はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

(12)華麗なる恋の舞台で(原題:Being Julia)

2007年03月17日 | 映画(2007-08年公開)
これまでに、見ていながら感想を書き損ねた作品としては、 2004年度のゴールデン・グローブ賞コメディ/ミュージカル部門 主演女優賞受賞、米アカデミー賞主演女優賞ノミネート (アネット・ベニング)作品、『華麗なる恋の舞台で』 が素敵でした。 原題は『Being Julia』。ジュリアとは主役の舞台女優の名前。 原作はサマーセットモームの小説『劇場』。 邦画も洋画も40代の女優を主演に据えた作品 . . . 本文を読む
コメント

つまりはこういうことなのかな…

2007年03月16日 | はなこ的考察―良いこと探し
ふと、思ったこと、心に留まった言葉など… ★何かを得ることは何かを失うこと。  逆に失って、得るものもある 物事には良い面と悪い面が表裏一体に存在する。 良いことの裏側には、往々にして悪い一面が控えており、 逆に一見悪いこと(不幸)に見えることにも、 良い一面が隠されている。 ★聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥 知らないことは知ったかぶりせずに、 「知らない」と素直に認めて謙虚に教えを請う方 . . . 本文を読む
コメント

自業自得な話・気の毒な話

2007年03月16日 | はなこ的考察―良いこと探し
『クイズ・ミリオネア』。ここしばらく芸能人大会が続いていたけど (一般人より収入の高い芸能人の”濡れ手で粟”の賞金稼ぎは、 正直どうかと思う。でもこの方が視聴率は高いのだろうか?)、 今日は久々に一般人が挑戦者だった。 しかし、「年度末・借金返済SP」である。う~ん、重い。 途中から見たのでその詳細は知らないけど、 アナログ放送の終了年を問われて、 ライフラインのテレフォンを使った男性。 せっかく . . . 本文を読む
コメント

実感が湧かない

2007年03月14日 | 日々のよしなしごと
親友が間もなく英国に旅立つ。3年は帰って来ないらしい。 彼女は着々と英国行きの準備を進めているから 気持ちは既に英国に向っているだろうけど、 送る私の方はいつもと変わらない日常を送っているので、 彼女とのしばしの別れにいまひとつ実感が湧かない。 彼女が旅立って後に初めて、 ココにはいないことを実感するんだろうなあ。 それでも、さっき、チョッピリ感傷的なメールを送ったら、 「今はメールがあるから遠く . . . 本文を読む
コメント

”旬”を楽しむ~吉野梅郷を歩く(5)

2007年03月13日 | 散歩の記録
腹ごしらえを済ませて次に向ったのは即清寺(そくせいじ)。 ここは吉野街道沿いの山裾にある真言宗豊山派の古刹です。 そう言えば先月訪ねたばかりの足立区の寺町も豊山派が 多かったような。例によって境内には弘法大師様の像がありました。 ここにも招春梅という銘木があるらしいのですが、 私はなぜか本堂や大師像に気を取られて見逃してしまいました。 お腹がいっぱいで、ぼぉ~っとしていたのかもしれません(^_^; . . . 本文を読む
コメント

”旬”を楽しむ~吉野梅郷を歩く(4)

2007年03月13日 | 散歩の記録
古木ならではの味わいのある鎌倉の梅を見た後、 中道梅園を横切って観梅通り出ました。 ■観梅モデルコース地図 時間も午後1時を過ぎて、そろそろお腹も空いて来たので、 一部コースを端折りました。 左手に下山八幡神社を見遣りながら 少し急ぎ足で一路岩割りの梅へ。 民家の庭先という目立たない場所にある為、 観梅期には看板を立てて案内をしているようです。 この梅はその名の通り、岩を割って根付いた梅の古 . . . 本文を読む
コメント

”旬”を楽しむ~吉野梅郷を歩く(3)

2007年03月13日 | 散歩の記録
梅の公園内には、もちろん他の木々や花々もあります。 それらの木々や花々と梅花の取り合わせも、 この時期ならではの楽しみと言えるでしょうか? 紅白の梅花の中にニョキッとそびえ立つ?二本松など、 なかなか絵になります。 ちなみにこの公園、梅まつり期間中は有料(200円)ですが、 それ以外の期間は入園無料らしい。 普段の公園はどんな感じなんでしょうね。   ☆公園を後にして… 梅・梅・梅尽 . . . 本文を読む
コメント

”旬”を楽しむ~吉野梅郷を歩く(2)

2007年03月13日 | 散歩の記録
梅の公園入り口近くにある枝垂れ梅。 時折吹く風にそよそよと枝がなびいて風流でした。 枝垂れは優美で女性的ですね。キリッとした枝振りの木々の中に 混じっているからこその優美さではありますが、 思わず立ち止まって見入ってしまいます。 飼い主に連れられて来たらしい犬は、 その低い目線で何を見ているんだろう?とふと気になったり… 園内の並木道。梅花のトンネルです。 梅の公園は観梅モデルコー . . . 本文を読む
コメント

”旬”を楽しむ~吉野梅郷を歩く(1)

2007年03月12日 | 散歩の記録
しゅん【旬】  ①(旬政・旬儀・旬宴の略)古代、朝廷で行われた年中行事の一。 ②魚介・蔬菜・果物などがよくとれて味の最もよい時。 ③転じて、物事を行うに適した時期。 (以上、広辞苑より) ”旬”の食材は一般的に価格が安く、栄養価も高いと言われ、 食材が持つ生命エネルギーをいただくという意味でも、 ”旬”の食材を味わうことは自然の理に適うことです。 同様に、その時にしか楽しめないことを存分に楽 . . . 本文を読む
コメント

申し訳ありませんm(_ _)m

2007年03月12日 | 散歩の記録
このところ多忙につき、コメント、TBへの返信も 滞ってしまっていますが、(これからまた外出予定なので) 遅まきながら今日の午後遅くにでも返信しようと思っています。 併せて、昨日行って来た、吉野梅郷(青梅市)観梅レポートも アップしたいと思っています(写真もいっぱい撮って来ました! なにぶん携帯での撮影なので鮮明ではありませんが(^_^;))。 梅の公園は満開の梅花で、素晴らしい眺めでした! 今週 . . . 本文を読む
コメント