我が家は、だいたい鍋でご飯を炊いている。
だから朝、お弁当を作るために、朝ご飯が炊きあがるようにセットしておくか、とても忙しい日以外は炊飯器の出番がない。
はっきり言ってかなり邪魔。でも捨てるわけにはいかないし・・・。
図書館で借りてきた「炊飯器で調理革命」(村田裕子)を見ていて、これは!!と思ったのが鶏ハム。さっそく作ってみた。

ご飯と一緒で、セットすれば、出来上がるお手軽さ。それにしっとりと出来上がってとてもおいしい~
これはいいかも
せっかくある炊飯器、これからは調理器のひとつとして、活躍してもらうことにしよう
だから朝、お弁当を作るために、朝ご飯が炊きあがるようにセットしておくか、とても忙しい日以外は炊飯器の出番がない。
はっきり言ってかなり邪魔。でも捨てるわけにはいかないし・・・。
図書館で借りてきた「炊飯器で調理革命」(村田裕子)を見ていて、これは!!と思ったのが鶏ハム。さっそく作ってみた。

ご飯と一緒で、セットすれば、出来上がるお手軽さ。それにしっとりと出来上がってとてもおいしい~

これはいいかも

せっかくある炊飯器、これからは調理器のひとつとして、活躍してもらうことにしよう

今日は4人のお客さんの予定だったのですが、来る方のお子さんが二人具合が悪くなり、今日はキャンセル。天候不順が続いているから、小さなお子さんは体調を崩しやすいようです。
お客さんは二人、私を含め三人で、パンとお菓子作り。

パンは、みんなが大好きな「ショコラシートの折込パン」
このパンは、家でお店と同じようなパンができるので、どんな方にも好評なので、必ず1回は作っています。

もう1品は、リクエストのあったシフォンケーキ。
最初の予定では、我が家のオーブンでは17センチの型で(それも紙製の)3個が限界なので、二人で1台の予定だったのだが、これなかった方もいたので、今回は一人1台に。試食は私が作った分で、1台づつのお持ち帰り。

ランチには、シフォンを作ってあまった卵黄を使ったカルボナーラと、バジルパスタ。
今日、初めて来てくださったからのお子さんは、本当にいい子で、ぐずることもあまりなく、人見知りすることなく私とも遊んでくれて、「かわいい~~~~

」を連発の私でした。
また来てね
お客さんは二人、私を含め三人で、パンとお菓子作り。

パンは、みんなが大好きな「ショコラシートの折込パン」
このパンは、家でお店と同じようなパンができるので、どんな方にも好評なので、必ず1回は作っています。

もう1品は、リクエストのあったシフォンケーキ。
最初の予定では、我が家のオーブンでは17センチの型で(それも紙製の)3個が限界なので、二人で1台の予定だったのだが、これなかった方もいたので、今回は一人1台に。試食は私が作った分で、1台づつのお持ち帰り。

ランチには、シフォンを作ってあまった卵黄を使ったカルボナーラと、バジルパスタ。
今日、初めて来てくださったからのお子さんは、本当にいい子で、ぐずることもあまりなく、人見知りすることなく私とも遊んでくれて、「かわいい~~~~



また来てね

先日、たけのこと一緒に送られてきた夏みかん。
もちろんそのまま食べてもいいのだが、無農薬だと思うと、皮を有効利用したいと思ってしまう。
マーマレードもいいが、以前に一箱分、マーマレードにしたし・・・。
と言うわけで、今回は「おばあちゃんのおやつ」より、夏みかんの皮の砂糖煮にすることに。シロップ漬けのピールと違って、お茶請けにもなる。もちろんお菓子にも使えるし。

ピールを煮るのは、剥くのも、茹でこぼすのも手間がかかるが、出来上がると、本当においしいのでやめられない!

瓶に詰めると、きらきらきれい




写真を撮っていたら、下の子が先日から作り始めて、出来上がったコレクションボックスを持ってきて、「これも~~~!」
中は、貝がらと何種類もの種のコレクション。
結構かわいい仕上がりに、思わずパチリ。
もちろんそのまま食べてもいいのだが、無農薬だと思うと、皮を有効利用したいと思ってしまう。
マーマレードもいいが、以前に一箱分、マーマレードにしたし・・・。
と言うわけで、今回は「おばあちゃんのおやつ」より、夏みかんの皮の砂糖煮にすることに。シロップ漬けのピールと違って、お茶請けにもなる。もちろんお菓子にも使えるし。

ピールを煮るのは、剥くのも、茹でこぼすのも手間がかかるが、出来上がると、本当においしいのでやめられない!

瓶に詰めると、きらきらきれい





写真を撮っていたら、下の子が先日から作り始めて、出来上がったコレクションボックスを持ってきて、「これも~~~!」
中は、貝がらと何種類もの種のコレクション。
結構かわいい仕上がりに、思わずパチリ。

炭水化物に炭水化物をはさむって、なんだか・・・と思うけど、やっぱりおいしい(笑)
焼きそばパンには絶対マーガリンがあうと思う!!
バターじゃだめだめ(笑)
休日と言うのは、家事が進まないものである。
どうしてもダンナや子供たちがいると後回しにしてしまうこともある。
月曜日は、そんな家事の一掃の日。
掃除や洗濯、それに空っぽになったクッキージャーもいっぱいにしたいし、パンもない。
まずパン3種類1,3キロ分を捏ねて、洗濯物を干して・・・
そんな時に玄関のチャイムが鳴った。
「宅急便です~。」といつものお兄さん。我が家の荷物はいつも重い(粉などで)のに、元気でにこやか。
さて、荷物は・・・・
きゃ~~~~!!たけのこ!!!
ダンナの実家から、3本の巨大たけのこ。
ベーグルの成形の途中だと言うのに、放り出して、まずはたけのこ。
鍋を出し、たけのこの皮を剥き(皮付きのままでは、とてもじゃないが、鍋に入らない!!)ゆで始める。

茹で上がる頃には、パン2種(ホシノベーグルとイーストコッペパン)も焼き上がり♪

クッキージャーには、バジル&チーズクッキーと焼いたばかりのベーグルで、ベーグルチップ。
ベーグルチップは、ベーグルのラスク。ただカリカリに焼いただけのもの。ガーリック味などにしてもいいが、そのままでも、ほんのり甘くて十分おいしい。

そして夕食後に、最後のパン(ホシノ食パン)を焼き上げた。
慌しいが、充実した1日。
どうしてもダンナや子供たちがいると後回しにしてしまうこともある。
月曜日は、そんな家事の一掃の日。
掃除や洗濯、それに空っぽになったクッキージャーもいっぱいにしたいし、パンもない。
まずパン3種類1,3キロ分を捏ねて、洗濯物を干して・・・
そんな時に玄関のチャイムが鳴った。
「宅急便です~。」といつものお兄さん。我が家の荷物はいつも重い(粉などで)のに、元気でにこやか。
さて、荷物は・・・・
きゃ~~~~!!たけのこ!!!
ダンナの実家から、3本の巨大たけのこ。
ベーグルの成形の途中だと言うのに、放り出して、まずはたけのこ。
鍋を出し、たけのこの皮を剥き(皮付きのままでは、とてもじゃないが、鍋に入らない!!)ゆで始める。

茹で上がる頃には、パン2種(ホシノベーグルとイーストコッペパン)も焼き上がり♪

クッキージャーには、バジル&チーズクッキーと焼いたばかりのベーグルで、ベーグルチップ。
ベーグルチップは、ベーグルのラスク。ただカリカリに焼いただけのもの。ガーリック味などにしてもいいが、そのままでも、ほんのり甘くて十分おいしい。

そして夕食後に、最後のパン(ホシノ食パン)を焼き上げた。
慌しいが、充実した1日。
今朝はワッフル。これは本からと言うわけではなく、適当なレシピ。
昨日の夕飯はカルボナーラだったので、その残りの生クリームと砂糖と塩とバターに強力粉。それにホシノの生種を入れて、ただ混ぜたものを一晩発酵させたもの。
天然酵母のワッフルはカリッとサクッとして、本当においしい!!

子供用アレンジはバナナ&チョコソース。

大人は洋ナシのジャムにサワークリームで。これがまたおいしい~~~!!
そして今日も400g分完食
おまけに今回起こした生種、まだパンやいてないし・・・
昨日の夕飯はカルボナーラだったので、その残りの生クリームと砂糖と塩とバターに強力粉。それにホシノの生種を入れて、ただ混ぜたものを一晩発酵させたもの。
天然酵母のワッフルはカリッとサクッとして、本当においしい!!

子供用アレンジはバナナ&チョコソース。

大人は洋ナシのジャムにサワークリームで。これがまたおいしい~~~!!
そして今日も400g分完食

おまけに今回起こした生種、まだパンやいてないし・・・


「天然酵母で作るお菓子」よりスコーン。
以前作った時、4日間、低温発酵させたが、もう少しふんわりしたほうが好みだったので、今回は夜に冷蔵庫から出しておいた。
朝見たら、ふんわりとしている。
これを二つ折りにして、包丁でカットして焼いた。
外はさっくり中はふんわり。これは私好み!!
昨日の夜は少し肌寒かったので室温でもよかったが、これから暖かく(暑く)なってくるとこの手は使えそうにない。さて、どうしたものか・・・・。
このスコーン、しっかりした食べ応えで、おなかがいっぱいになる。でもよく考えたら、600g分の粉で作って、半分以上食べちゃっているのだ!!
おそろしや~~~~(爆)
久しぶりに引っ張り出してきて、眺めていたら、もう作りたくて仕方がない(笑)

今回挑戦したのは「グランドマロン」栗の渋川煮、栗ジャム、ホワイトチョコ、くるみがたっぷり入った、贅沢なお菓子。

小さめの型に3個に分けて作りました。
レシピででは、1次発酵だけですが、少しだけふんわりと仕上げたかったので、2次発酵もしてみました。
出来栄えは、なかなか。
贅沢な味は、薄く切って、コーヒーとともにいただきます♪

今回挑戦したのは「グランドマロン」栗の渋川煮、栗ジャム、ホワイトチョコ、くるみがたっぷり入った、贅沢なお菓子。

小さめの型に3個に分けて作りました。
レシピででは、1次発酵だけですが、少しだけふんわりと仕上げたかったので、2次発酵もしてみました。
出来栄えは、なかなか。
贅沢な味は、薄く切って、コーヒーとともにいただきます♪