る布袍(ふほう)がフックにかかってその中には輪袈裟とお念珠も掛かっていると思われます。

そうなんです。トイレには袈裟・式章・お念珠は持ち込まない使用したまま用を足さないのがお決まりです。

トイレまで行って あら!置いてくるのを忘れた・・・そんな時 このフックがあれば

と言いつつ まだ始まったばかりの善然寺の改修工事が早く終わるのを指折り数えて待つ私です。

 


改修工事委員会の巻

2011-04-22 | Weblog

             

             

先だって登戸の長念寺組長さんのお寺からどっさり筍と山椒をいただきました。

嬉しいです。竹やぶのあるお寺さんは手入れと筍堀りで大変でしょうね~と言いつつ美味しく頂きました。

我が家は米ぬかはいつでもあります。食べきれない筍がありましたらいつでも

筍好きな家族一同より写真は桜おむすびと昆布で煮た筍

     

昨日改修工事委員会の方々が会議中 外に出て外壁塗装の色を選別

伝道掲示板に立てかけているのが柱と外壁の色見本3点

他にも畳のヘリ・トイレのドアノブ・床板・便器・洗面所・電球・・・・大きな品から細かいところまで材質見本を見ながら決定していきました。

建築業界は大地震の影響が大きいようです。

東北で作られているのが多く 資材が手に入らないと業者さんが言っておられました。

工事は会議が始まる直前までスゴイ音でした。ダダダダッダ

トイレと外スロープの既存のコンクリート撤去 

あっちもこっちも ダダダッダ

居間はブレーカーが何度も落ちていられません。

パソコンは早々にオフ

いつかは静かな日が来る 今だけ今だけ・・・

耳栓 鼻栓・・・・

 

 


足場探検の巻

2011-04-21 | Weblog

 

本日は改修工事実行委員会が15時よりあります。

昨日は銀杏の木がバッサリと切られました。

お隣の家と本堂の間にある銀杏の木です。改修工事の委員会で切っていただくようにとなっていましたので本日お集まりになった役員さんには即 見て頂きましょう。

ただ今 善然寺は足場が組まれています。その外にはメッシュの覆いが掛けられています。

昨日からは窓ガラスにも不透明のラップが張り巡らされ外が見えない状態です。

先だって まだ桜が咲き始めたころ4月10日 誰もいないとき 一人で足場探検に上ってみました。

絶景かな

庫裏のむこうにメタセコイアが並んでいます。

本堂は ほんど~に大きいな~なーんちゃって

いつもは仰ぎみる山号が足元にあります。

遠くに見えるビルが隣町の上大岡です。旧鎌倉海道側

この左のビルが京急電鉄の建物で九州行き 飛行機の左窓から串刺しのビルに見えます。

京急の線路が貫通しているんです。

こちらは本堂右から見えるグラウンド側

足場を作業員の方々はさっさと歩いておられます。

本堂で参拝中も足だけ見えて面白い風景と思っていました。

いつか私もあそこを歩きたいと・・・

本当はお寺の建物ぐるりと一周歩くつもりでしたが

本堂の右横まで歩いて来て高さが高いことに気づき 足がすくみました。

回れ右をしようにも・・・今地震が来たらなど余計なことを想像し怖くなり・・・

一人で来るんじゃなかったと後悔這うように後退

命綱着用の注意書きが貼られていることに後で気づきました。

作業員のようには歩けませんでした。

次回は住職を誘いグルリと一周探検に行ってみます。


新たなる沙羅の誕生です。の巻

2011-04-19 | Weblog

    

本日は東京教区寺族女性連盟の新旧役員会が築地別院にて開催されます。

2年間お役を務めた役員とこれから2年間 組を代表して教区の寺族女性会議に通う事になる新役員の会議です。

やっとこの日を・・・と思う方がた 私も肩の荷が下ります。

いよいよ 始まる・・・ちょっと不安 大きくなっても小学1年生の入学式気分だと思います。

2年前 ジャンケンで連盟の会長をきめ もう一度話し合いをなどで決め直し もめた一日でした。

空気が重く長く感じる一日でした。

本日午前10時より築地別院 東京仏教学院の教室にて

「沙羅・サ~ラ」・・・・・寺族女性のコーラス

公開練習を予定しています。

 沙羅は 全国坊守・寺族女性連絡会の第一連区のサークルに所属していましたが この度 独自の活動となりました。

指揮ならびにご指導 南荘宏先生(静岡・教覺寺ご住職)

会長 白川純子

会計 南條美佳

連絡ならびに雑用 長谷山美菜子

 新たなる沙羅をどうぞよろしくお願いいたします。

本年は 11月8日 ご本山の御影堂にて「音御堂演奏会」が開催され1500人の大合唱が計画されています。

ご本山でも南荘先生が指揮を担当されます。

是非とも一緒に歌いたい寺族女性の皆さまは沙羅へおいでください。

ただ今 新会員を募集中

どうぞ歌いたい方は覗いてください。

 


四十九日のレシピの巻

2011-04-18 | Weblog

               

昨日は義父の初七日でした。

豊前へ帰ることはできないので

我が家は我が家にてお勤めを・・・・

義父は11日に亡くなりましたので 毎週日曜日が七日参りです。

そして七七日の四十九日まで豊前のお寺の家族は精進料理の毎日です。

へ~~~と思う事でしょうが・・・・豊前のお寺はそうなんです。

妹は料理担当 さぞ大変だろう・・・

我が家も昨日住職が日曜日は精進料理にしよう・・と言い

ならば 朝のお味噌汁の出汁から気をつけて・・・

昼はアツアツのお蕎麦に牛蒡の煮物をのせて汁蕎麦

           

ここまでは良かったが 

おやつに海老が押し花状態に入った おせんべいをうっかり出して住職も食べてしまう・・・

あ~~~気をつけないと精進は大変

夕飯はどうしよう・・・湯豆腐は料理に行き詰まった時に食べることにして・・・

「精進もんじゃ」はどう?

キャベツ・コーン・紅ショウガ・天かす・青のり・・・・そして細かく切ったサイコロ状のお餅

豊前の妹へレシピを送らねば・・・でも食べたことがあるかな?

食べたことがないと作り方が解らないだろう・・精進もんじゃ美味しいね~ どんなもんじゃ!

四十九日のレシピ・・・NHKのドラマは故人と繋がりのある人々のほのぼのとした物語でした。

番組とは全く違いますが精進料理を作る妹の役に立てば・・・ 四十九日のレシピ 書いたらFAXしま~す。


豊前の浄土真宗の大教校の巻

2011-04-17 | Weblog

先だって豊前の駅 宇島駅の近くの教校(きょうこう)と呼ばれている記念碑へ行ってみました。

江戸末期 小今井乗桂氏により ここに浄土真宗の大教校が創られ多くの僧侶が学んだと刻まれています。

私が結婚前 上毛組の組巡教・そじゅんきょう・・・今のご門主さまが全国の組をまわられ実家近くの鬼の木の道を何時何分にお通りになりますと連絡があり・・・教校へと巡られ ご門主さまの車列について行ったことがあります。

賢明寺のご院家さんがご門主さまに説明をしていたと思います・・・

豊前は「ご法儀地」と言われる由縁がちゃんと残っておられます。

素晴らしい所だと改めて思い知りました。

 

豊前の桜も満開でした。


長男の姿で・・・巻

2011-04-16 | Weblog

ご本山での4月のご法要は本日で終わります。

13日から音楽法要です。

讃仰作法をうたいましょう。パソコンでお経本も見れます。

神奈川組の参拝日・6月15日も音楽法要です。

本日善然寺では13:30よりお経の会があります。

是非ともこの会にて浄土真宗のお西の作法を知っていただきたくご加入をお待ちしています。

この度 豊前にて 伯母の葬儀 実家の父と祖母の法事 義父の葬儀と続きました。 

普段はご門徒さんの法事のお手伝いはしていましたが 

いざ自分の身内でのこととなると

「ちょっと ちょっと・・・」と思う困ったことや

「初七日のお経は へ~~~」

「お東さんは作法が違うの~」

お手次のお寺と門徒のお付き合いの中で門徒の心得がそだち 

浄土真宗本願寺派の仏事作法が身につくんですね~

弔電を打つ時の言葉も

真宗は「お祈りいたします。」は使いません。

「草葉の陰から・・・」も弔辞では言いません。

お焼香もテレビドラマと違い 1回つまんで直に香炉へいれる・・・OK

知ってると なるほどと思う事は色々あります。

あとで恥ずかしい思いをしたくなければ 住職さんに聞いたほうがいいですね~

是非とも善然寺お経の会へ

写真は11日ご本山での法要にて(メガネのハンサム僧侶の前)長男初出勤の様子です。

この度の義父葬儀にて親族側に座った長男の墨袈裟姿を見た住職の妹達や私の姉が口々に

「見違えたね~あのケンちゃんとは180度違う 360度だと元に戻るから・・・変わったね~」と絶賛されました。

私も実は・・・・空き時間があると自ら進んで勤式指導所で使うお経本を開き何かを書きこむ姿を初めて見ました。

やっと尻に火がついたのでしょうね~

知らないことを知ったのでしょうか 

 善然寺のご門徒さん こんな長男ですが 末永く見守ってくださいね~~~