goo blog サービス終了のお知らせ 
佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 















日本の良き伝統を再現。
江戸時代のお正月酉の刻に江戸城大広間で大名たちが謡初めをしたという記録があります。
佐倉藩堀田家11万石の城下町佐倉で
堀田家13代ご当主堀田正典様と共に「猩々」を謡い、国土安寧を祈願し高砂。

堀田家13代ご当主堀田正典様から、伊達本家の地震の時の三種の神器についてと、
旧堀田邸には地震室というのが創建当初にはあった事をお話しくださいました。

懇親会では、京成佐倉駅前の清祥庵で吟味された食材と調理方法、おもてなしに皆さんで納得。

会の終わりには、熊本出身の本田さんへ義援金を託し、来年の再会を期しました。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




震度6以上が7回も発生している熊本地震が、早く沈静化することを祈り、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

着の身着のままの避難生活で、カップを使った授乳方法(哺乳瓶が無い時)

1.赤ちゃんが穏やかに覚醒し ていること(眠くないこと) を確認します。

2.赤ちゃんの手がカップにぶ つからないよう赤ちゃんを布 で包みます。

3.赤ちゃんを縦抱きにします

4.カップに少なくともカップ 半分以上の搾母乳・人工乳が 入った状態にします。

5.赤ちゃんの口元にカップを 近づけ,少し傾けます(c)。赤 ちゃんが口を開けた時,カップ が下唇の上で静止し,乳汁が 赤ちゃんの上唇に触れます 。 

下唇に圧をかけないようにします。

6.軽くカップを傾け2-3滴乳汁を赤ちゃんの口に流し込みます。

7.カップの位置をそのままの状態に保ち,赤ちゃんが自分のリズムで飲めるようにします。必要なら休憩 し,赤ちゃんが飲まなくなったらやめます。

注意: ・ カップによる授乳は与えた量の30%以上をこぼすという報告があるので,予め多めに与える乳汁を用意 します。

   ・ 寝かしたままの姿勢での,または,赤ちゃんが飲まなくなってからの流し込みは危険です。

   ・ カップと赤ちゃんの唇の位置は,カップを下唇に軽くのせるようにし,カップの縁が上唇の外側にふれる ような関係となります。ソフトカップのときは,赤ちゃんの口に合わせて,シリコン部を曲げます。

   ・ 授乳時間は30分までとし,赤ちゃんが自分のペースを保つようにしましょう。赤ちゃんは満ち足りると 口を閉じそれ以上飲もうとしなくなります。予定している量を飲まなかったとしても,次回にたくさん飲 むか,飲む回数を増やせばよいでしょう。

   ・ どのくらい摂取しているかは,1回毎にみるのではなく,24時間 以上の期間で見るようにしましょう。

   ・ 時々げっぷを入れましょう。

   ・ 赤ちゃんによっては,ごくごく飲む赤ちゃんもいれば,時々休憩する赤ちゃんもいます。

    授乳中に舌を出 してくる赤ちゃんもいれば,出さないこどももいます。お母さんには,赤ちゃんの様子をよく観察し,

    赤 ちゃんのペースを尊重してあげるようにお話しましょう。

 

♡乳幼児を持つママのために知ってもらいこと♡本田由佳先生からシェアさせて頂きます。

以下より引用...
→ダウンロード可能
https://docs.google.com/viewer…



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




熊本で発生した地震被害のお役に立てば・・

アプリ「全国避難所ガイド」とは,

ファーストメディア株式会社が制作、管理しているスマートフォン用防災アプリ「全国避難所ガイド」は、

既に佐倉市の全ての指定避難所データが登録済みであり、すぐに利用することができ、通信料のみの負担でご利用いただけます。

また、現在3か国語に対応しており、外国人の避難支援対策としても大いに期待ができます。

●主な機能(詳細は、http://www.hinanjyo.jpをご覧ください。)

•全国の避難所検索・ルート案内

•ARカメラ・コンパス機能

•安否登録・安否確認

•多言語対応(英語、中国語、韓国語)

災害時に備え、市民等に対して、必要な避難所情報等を提供する手段を充実させるため、

スマートフォン用防災アプリ「全国避難所ガイド」の情報提供等について、必要な事項を定めた協定を

平成28年4月13日、佐倉市とファーストメディア株式会社との間で、締結。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





お誘いいただき、いすみ鉄道へ。

ローカル線は資源、磨けば光る原石で、

磨ききれてない地方は沢山あるとおっしゃるいすみ鉄道の鳥塚亮社長。

房総半島は宝の山ですし、ローカル線の特集番組は視聴率高い事からそれが言えますと、分かりやすい分析をして下さいます。

電車の旅の魅力といえば、駅弁、お酒、温泉、食事。

安全正確が必須の列車運行、そこにムーミン列車を投入。

男の趣味でダメになるし、男は夢みて終わるが、女性は即行動 、女子会でやって来るローカル線として、まず最初は注目されました。

女性が来れば男性はついて来るとはっきりおっしゃていました。

田舎の人は古いものが嫌いですが、どんなに新しいもの作っても古くなります。

都会の人が乗ってみたい 行ってみたいと言うローカル線を目指して、何もないがある、昭和がここにあります。


都市圏3500万人のうち350万人に理解してもらえば良くて、35万人の人に来て貰えばいいと。

伊勢海老アワビサザエ列車、イタリアン列車ランチクルーズは、予約のみでロスなし。

駅弁立ち売りは応援団がしているそうです。

日本PR大賞を受賞されただけあり、非常に緻密に考えていらっしゃいます。

子どもの頃に行った場所は、大人になってまた戻ってきてくれる場所ですから、子どもたちの遠足で来てもらい

駅の掃除を一緒にやる。

都会人が何を求めているか?正しいことには、お金が付いてくると。

将来の日本に贈る、繋ぐが使命と以前、話されていた通りを実現実行されていることに改めて感服しました。

ご一緒したうすい竹の子会の皆さまは、見識の高い方たちばかりで、色々勉強させていただきました。

お世話になりありがとうございました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




文部科学省が開設していた「24時間子供SOSダイヤル」が、4/1から通話料を無料へ。

一人で悩んでいる子供たちが、より利用しやすいようしました。

その電話番号は、0120-0-78310(なやみいおう)です。

電話も出来ない幼児の虐待のニュースが今日も報道され胸が張り裂ける思いです。

いじめや虐待は、加害者に罪悪感が無いのが一番恐ろしいことです。

我々がまず出来ることは、周囲に関心を持つことから。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »