ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

冬五輪の日本選手に感動

2018-02-27 07:55:07 | 社会・経済・国際 
今年の寒さを物語るように、玄関前の梅が例年より少し遅れて開花を始めた。
梅の花を見て 暖かさを感じながらも、スギ花粉が飛んでくるのも春である。
冬の終わりともいえるこの2週間、韓国平昌で冬期オリンピックが開かれた。
庭に出たフキノトウで「味噌炒め」を作り、自家産夏みかんで「ママレード」
を作ったり「数独ナンプレ」に挑戦しながら、テレビで観戦・応援していた。
今年の夏みかんは豊作で、収穫後に保存追熟させて親戚にお届けもしている。

今回のオリンピックは、日本選手の活躍する場面が多くあり興奮し感動した。
圧巻だったのは男子フィギュア、日本選手が金銀のワンツーフィニッシュだ。
絶対的な安定感を見せた羽生結弦が金、天然性と勢いを見せた宇野昌磨が銀。
感動したひげ爺は翌日、「羽生」つながりの隣町羽生市に行って金の浪費だ。
イオンモール羽生での昼は、糖尿病も気にせず祝いのスイーツを食べる始末。
その夜に女子500mで小平奈緒が金、2日連続は病に悪いので小平市には
行かなかったが、後の事を考えると五輪が金ラッシュでは私の金が続かない。

さらには女子スケートで、パシュートの団体とマススタートの高木菜那が金。
連日にわたる日本選手の活躍は、テレビ観戦者に興奮や感動を与えてくれた。
他に、ノルデック男子複合や女子カーリングなどが記憶に残る話題となった。
獲得したメダルは金4個を含む総数13個で、過去最多のメダル数になった。
いろいろ心配された平昌オリンピック、日本選手も活躍して無事に終わった。
『17日のネットは、「羽生が勝って羽生が負けた」との話題』と、独り言。
スケートの羽生結弦が勝ち、将棋の羽生善治が中学生藤井五段に負けたのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする