浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

岩本寺

2010-08-16 | お遍路
四国霊場第37番札所、藤井山岩本寺です。

高知県四万十町、というより旧窪川町というほうが親しみを感じます。

お盆休みで足摺岬へ旅したときの道草で寄ってみました。

昨夏の歩きお遍路のスタートがここだったので1年ぶりですね。

お寺を好き嫌いで分けては良くないでしょうが、個人的には好きなお寺の一つであります。

  僕じゃないよ

さすがに真夏のこの時期は、お遍路さんが少ないようです。

僕たちアホバカ親子連れ遍路はこの夏、四万十市(旧中村市)から足摺岬の金剛福寺目指して歩く予定でしたが、チョイとワケありで急遽予定変更。

お四国お手軽ミーハー足摺岬観光旅行と相成りましたとさ。

手水のドラゴン



山門をくぐると右斜め奧に大きな本堂、右手の奧に大師堂があります。

本堂   

大師堂   

このお寺の一番のポイントは、やはり本堂の天井でしょうか?

本堂の中は  

格天井にはたくさんの絵で埋め尽くされております。



自由な発想で仏像から花鳥風月、抽象画からマリリン・モンローまで!



あまり見上げていると首が痛くなるので、ほどほどにしましょう。

山門の左手には納経所と一緒になった宿坊があります。

2年前に泊まったこともありますね。



団体さん用の部屋だったので、20畳くらいの部屋にアホバカ親子連れが2人だけ…

オランダ人の団体歩き(8人くらいだったかな)さんと一緒に、朝のお勤めもしました。

面白い宿泊体験でしたねぇ。



さて境内の様子をしばしどうぞ…



鐘楼  



木造では珍しい円形のお堂。



作法に従いお参りしましょう。

祈りの灯  

線香は中から 

南無大師遍照金剛


久しぶりの四国で小ネタを仕入れてきました。

しばらくは、四国のネタで行けそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする