回顧と展望

思いついたことや趣味の写真などを備忘録風に

言葉にこだわり

2021年06月26日 13時45分37秒 | 日記

一般に使われているのは知っているし、その意味も分かっているが使いたくない言葉がある。いつまでも固定観念に縛られていると言われるかもしれないが、簡単には切り替えられない。どこかで抵抗感を持ってしまう。これを、頭の柔軟性を失ったとでも言うのだろう。

昨日、ロンドンに住む長年の友人とスカイプビデオでずいぶん長話をした。彼には語学の才能があり、数か国語を自由に操る。幼少の頃に神戸に数年滞在し、母国に帰国後も親の配慮で日本人の家庭教師をつけて日本語を忘れないようにしたせいで今でも日本語を流暢に話すことが出来る。もうずいぶん前になるがロンドン大学の主催する日本語のスピーチコンテストで優勝したことがあるくらいだから、声だけを聴いていたら誰もが日本人が話していると思うだろう。

彼はハーバード大学大学院を卒業するほどの秀才でもあり、もちろん英語は全く問題ない。しかし自分が彼と話をするときには彼の希望で日本語でということになっている。彼としては、今はなかなか日本語を話す機会がないから、自分と話すときくらいは日本語の能力の維持のためにも日本語で、ということなのだ。少しでも役に立てるなら、と自分としても異存はない(というよりは、英語での会話がだんだんと苦痛に感じてきたから、こちらとしても渡りに船、ということで)。

そんな彼との話の途中で、彼がかつて働いていた職場が「やばいことになっている」というのがあった。話の脈絡からすると、何か大変にまずいことが起きている、という意味。かつての同僚を心配していることからもそれは明らかだ。困ったこと、まずいことが起きているということでやばい、という言葉を使ったことでこの言葉が特に耳に残った。この言葉、自分もかつてはその意味で使っていたことがあるが、その響きに抵抗があって、可能な限りほかの言い方をするようにしていた。

しかし、現在の日本では、この言葉はそういう意味では必ずしもない。それどころかむしろ逆の意味を持たせている。先日、NHKテレビを見ていたら、登山家というのか、プロアドベンチャーレーサーという田中陽希が日本百名山一筆書きという番組で、どこかの山に登頂したとき、頂上からの絶景を指さしながら「これほんとやばいっすよ」と表現していた。絶景がやばいという言葉で形容されるというのをNHK も認めたということだろう。事程左様に若い世代を中心にして、いい意味で、例えば美味を称賛する時や何かに感嘆する時に、やばい、と言っているのは今ではどこでも聞かれることだ。

彼は日本語の変化にも敏感で、時流に合わせて使いこなしている方だと思うが彼にとってのやばい、は自分と同じ意味で使っていると判った。彼のこの言葉に対して、老婆心から、今では違う意味でもつかわれているよ、と言いたい気もしたが、それには長い説明が必要になるので、今回は聞き流しておいた。しかし、いずれ、彼にもこの言葉の現在の使われ方を教えなければならないだろう。

自分は子供の頃に母親から、その時代なりの判断基準からだろうが使ってはいけない言葉を教えられた。そんな言葉の一つにこのやばい、というのがあったように思う。もちろん、粋がって友達の間で自分もこっそりと使っていたが、それでもなお今でも口に出すにはいささか抵抗を覚えるのは事実。

いつまでも固定観念にとらわれてはいけないかもしれないが、ほかの表現方法があるのならこの言葉は使いたくないな、と思う。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏至 | トップ | 買い物 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1-102popra)
2021-06-26 23:22:02
帰国後も外国語を忘れないようにと配慮する親御さん、レベル高過ぎで羨ましすぎます!

私も、ピアノの先生ではなくドイツ語の先生を手配してほしかったですね😅

「ヤバい」には賛否両論ありますよね?何でもこの一語で済ませるのはいかがなものかとか。

ても、年甲斐もなく「ヤバいっす」なんて冗談で言ってると、ちょっと若くなった気がして元気が出たり⁉️😁

文脈に合わせて臨機応変に使いこなすのが「ヤバい」の醍醐味かしらなんて考えました😆

知り合いのドイツ青年も、日本に滞在中、テキストの日本語ではなくて若者言葉を覚えたいとか言っていて、なんだったか忘れましたが、その時期の新しい言い回しを覚えてきて披露してくれました。どんな言い回しだったかなーたった今それが気になり始めましたが、思い出せません😅
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2021-06-27 06:05:33
harborsideさま
おはようございます(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。

昭和世代として〜言葉の使い方には
ある種の拘りがあります。
話す際、書く際にも、???と思った時には
調べて使う、伝えるように心して居ます。
極力、ネガティヴな言葉を使わぬように。

今日も気温が上がりそうです💦💦💦
どうぞお元気でお過ごし下さいませ。
返信する
Unknown (harborside)
2021-06-27 13:49:31
Popraさま

語学に対する親の考えも立派ですが、帰国後も外国語を話そうとする本人の意識に驚きました。日本人の帰国子女の中には帰国後せっかく習得した外国語を封印しなければ日本の生活になじめないという話も聞きました。同調圧力が強い、というのか・・・

得意な外国語と楽器がひとつづつあれば人生豊かになる、とよく言われます。ピアノもドイツが本場ですよね。

やばい、というのを驚きや称賛の意味で使うと、このいかつい言葉に新しい意味が吹き込まれたような、どこか新鮮な感じがします。その微妙なところを使いこなすのが若さなのかも・・・。たしかにそれは魅力的でしょう。臨機応変に使えば言葉の可能性がどんどん広がってゆくようです。

話は少し違いますが、10年ほど前、日本語の話せる外国人の若い女性の部下がいました。一緒に訪問した先で彼女に話の口火を切ってもらったのですが、いきなり「なのでー、・・・」と始めて、相手は目を白黒させていました。当時若い人たちの間では、この「なのでー、」が多用されていたので早速枕詞のように取り入れて使ったのでしょうが、あとで、この言葉には前段に何かなければ相手は驚くよ、と忠告したことがあります。ただし、「なのでー、」というのはどこか可愛らしくも聞こえましたが・・・
返信する
Unknown (harborside)
2021-06-27 13:50:48
ra9gaki_doさま

コメントありがとうございます。

思い込みでつい間違って使ってしまうこともありますね。
いつも少し謙虚に、よく調べて使う、という姿勢が大事だというのはおっしゃる通りだと思います。

また、言葉の選択ひとつで、同じことの伝わり方が大きく変わることもあります。言葉は心を映す鏡のようなもので、ネガティブな思考からはネガティブな言葉しか浮かんでこないのかもしれません。自戒しなければ、と思いました。
返信する
Unknown (michi)
2021-06-28 06:18:13
Harborside さま
なぜでしょうか、わたしも”やばい”には抵抗感があります笑。
少し前までは否定的な意味でしか使われていなかったのが、今となっては辞書にまで否定、肯定どちらにも使われるとされているようですが、、、どうしても使いたくありません笑。
それひとつで様々な様子を言い表せるとしたら便利なようですが、わたしたちの語彙力を低下させるような気がします。
日本人がこれ以上語彙を失ったら悲しい、、、と思うのはわたしだけでしょうか😅harborside さまのご友人はきっと、やばいの二つの意味を知っても、元々の意味でしか使われないような気がしますが、、、いえ、むしろj’espère です笑。
返信する
Unknown (harborside)
2021-06-28 08:19:09
michiさま

j’espère、とおっしゃいましたが、彼はこの言葉のいろいろな使い方を知ったうえで、改めてもともとの意味を思い出させてくれようとしたのかもしれません。言葉にはいつも厳しい人ですから。ちなみに彼の奥様はフランス人です😄😄。
やはり曖昧さを避けて最良の言葉を探すという努力、そのための語彙力は本当に大事だと思います。この話、言葉を大切にするフランスに親しんで住んでおられるmichi様にお聞かせするようなものではありませんでした😓😓。

La journée de la fleur française、地産地消の運動や花束探しのアイデアなど、フランスらしいウイットに富んだお話興味深く伺いました。肌寒い日が続いているようで(ロンドンの友人もそう言っていました)、十分にご自愛ください。
返信する

コメントを投稿