浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

高瀬川下り

2010-08-29 | 水辺の風景
斐伊川の水を農業用水として利用するために引かれた高瀬川。

その起点となる来原岩樋は公園として整備されています。



当地は毎日35度オーバーの日が続きますが、公園の木陰に入ると少しは暑さがしのげます。

ちなみに蚊はいません



暑い暑いとボヤいても仕方ないので、今日はプチ川下りをしましょう。

スタートはこちら少しは涼しくなると良いですね。



しばらく行くと南神立橋の下を通過。



川幅は広くなったり狭くなったりしますが、概ねこんな感じですね。

水量はタップリあります。

市街地に入ってきました  

出雲一中付近でJRと一畑電車の踏切があります。

左JR  右一畑電車

大曲の交差点からは柳の木が植えてあります。

柳の木の下にはドジョウがいるかなぁ?

少しは涼しそう?  





さあ、川の中へ降りてみましょう。

こんな階段がところどころにあって、足湯ならぬ足川です。



あぁ~気持ちいい~、しばし暑さを忘れるまで川に足を浸します。



この近辺ではちょっと有名な「長田染工場」、高瀬川の流れに息づく伝統と技の藍染を今も造ります。



起点から2.5キロ、古い町並みが残る市街地でした。



本日はここまで。

お粗末な高瀬川下りでしたが、僕は面白かったです。

チャンチャン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする