こりぁ何だ?

正解はモノレールであります。

高知県須崎市にある番外霊場、高野山大善寺にあります。
お盆休みで足摺岬へ行った時に道草して寄ってみました。
歩きお遍路で寄ってみたかったのですが、道に迷い寄れなかったお寺でした。
この度は、カーナビに案内されてのお手軽参拝で申し訳ないですが、一度は寄ってみたかったのでご勘弁を…

本堂は急傾斜地の上に建ちます。
歩いてあがっても直ぐですが、足の具合が悪いお方はモノレールを利用されてもいいかもね。
本堂
大善寺の縁起には、須崎の海岸を通り過ぎようとしていた弘法大師が、海沿いの小道で転落死する者が多いと聞き、巨岩の上に立って水難防止、海上安全を祈願したとあり、寺は大師が秘法をもって動かした巨岩の上に建つと伝えられています。
境内からの眺め、海が望めます。

道路沿いに建つ大師堂、中世には須崎の豪商の庇護により発展し、江戸時代には藩主山内から寄進も受けた名刹であります。
大師堂
お寺の真ん前には老舗旅館の柳屋さんがありました。
う~ん、味がありそうな佇まいですねぇ。
一度は泊まってみたいなぁ。

お寺の駐車場にあった説明版

スーパースターだったお大師さん。
今でも慕われ続けるお大師さんに、少しでも近づければいいですが…
全然修行が足りない親子連れ遍路には、叶わぬ夢であります。

正解はモノレールであります。

高知県須崎市にある番外霊場、高野山大善寺にあります。
お盆休みで足摺岬へ行った時に道草して寄ってみました。
歩きお遍路で寄ってみたかったのですが、道に迷い寄れなかったお寺でした。
この度は、カーナビに案内されてのお手軽参拝で申し訳ないですが、一度は寄ってみたかったのでご勘弁を…

本堂は急傾斜地の上に建ちます。
歩いてあがっても直ぐですが、足の具合が悪いお方はモノレールを利用されてもいいかもね。
本堂

大善寺の縁起には、須崎の海岸を通り過ぎようとしていた弘法大師が、海沿いの小道で転落死する者が多いと聞き、巨岩の上に立って水難防止、海上安全を祈願したとあり、寺は大師が秘法をもって動かした巨岩の上に建つと伝えられています。
境内からの眺め、海が望めます。

道路沿いに建つ大師堂、中世には須崎の豪商の庇護により発展し、江戸時代には藩主山内から寄進も受けた名刹であります。
大師堂

お寺の真ん前には老舗旅館の柳屋さんがありました。
う~ん、味がありそうな佇まいですねぇ。
一度は泊まってみたいなぁ。

お寺の駐車場にあった説明版


スーパースターだったお大師さん。
今でも慕われ続けるお大師さんに、少しでも近づければいいですが…
全然修行が足りない親子連れ遍路には、叶わぬ夢であります。