今日は久しぶりにフラワーアレンジの教室に行ってきました。
今回は私の好きなカラーだったのでキャンセルしないでおきました。
もし行けない時はお花だけ取りに行ってもいいかなと思い・・・
とってもかわいくできました。
嬉しい~~
夕方、おひたしにしようと畑にかき菜を採りに行ったら
わぁ~~~! いつの間に~~
もう、たらの芽が出ていました。
畑の隅っこに植えてから5年くらいたちます。
子が出てだいぶ増えてきました。
でも棘棘の木なので危なくて夫はじゃまにしています。
やっぱりまずは天ぷらで・・・
たらの芽、立派です~。
こんな感じに、やや大きめのたらの芽が、食べ応えがあって美味しいと思います。新芽を味わうのは、天ぷらが一番です。
ここでは、春を感じさせてくれて、早くこっちも
花が咲かないかなと・・
水仙が、やっと蕾が出てきたばかりです。
梅は、まだです。いつもは、こぶしの白い花が咲いているのですが、街路樹さえも、まだです。
新幹線で、2時間半の移動距離では、遠く感じないのですが、季節の距離は、相当離れているんだなと、思わざるを得ませんね~。。
早く、梅とこぶし・・・桜は、5月の連休が一番見ごろかな~、順調に咲いて欲しいです。
ほんと素敵にきれいに作られてます!
このまま花瓶をはずして花嫁さんのブーケにできそうですね♪
お花のある暮らし、憧れです。
たらの芽の天ぷら、大好き~~
でもあまり食べられないんですよね~。お高くて。
昨日テレビで薄切り豚肉に甘味噌をつけてたらの芽を巻いて焼いたのを北斗さんが作ってました。それもおいしそう~
上手に纏められましたね。okeiさんセンスが良いですねー。作品楽しみにしています。
自宅で採れたタラの芽の天麩羅なんて最高の贅沢な味わいですね。ほろ苦さが届いて来るようです。
何かもう一斉に咲き始めて例年の順序がメチャクチャになってます。
これが散ったら次はこれって楽しみだったのに。
これでは一斉に終わってしまいますね~
たらの芽も余り葉っぱが開かないうちが茎も軟らかくて美味しいです。
きずかないでいると大きくなりすぎてしまいます。
東北地方も色んな美味しい山菜があるんでしょうね~
春が待ち遠しいですね。
すえちゃんが見たらなおす所もあると思うけど・・・
暖かくなると枯れるのが早くなるので勿体ないなぁ。
たらの芽は天ぷらと炒めて食べる位しか料理法を知りません。
北斗さん料理上手ですもんね。
肉巻は何でも美味しいから私も真似してみますね。
テキストを見ながら~先生に聞きながら~なんですから。
自分の力でこんな風にできるようになったらいいですよね。
山菜が食卓に上るようになると春を感じますね。
最近揚げ物をしなくなったので久しぶりの天ぷら鍋の登場でした。
孫のDちやん元気になり解放されました。
お家の中にも春がやってきたようなきれいな色合いの花が揃いステキですね~
葉の使い方もリボンの様で可愛らしくて勉強になりますね。
もうタラの芽がでましたか?
茹でて鰹節をかけておしたしでサッパリしているので好きです。
もう少し体力つくまでは協力が必要ですね。
男の子は小さい時弱いですからね~
桜が満開の週だったので桜巡りを楽しまれて
いるのかと思っていました。
私も今年はゆっくりお花見できませんでした。
また山菜の季節がやってきましたね。
araさん忙しくなりますね。