goo blog サービス終了のお知らせ 

少年カメラ・クラブ

子供心を失わない大人であり続けたいと思います。

マルチコントラスト印画紙

2004-09-11 21:56:07 | 写真
硬調や軟調などの印画紙の調子が変更できるように、三菱のフィルターセットを購入しました。これで0号から5号まで0.5刻みで調子を変えることができるようになりました。以前は2号ばかり使っていましたが、今日は少し濃いネガだったので1.5号で焼いてみました。思ったより0.5号の違いは大きく、ややボーっとした感じになったので結局2号でやり直しました。

本を見ると号数を変えて多重露光して焼きこみなどをやるテクニックがあるそうです。まだそこまでいけませんが、いろいろためして見たいと思います。

増感現像その後

2004-09-11 21:42:43 | 写真
フジのプロドールEを使って現像をしました。26度での標準現像時間は現液で4分ほどでしたが、これを4分30秒にして見ました。出来上がりは、コッテリとしたネガで、結構いい感じでした。KLASSEでは増感をすることができないので(毎回補正をいじくればできる事はできますが、フラッシュをたいたときとかは、補正をすると必ずカメラにしかられて上手くいきません。)という訳で、撮影を増感したわけではないのですが、見た感じのネガの仕上がりはよくなった印象を持ちました。

増感どうこうというよりも、標準より多少長めの現像時間の方がいいということかもしれません。15秒、30秒程度の時間制御で結構結果にきいてくることが分かりました。条件を肌で感じることって大切だと思います。