暖かい日でしたね。
今週もまだ飽きずに行ってきました。
お蕎麦屋さんめぐり・・・
今日のお店はネットのタベログでも評判が良く、弟も美味しかったと言っていた
「蕎麦処 鏑屋響」 群馬県藤岡市下落合365-39
平成20年12月にオープンしたまだ新しいお店です。
オシャレな建物でお蕎麦屋さん以外でも似合いそうな作りでした。
真ん中の玄関を入ると左側がテーブル席右側が座敷席になっています。
私たちは迷わずテーブル席をお願いしました。
人気店で売り切れ次第閉店と聞いていたので早めに11時30分に到着しました。
今日の一番乗りでした。
本当は天ぷらはやめた方がいいのでしょうが最近は季節の天ぷらセットに
タラの芽やふきのとうなどが付いているのでつい頼んでしまいます。
なので、せめて食べすぎ防止に一つにして半分づつ分けてはいますけど。
何をどちらが食べるかは微妙な判断ですが・・・
サックサクの美味しい天ぷらでした。
お蕎麦も細麺で好みの麺です。今日のも美味しい~
自分で下ろす本わさびも香りが一味UPです。
きんぴらごぼうが付いてくるのも嬉しい~前にも一度ありました(秩父の「はしば」で)
お蕎麦屋さんに行くと最後にそば湯を頂きますが、そば湯はお蕎麦を茹でた
茹で汁だと思っていました。(それが多いとは思いますが)
ここのはどろどろの濃いそば湯です。
前に行った中之条の「吾妻路」でもそうでした。
そこでお店の方から「家はそば湯は別に作っているんですよ。」と聞きました。
うす~いお湯のようなそば湯の所もありますがここ「響」もきっと作っているのでしょうね。
まだどろどろになるほどたくさんのお蕎麦を茹でていない時間帯ですもの。
今の時期は年度末で地域のいろいろな役員の交代の時期になります。
順番で回ってくる役員は受けなければならないですが、それ以外は引継ぎが大変です。
私がしていた「子育て支援のボランティア役員」も任期の2年が終わります。
ところが次に引き受けてくださる方がみつかりません。
私に引き継いだ前の方も協力してくださり二人で探しているのですが難しい・・・
10人位お願いしましたがみんな断られてしまいました。
もう個人で探すのは限界を感じている所です。
どの方もできない理由は見当たらないのですが、面倒くさいのでしょうね。
見つからなければもう2年・・・ヤダ~~
絶対に探さなきゃ~~~胃が痛いです。