気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

青空の下 家庭菜園で久々の肉体労働

2018年11月15日 | 家庭菜園

今日もいいお天気。

暑くもなく、寒くもなく・・・

久しぶりに汗をかいたら顔がしょっぱかった。

触るとざらざらしてる~塩噴いてる~

 

近所の知り合いから分葱の苗を頂きました。

我家はネギを沢山食べます。

以前araさんが畑仕舞いをする時に
「増えてネギ坊主が付かないから楽よ」と頂いたのですが

株を分けながらすっかり食べつくして無くなってしまいました。

そんな話をしていたら「じゃぁ~、家のを植える?沢山あるよ~」

頂いたのはいいのですが畑を整理しないと植える場所がなくなってしまいました。

暫くその場所に植えっぱなしになるので真ん中には植えられません。

耕運する時に邪魔にならない端の方が良いのですが・・・

まず雑草を取り、硬くなっている土を耕したい。

夫が居れば耕運機でかき混ぜてもらえるのですが明日まで留守です。

仕方ない~~ 

スコップで掘り起こし軟らかくした所に何とか頂いた苗を植えました。

写真撮るのを忘れた~~

 

今、畑の真ん中には白菜と大根が順調に育っています。

後1ヶ月もすれば食べられそうです。

白菜は巻いてきました。

まだ片付けられないのが、ミニトマト

綺麗な青い実を沢山付けています。

いつまで採れるのか有難いですね~夏より甘いです。

そして、ナスも・・・

2本しかないのにこんなに実を付けて~

まだ花も咲いています。

これって、今年は暖かいせい?

秋ナスどころか冬ナスになりそうです。

夫があまり好きではないので冷蔵庫に溜まっていくばかりですが
実を付けている内は抜いてしまえません。

 

家に入る前に庭でも・・・

庭の柿はほぼ取り終わり鳥さんの分を残してあります。

「少しで申し訳ないね~畑の方をどうぞ~」

これもどうぞ〜

柿の木の下には南天が沢山実を付けたのですが既に狙われました。

お正月に飾りたいのにそれまで持った事がありません。

袋を付けてる家もありますがどうなのでしょうか~?

1本だけでも確保すればいいのかもしれませんね。

ピラカンサスは鈴生りなのに、きっと南天の方が
軟らかく美味しいのですね。

 

今は毎日落ち葉掃きが欠かせません。

柿の落葉はほぼ終わったのですが今度は白木蓮が落ち始めました。

焼き芋したいところですが今はしにくくなってしまいましたね~

最後はお花で・・・

今年も終わりに近づいた小菊。

もっと色々あったのですが交配して?同じ様なのが増えてしまいました。

今夜は夕食の支度が要らないのでのんびりこの時間にブログをアップしています。

さて、自分の分だけチャチャっと準備して食べる事にしましょう。

食事の支度って自分の為に作るのは億劫ですね。

やっぱり食べてくれる人が居ないと作る気になりません。

一人暮らしでちゃんと作っている人偉いなぁ~