押し寄せている大寒波。
大雪のニュースを見ながら孫たちは
「どうしてこの辺は雪が降らないの~?」
「真ん中に高い山があってね・・
雪雲が山にあたってその高い山を越えては
中々こちら側までは来ないのよ~」
台湾ではめったに雪は降らないので日本の冬に
雪で遊べるのを楽しみに待っています。
「こっちに少し分けて~」
雪の大変さを分かっていません。
今から9年前下の孫の出産の手伝いに1ヶ月間台湾に
滞在していた時に初めて平地に雪が降り大騒ぎになりました。
大人でも生まれて初めて雪を見たとニュースになるほどです。
少し標高の高い場所には雪が積もりその雪を見るために
山に行く道路が大渋滞になりました。
そして山から下りて来るどの車のフロントガラスにも
小さな雪だるまが乗っていました。
台湾では冷房設備は充実していますが暖房は無い所もあります。
その時に親戚の方に誘われて行った山のレストランでは
皆さん寒くてダウンを着たままお鍋を食べていました。
昨日はここ埼玉北部でも雪が舞いました。
丁度孫たちの下校の時。
もう大喜びで大興奮、家に帰るなり台湾の友達に(今冬休み中)
タブレットで雪の動画を写しながらフェイスタイム。
でも直ぐに止んでしまい積もるまでは降りませんでした。
今日は風は有るものの良いお天気。
先週は次々に風邪をひき熱を出し家族で体調を崩してしまいました。
検査の結果はインフルでもコロナでもなく普通の風邪だったようです。
やっと快復し体調も戻ったので少し歩いてこようと孫たちが帰るまでの間
桜山公園の蝋梅を見に行ってみました。
冬桜の頃には何度も行っていましたが蝋梅は初めてでした。
途中昨日の雪が残っていてビックリ。
池は凍っています。寒いっ~
クジラの様な雲が・・・
山頂は木々が揺れ寒そうな風のうなり音が聞こえていますが
この蝋梅園は山の南面で北風が届きません。
ぽかぽかと暖かく陽だまりではハイキングサークルのような
グループの方が楽しそうにお弁当を広げていました。
私たちはこれで帰り家でお昼ご飯を食べます。
暫く家に籠っていたので久しぶりの外の空気は気分良好。