干しブーム、続いています。
たまねぎ、カブ、にんじん・・・・
野菜もいいですが、やっぱり干し果物は楽しいですね!

中でも、りんごが一番好き。
キズモノりんごを買ってきて、さっそく干しりんご作りです。
昼間は外に干して、夕方からドライフルーツメーカーに入れてパリッと干します。
これを冷凍庫で保存。
最高のおやつです。
干すと、本当に甘くなるの!!驚きます。
もうひとつのブームだった塩麹。
最近TVで取り上げられることが多かった影響で、スーパーから消えてしまいました・・・
またそのうち、出てくるかなぁ。

とり胸肉のソテー(手作りケチャップ)、卵焼き、ひじきの煮物、ソーセージと小松菜の炒め物、チーズ。
たまねぎ、カブ、にんじん・・・・
野菜もいいですが、やっぱり干し果物は楽しいですね!

中でも、りんごが一番好き。
キズモノりんごを買ってきて、さっそく干しりんご作りです。
昼間は外に干して、夕方からドライフルーツメーカーに入れてパリッと干します。
これを冷凍庫で保存。
最高のおやつです。
干すと、本当に甘くなるの!!驚きます。
もうひとつのブームだった塩麹。
最近TVで取り上げられることが多かった影響で、スーパーから消えてしまいました・・・
またそのうち、出てくるかなぁ。

とり胸肉のソテー(手作りケチャップ)、卵焼き、ひじきの煮物、ソーセージと小松菜の炒め物、チーズ。
おまけについていた、ミルクフォーマー、バーミックスを使ってミルクフォームを作っていましたが、出来上がりがいまいち気に食わない。
おまけに、器具を出してくるのが面倒。
どうにかならないか・・・・
そう思っていたときに、「これだ!」と購入したのがこれ。

そう、茶せんです。イオンで1280円。

これであわ立てると、ふわっふわっのミルクフィームが出来上がるんです。
ちなみにこれは豆乳で。豆乳でもふわふわ。なかなか泡が消えません。おまけに出してくるのも手軽。
ただし、問題がひとつ。

それがレオ。(精米機の上に鎮座しているところ。なぜそこ?暖かくもないだろうに・・・)
多分、見つかればもっていかれる。こういうのが大好きなのです。

これも、何度もキッチンからもっていかれて、引き出しの中にしまったもの。搾り出しの口金洗いブラシと、茶漉し(ティーポットの口に入れるタイプ)
これらは、もっていかれても壊れないけど、茶せんは壊れそう。気をつけなくちゃ!

牛肉とピーマンのオイスター炒め、卵焼き、はんぺんのチーズはさみ焼き、かぼちゃソテー。
久しぶりの3人分。
おまけに、器具を出してくるのが面倒。
どうにかならないか・・・・
そう思っていたときに、「これだ!」と購入したのがこれ。

そう、茶せんです。イオンで1280円。

これであわ立てると、ふわっふわっのミルクフィームが出来上がるんです。
ちなみにこれは豆乳で。豆乳でもふわふわ。なかなか泡が消えません。おまけに出してくるのも手軽。
ただし、問題がひとつ。

それがレオ。(精米機の上に鎮座しているところ。なぜそこ?暖かくもないだろうに・・・)
多分、見つかればもっていかれる。こういうのが大好きなのです。

これも、何度もキッチンからもっていかれて、引き出しの中にしまったもの。搾り出しの口金洗いブラシと、茶漉し(ティーポットの口に入れるタイプ)
これらは、もっていかれても壊れないけど、茶せんは壊れそう。気をつけなくちゃ!

牛肉とピーマンのオイスター炒め、卵焼き、はんぺんのチーズはさみ焼き、かぼちゃソテー。
久しぶりの3人分。
期末考査終了。下の息子は部活があるためにお弁当を持って学校へ。
久しぶりのお弁当の感想を聞いたら、
「卵焼きが美味しかった」
・・・・・いつもと変わりませんが?
「いや、めっちゃ美味しかった」
詳しいことはそれ以上聞きませんでした。

豚丼、卵焼き、かぼちゃの胡麻和え、サトイモの煮物、チーズ。
今日は、仕事のため、家を6時半には出なくてはいけない私。
お弁当が必要なのは、ダンナだけなので、今回は作らず、会社の食堂に行ってもらうことにした。4年ぶりぐらい?
私が仕事に行っている店舗が改装の為、作業する場所がなくなってしまったので、日によっては他の店舗へ行って、商品準備をしなくてはいけなくなったため。
幸い(?)今週は息子たちは家で昼食だし、他の6時半出の日は土日が多いので、お弁当がいる日はそう何日でもない。そこで、重い気分で必死でお弁当作るより、ちょっと楽させ手もらうことにした。そうしたら、気が楽なこと(笑)
来月半ばの改装終了まで、乗り切れそうだ。

昨日の夜中に焼き上げたショコラブレット。
お弁当が必要なのは、ダンナだけなので、今回は作らず、会社の食堂に行ってもらうことにした。4年ぶりぐらい?
私が仕事に行っている店舗が改装の為、作業する場所がなくなってしまったので、日によっては他の店舗へ行って、商品準備をしなくてはいけなくなったため。
幸い(?)今週は息子たちは家で昼食だし、他の6時半出の日は土日が多いので、お弁当がいる日はそう何日でもない。そこで、重い気分で必死でお弁当作るより、ちょっと楽させ手もらうことにした。そうしたら、気が楽なこと(笑)
来月半ばの改装終了まで、乗り切れそうだ。

昨日の夜中に焼き上げたショコラブレット。
去年は2/16に味噌の仕込をしていたので、ほとんど変わりません。年中行事となっています。
ただ、今年は20kg仕込みました。おととしの味噌はもうほとんどなく、去年の味噌は冷蔵庫へしまいました。

ちなみに色の濃い味噌はおととしのもの。薄いほうが去年の。どちらも白味噌です。

今年は9時から開始して、終わったのは2時過ぎ。さすがに疲れました。我が家に圧力鍋が二つあって、大きな漬物用の桶が二つあるのは、味噌のためです(笑)大豆3kgって、水に浸すと、ものすごい量になるんですもの!
冷蔵庫を占領していた麹も、なくなり、さっぱりきれいになりました。それにしても、最近の塩麹ブームで、スーパーから麹が消えましたね・・・・。私が勤めているお店でも、何度も聞かれます。

仕込が終わった味噌は、ビニール袋に入れて、地下へ。また来年おいしい味噌が出来ていますように!

コーンのチーズ焼き、鶏のから揚げ、ソーセージとと小松菜の炒め物、ミックスベジタブルいり卵焼き、鶉の卵(塩麹、醤油)、チーズ。
ただ、今年は20kg仕込みました。おととしの味噌はもうほとんどなく、去年の味噌は冷蔵庫へしまいました。

ちなみに色の濃い味噌はおととしのもの。薄いほうが去年の。どちらも白味噌です。

今年は9時から開始して、終わったのは2時過ぎ。さすがに疲れました。我が家に圧力鍋が二つあって、大きな漬物用の桶が二つあるのは、味噌のためです(笑)大豆3kgって、水に浸すと、ものすごい量になるんですもの!
冷蔵庫を占領していた麹も、なくなり、さっぱりきれいになりました。それにしても、最近の塩麹ブームで、スーパーから麹が消えましたね・・・・。私が勤めているお店でも、何度も聞かれます。

仕込が終わった味噌は、ビニール袋に入れて、地下へ。また来年おいしい味噌が出来ていますように!

コーンのチーズ焼き、鶏のから揚げ、ソーセージとと小松菜の炒め物、ミックスベジタブルいり卵焼き、鶉の卵(塩麹、醤油)、チーズ。