線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

見玉不動尊

2014年10月15日 23時44分05秒 | 歴史
 秋山郷の入口と言われる津南町、見玉(みだま)に古くから不動尊が祀られている。せっかく津南まで来たので、寄ってみた。天台宗の古刹である。

 由来は、壇ノ浦の合戦で平家が滅びた翌年、平清盛の家臣宮本清左衛門がお告げによって、平家の守護神・不動明王をいただいて当地に安置し、自ら正宝院の住職となったことに始まるという。

 駐車場からは、それほど遠くない。まず目に入るのは、鳥居。そして、スギの巨木たちだ。


 そして仁王門。阿吽の金剛力士像が迎えてくれる。


 そして急な石段が続く。しかし、その周辺はドボドボと豊かな水量の水が流れ落ちる。そんな中に「延命水」という水場があった。

 石造のカエルの口から清らかな水が出る仕掛けが、何とも可愛らしい。しかし、周辺は、鬱蒼としたスギ、滴り落ちる水は、まさにパワースポット的雰囲気だ。

 そして左に曲がると不動堂が見えてくる。


 ここに当地の不動尊が祀られているのだ。


 この不動尊は、古来より眼病平癒に霊験があるということで知られている。そのせいか?付近のお土産屋さんにはメグスリの木のお茶がふるまわれている。また、ご当地らしい栃餅、黍餅、栃の実せんべい、お漬物等々、山村の風物を感じさせるラインナップだ。

 お土産屋のお母さんとおしゃべりをする。この辺で「烏踊り」はやるのかとお聞きすると、どうも盛んだという。ここから奥の秋山へ行くと「のよさ節」だが、津南では「烏踊り」が盛んで、よく踊るのだそうだ。この「烏踊り」はなつかしい。北信地域に広く伝わり、自分も少し調べたことがある。また、本場の「烏踊り」の頃に来たいものだ。


 周囲は稲刈りの済んだ田んぼの風景。


 いかにも越後らしい光景。そして、しばらくすると豪雪に覆われるのだろう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栄村の古刹~常慶院 | トップ | 使える~?シャープペンシル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事