今、あちこちでコスモスを植えてコスモス祭りなるものが行われていますが
ここ佐久市のコスモス街道は古いのではないでしょうか。
覚えている限りでも30年以上は続いているのではないかと・・・
先日の台風ですっかり傷んでしまったと思っていましたがまだ何とか見られました。
国道沿いの歩道は背丈が高いのでだいぶ倒れていましたが川沿いの方が何とかまだ。
帰り道、いつまでも続くコスモスの道、これだけの距離に植えられていれば見ごたえもあります。
コスモスは台風の時季とぶつかるのでせっかくの花がもったいないですね。
メイン会場付近はもうおしまいでした。
R254沿いに何キロ位続いているのでしょう。
毎年植えるのも大変でしょうね~
よそ見しないで運転は注意です。
さてここからは内山峠を越えて帰ります。
途中、 「荒船山」の下を通った時、丁度山頂に夕日が当たっていました。
ちょっと車を止めて・・・
遠くから見てもすぐにわかる形の山、標高1422m、200mもの断崖絶壁になっています。
そういえばここは・・・
2009年9月「クレヨンしんちゃん」の作者、臼田儀人さんが滑落して亡くなられたんですよね。
半日コース、めいっぱい走り回りました。
毎年、こぼれ種で開花が続くのでしょうか~
手入れをしなければ、綺麗に咲き続けることは出来ないと思います。
白いコスモス、清楚で、可憐です。
断崖絶壁の山、まるで、外国にある山に見えました。国内にも、すごい山があるんですね~。
こっちでは、あまり見かけないです・・
南瓜料理、いろいろと迷っています。
初めは、スープに挑戦してみようと思います。
我が市(旧町)のコスモス街道を作る時、佐久市のコスモス街道を視察に来たそうです。
その時「コスモスの種を蒔くのではなくボランテァの種を蒔いて下さい」と言われたそうです。
コスモスは毎年種を蒔き、移植しなくては良い花が咲かないのですね~
佐久でも老人会の方々の努力で毎年綺麗なコスモスが。。。
台風の季節と重なるので大変ですよね!
「ぴんころ地蔵さん」は直ぐ近くでしたが行きませんでしたか?
荒船山は11月に予定しています。
コスモスの季節じゃなかったけれど・・・いいところですよね。
山菜おこわ、レシピなんてもんはありません。ものすごい適当なの。
私は炊飯器で作るんだけど、もち米2合、うるち米1合を洗ってセットして、炊飯器の目盛り3合のところまで水を入れるでしょ。
国産の山菜の水煮(国産のは量が少ないので
おもてなしのときは2袋入れるけど、普段は1袋)を水を切って山菜だけ加えて、剥き栗(結構多目が好き、20個くらい)も入れます。
味付けは塩、酒、薄口醤油のみなの。
あまり濃い味にすると、食べ飽きちゃうんで、わりと薄味にしたほうがいいです。
食べるときに味が足りなければ、ごま塩とかかければいいし。濃い口醤油でもいいけど、薄口のほうが色が綺麗に仕上がるよ。
あとは普通に炊くだけです。
栗はやわらか目がお好きなら、最初にちょっと茹でておいてもいいよね。
私は生のまま、入れちゃうけどね。
何でこんな風に崖ができちゃうんだろうと思いますが、和歌山のかけ崩れのように山がどさっと落ちたことを思うと、自然の驚異のあと残った痕なんでしょうねぇ~
↓の懐古園、お城を巡ると必ず人力でこれができるのか?と驚きますよね。
今よりずっと長い工期がかかるでしょうね。
自然の力もすごいけど人間の力もすごいと思います。
お出かけ、いいですね。
ご夫婦ともに楽しまれて、週末の楽しみとなっていますね。我が家にその時が来るかなぁ~~
南相木村でお蕎麦食べて来ました、久しぶりな美味しい蕎麦に会いましたよ、後で話すは
行楽のシーズンでお出掛けしたくなりますね
こぼれ種もあるでしょうがここは老人クラブ?の方々が
中心になって苗を植えてるらしいですよ。
すごいですね~
この山、上の方だけみるとオーストラリアの写真で見る山
(名前忘れました)に似ていますよね。
どこか見に行けるといいですね。
サークルの帰りに美里とか・・・
今度は是非ピンコロ地蔵さんに行きたいです。
今夜作りましたよ。
つくれぽしますね~
美味しかったです。
むっちーさんのお返事に思いつきませんでした。
上の方が似ていますよね。
こざかなさんのご両親が住んでいるのは姫路城の方ですよね。
お城の石垣はどこもすごいですよね。
来ますよ~~
それまで仲良くしていて下さいね。
そこ今度教えてくださいね。
美味しいと聞くとどこまでも行ってしまいます。
紅葉に出かけたいですね~