気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

節分会

2017年02月03日 | 日々の出来事

 昨日、今日と風が強かったですね~

風さえなければそれぼど寒くないお天気だったのに。

明日は立春、春はもうそこまで来ています。

 

 昼前、成田山新勝寺の節分会の豆まきの様子をテレビで見ていました。

横綱や海老蔵さん親子。

今年は新横綱誕生もあって人出も多かったようですね。

 

 昼食後は私も近くのお寺で節分会がありました。

毎年、節分の日に檀家が集まり総会があります。

総会終了後には節分会の豆まきです。

節分会は必ず2月3日に行われるのでほとんどが平日。

それでも10年くらい前までは本堂に足を崩すスペースがないほど集まりました。

それが最近は随分と人数が減っています。

ほとんどがお年寄り。

私が一番若いかも・・・

家にお年寄りがいると次の代の方はほとんど出てきません。

もっと若い方は仕事で平日は無理なのでしょう。

お寺の行事もそれほど大事に感じない
世代交代の時期に来ている感じです。

それに平日の行事は昔と違って物理的に無理があります。

今の70代、80代の方々がいなくなったら成り立たなくなってしまうかもしれません。

今日はざっとみて80人くらいかな?

半分より少ない・・・

皆さん委任状提出なんですね。

一番後ろでこっそりスマホで撮ったらブレブレでした。

総会の後は住職さんから節分や干支についてのお話がありました。

最後に不動明王様の前で護摩を焚いてその火に豆をかざします。

全員で「福は内~福は内~福は内~」と3回豆をまきました。

テレビで見た成田山も「鬼は外」は言わないそうですが
家の所のお寺さんも言いません。

ケチってちょっとしか蒔かなかったので家に帰ってポリポリと。

節分の豆って柔らかくて美味しいですよね。

 

夜はイワシと海苔巻きも作ってみました。

生協で買ったイワシはワタが処理済みで骨も柔らかく美味しかった~

海苔巻きも生協で買っておいた恵方巻セットの具を使用。

長いので半分に切って「北北西」を向いて食べましたよ。

関西の真似・・・

最近は関東でもすっかり商戦に乗ってしまいましたね。

切ったらご利益無いの?

そう言えばけんちん汁作るの忘れました。

お鍋にしたのでいらなかった~

最近は寒い晩に良く作っているのですっかり忘れていました。

 

節分とは関係ないけど一雨欲しいこの頃です。

どれ位降っていないのでしょうね。

庭も畑も花壇も乾燥してふわふわしてます。

埃っぽい・・・

インフルエンザも流行中。

日曜は雨の予報です。

普段は雨を待ち焦がれる事もないけれど

今回は絶対降って欲しい~~