線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

月曜の朝から停電

2015年03月02日 21時52分24秒 | 日々雑感
 さて、今日は月曜日。ああ…6:00a.m.には起きて、塩尻市の職場へ行かねば…というときだった。5:50a.m.ころ、タイマーで点火したファンヒーターが突然消える。何だ?ブレーカーでもとんだか?と寒い家の中をうろつく。

しかし異常はない。

 ふっと窓から近所を眺めると、薄暗い住宅地の家々からは灯が消えている。そして、外へ出て、あたりをうかがっている感じのご近所さんもおられた。そう!
長野は停電!
 どうも広範囲のようだ。電池を入れたラジオのニュースでは、長野県北部から中部にかけてだという。交通網も混乱、長野新幹線が運転見合わせだそうだ。

 ラジオしかなく、いろいろしていると遅くなるので、職場へ向かうために家を出る。停電ではあるが、あたりは明るくなってきた。塩田地区は春らしいいい天気。

 途中、コンビニに寄る。しかし、当然のことながら店内の照明は落ちている。入れるように自動ドアが開け放し。寒い店内、レジ上部にある照明は大丈夫、レジも大丈夫とのこと、しかしお気に入りのコーヒーはだめだった。あ~残念。

さて道路に出てみると、ところどころ、信号機も止まっているぞ!大丈夫かな?無事に職場まで着けるのかな?という心配さえ…。丸子へ出てみると信号やコンビニは大丈夫のようだ。

 しかし、今朝は寒かった。夕べ雪も降ったのだ。三才山峠はこんな感じ。こんな日に限って…という気分だ。

 そして松本は場所によって、信号が止まっている。お巡りさんが手信号で、通してくれる。んん~渋滞。

いつもより遅めに到着。停電は大丈夫だったようだ。ちなみに、上田は9:30a.m.ころ復旧したみたいだ。

 その後、ネットニュース等をを見ると、かなり広範囲で停電したようで、38万戸が停電だったようだ。そして全国版のニュースでも「長野で混乱」みたいな記事が踊った。

 

 それにしても、電気がないと困ることだらけだということが、あらためて分かった。暗いし寒いし…。ファンヒーターを使っていると電気がなければダメ。トイレも流せない。お湯も沸かせない。固定電話も使えない。いかに電気に頼った生活をしているかが痛感させられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする