ギョウザはよく作っていたが、皮から手作りは久しぶり。家族総出で作る事になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/1566fd9a930fe89d576bebe2d6c111b7.jpg)
皮作りの奥の手は「パスタマシン」これで市販のようにきれいに出来る。パスタマシンを回すのは、下の子の仕事。頼まなくても、パスタマシンを出すと「やらせて~~~」とやってくる〈笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/e75dd0a0bd6ae403aa523f2f0a1117db.jpg)
のばした生地を型で抜くと、こんな感じ。
今度は包む。これもみんなで。とにかく多いから、〈今回は77個)がんばらないと食べられないよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/e8bf7086b9b861d4400aa6a1c4e728da.jpg)
焼き上がり。今回はたっぷりのキャベツを入れたので、ちょっと甘めな味。お腹いっぱいいただきます!
皮から手作りギョウザ〈約50個分)
強力粉 150g
薄力粉 150g
塩 ひとつまみと少し
サラダ油 小さじ1
熱湯 150ml
豚ひき肉 350g
キャベツ 350g
にら 1把
ねぎ 1本
ごま油 大さじ1
しょうが 1かけ
にんにく 1かけ
しょうゆ 大さじ1
さとう 小さじ1/2
塩 小さじ1と少々
こしょう 少々
五香粉 少々
1 皮を作る。ボウルに強力粉、薄力粉、塩を入れて、ざっと混ぜる。菜ばしなどでかき混ぜながら、サラダ油と熱湯をいれ、触れる熱さになるまでかき混ぜる。触れるようになったら,台に出して体重をかけるようにしてこねる。
2 15~20分こねて、表面がすべすべしてきたら、こねあがり。ボウルにラップをして、1時間ほど室温で休ませる。
3 餡を作る。キャベツはみじん切り(フードプロセッサー使用用)にし、塩小さじ1をふって、もんでしばらくおく。
4 にんにくはみじん切り。しょうがはすりおろす。ねぎ、にらもみじん切りにする。
5 豚挽き肉を大きめのボウルに入れ、しょう油、砂糖、塩。こしょう、五香粉、ごま油、を加え、よく混ぜる。粘りが出るまでしっかりと。
6 にんにく、しょうが、ねぎ、にらを加えて、さらによくこねる。キャベツの水分を手で絞って、肉に加えよく混ぜる。あまりぎゅーーーっと絞らない様に。
7 皮をのばして、包む。皮の生地は5等分して、それぞれを棒状にし、各10等分にする。生地は乾かないようにふきんをかけておく。 パスタマシンを使う場合は、生地を麺棒でのばし、パスタマシンにかける。7から1まで、順に薄くのばし、円い型で抜く。残った生地は同じようにのばして、皮を作る。
8 肉餡を包む。
9 ぎょうざを焼く。我が家はホットプレートで一気に50個焼いてしまう。最高温度に熱したホットプレートに薄く油をしいて、ぎょうざを並べる。そこへ熱湯をいれて、ふたをする。
10 水分がほぼなくなったら、ふたを取り、ごま油(分量外)をまわしかけ、さらに焼き色がつくまで焼く。ホットプレートの左右をひっくり返して、焼き色がきれいにつくようにする。
12 きれいに焼けたら、出来上がり。酢醤油+ラー油、ゆず胡椒をつけてアツアツを召し上がれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/1566fd9a930fe89d576bebe2d6c111b7.jpg)
皮作りの奥の手は「パスタマシン」これで市販のようにきれいに出来る。パスタマシンを回すのは、下の子の仕事。頼まなくても、パスタマシンを出すと「やらせて~~~」とやってくる〈笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/e75dd0a0bd6ae403aa523f2f0a1117db.jpg)
のばした生地を型で抜くと、こんな感じ。
今度は包む。これもみんなで。とにかく多いから、〈今回は77個)がんばらないと食べられないよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/e8bf7086b9b861d4400aa6a1c4e728da.jpg)
焼き上がり。今回はたっぷりのキャベツを入れたので、ちょっと甘めな味。お腹いっぱいいただきます!
皮から手作りギョウザ〈約50個分)
強力粉 150g
薄力粉 150g
塩 ひとつまみと少し
サラダ油 小さじ1
熱湯 150ml
豚ひき肉 350g
キャベツ 350g
にら 1把
ねぎ 1本
ごま油 大さじ1
しょうが 1かけ
にんにく 1かけ
しょうゆ 大さじ1
さとう 小さじ1/2
塩 小さじ1と少々
こしょう 少々
五香粉 少々
1 皮を作る。ボウルに強力粉、薄力粉、塩を入れて、ざっと混ぜる。菜ばしなどでかき混ぜながら、サラダ油と熱湯をいれ、触れる熱さになるまでかき混ぜる。触れるようになったら,台に出して体重をかけるようにしてこねる。
2 15~20分こねて、表面がすべすべしてきたら、こねあがり。ボウルにラップをして、1時間ほど室温で休ませる。
3 餡を作る。キャベツはみじん切り(フードプロセッサー使用用)にし、塩小さじ1をふって、もんでしばらくおく。
4 にんにくはみじん切り。しょうがはすりおろす。ねぎ、にらもみじん切りにする。
5 豚挽き肉を大きめのボウルに入れ、しょう油、砂糖、塩。こしょう、五香粉、ごま油、を加え、よく混ぜる。粘りが出るまでしっかりと。
6 にんにく、しょうが、ねぎ、にらを加えて、さらによくこねる。キャベツの水分を手で絞って、肉に加えよく混ぜる。あまりぎゅーーーっと絞らない様に。
7 皮をのばして、包む。皮の生地は5等分して、それぞれを棒状にし、各10等分にする。生地は乾かないようにふきんをかけておく。 パスタマシンを使う場合は、生地を麺棒でのばし、パスタマシンにかける。7から1まで、順に薄くのばし、円い型で抜く。残った生地は同じようにのばして、皮を作る。
8 肉餡を包む。
9 ぎょうざを焼く。我が家はホットプレートで一気に50個焼いてしまう。最高温度に熱したホットプレートに薄く油をしいて、ぎょうざを並べる。そこへ熱湯をいれて、ふたをする。
10 水分がほぼなくなったら、ふたを取り、ごま油(分量外)をまわしかけ、さらに焼き色がつくまで焼く。ホットプレートの左右をひっくり返して、焼き色がきれいにつくようにする。
12 きれいに焼けたら、出来上がり。酢醤油+ラー油、ゆず胡椒をつけてアツアツを召し上がれ!
パスタマシーンね♪なるほど~~♪
こちらはニラが高いような気がします。皆さん餃子を手作りされてるんでしょうね。
ところで、今朝うちもモッフル焼きました。
普通の電気のワッフルメーカーでは出来ないのかしら?と思っていたので、先日のハッピーさんの日記を読んで早速♪
ジャムとか、黄な粉&黒蜜とかいろいろ試して美味しかったです
こちらも、ニラ、高かったです。今週になって、急に高くなった気がします。やっぱり需要が?
パスタマシン > 次はうどんが作りたいですね~♪
モッフル > 専用器じゃなくても、じゅうぶんできたでしょう?同じお餅なのにワッフルメーカーで焼くだけど、別のものになってしまうんだから、すごいですよね。
我家は食べても一人6~7個なので、多くても20個前後作れば御の字なんです。
だから今のところは私がせっせと作ってますが^^
強力・薄力を半々にすると、なかなか伸びなくて、厚みが出てきてしまうんですよね。。。私が下手なのか。。(u_u)
なので少し薄力粉の分量を多目にしています。
五香粉を入れるんですね!以前何かの時に買ったものがあるので、今度作るとき入れてみようかな。
独特の風味があるので、いかにも中華風!ってなりますよね^^
何回かパスタマシンにかけなくちゃいけませんが、一度に作る量としては、このぐらいのことが多いですね。一人・・・・いったい何個食べているのか分かりません〈爆)
強力粉と薄力粉 > 確かに、固めですね。寝かせる時間を長くすると、だいぶよくなりますよ。
五香粉 > 我が家では、から揚げの時も中華風にすることが多いので、よく使います。これ入れるだけで、それっぽくなりますね。