日曜日の群馬の地震に引き続き月曜日の大阪の地震、
その前には千葉県や長野県でも揺れていましたね。
東日本大震災の後に揃えた品々も点検が行き届いていません。
緩んだ気持ちをもう一度引き締める時かもしれません。
日曜日は断捨離中で相変わらず私は納戸にいました。
隣の部屋から夫が「地震~~!」
納戸には本棚とかあるので慌てて隣の部屋に飛び出しました。
その時夫は地鳴りの様な音を感じたと言っています。
そして月曜日の大阪の地震。
昔、転勤で大阪には住んで居た事があるので身近に感じる場所です。
金曜日夫にラインが入りました。
「今、日本に来ています。今回は友達と京都大阪を観光します」
「月曜日に帰ります」
台湾の汪君(大学生の時我家にホームステイした子)
心配しました。
ニュースでは公共交通機関も止まりバスやタクシーも長蛇の列と言っています。
関空から帰る日なので大阪のホテルに泊まっているはずです。
無事の確認は取れましたが・・・
空港までどうやって行くのか?飛行機は飛んでいるのか?
でも幸い今回は一人旅ではなく友達もいるので心強いはずです。
細かい事は分からないのですが午後に無料でチケットの変更が出来て
これから飛行機に乗ると連絡が来ました。
そして夕方「やっと着いた~」とのラインが入り安心しました。
帰ってから改めてニュースを見て大変な事だったと実感した様です。
さて 我家の断捨離ですが。
先は長いのですが取りあえずもう少しで目標にしていた所まで一段落します。
近所に住んでいた叔母が施設に入所する時に置いて行ったブラウン管テレビ
まだ新しかったので我家で引き受けて2年見た所で地デジ化に。
元々あったのは取り換えた時にリサイクルに出したのですが
これがまだ残っていました。
電気屋さんに持って行きました。
リサイクル料金は3600円だそうです。
本は処分できない夫ですが溜め込んであった「カー雑誌」段ボール2箱。
ブッ〇オフに持ち込み600円。
息子のオモチャやゲームはハー〇オフで1200円。
そしてこれ。
我家の歴代のフィルムカメラ。
これは新婚旅行に持って行くために買ったものだそうです。
もう使う事は無いのですが処分できなくて取ってありました。
ゴミで捨てるのも忍びない・・・
壊れているわけでは無いのですがもう需要は無いでしょう。
この頃はまだ私はカメラに興味もなく押すだけので充分でした。
試しにカメラの〇タムラに持って行ってみたらやはり無用の物でした。
でもやはりゴミで出すのもね・・・
と、もう一度ハー〇オフに寄ってみたら680円で引き取ってくれたそう~!
テレビのリサイクル料金の足しになりました。
不燃ごみや可燃ごみも収集日に少しづつ出していますが、名前の書いてある教科書や
指定袋に入らないものは直接清掃センターに持ち込みました。
忘れていたこんなものも今回は処分いたしました。
数字も25までしか無いのでもういいでしょう。
それにしても・・・
世間の皆さまはどうやっているのか覗いてみたい断捨離作業です。