ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

異常な猛暑も正常な菜園

2018-07-17 07:33:53 | 家庭菜園・庭・花 
梅雨が早く明けた関東は、一時的に雨が降った後に記録的猛暑が続いている。
西日本では猛烈豪雨によって、広範囲に200人超の犠牲者が出る大災害に
見舞われ救援復旧が急がれる、一方で大阪はじめ各地で地震が発生している。
大相撲は、3横綱が休場したうえに優勝候補の大関まで途中休場する異常さ。
異常の連鎖は安倍首相の足痛までも、しかし大事に至らず済んでいるようだ。
そういえば、ワールドカップも強豪国が相次いで敗れる波乱続きで終わった。

異常な事象が続く中、菜園の夏野菜は猛暑の中でも順調に収穫が続いている。
キュウリは6月中旬から収穫最盛期、食べきれずにご近所にさし上げている。
トマトは6月下旬から収穫の適期を迎え、毎日1~3個の収穫が続いている。
ナスは 暑さとともに収穫の盛りを迎え、多すぎる収穫物は塩漬け・糠漬け・
焼き物・煮物・炒め物と、あれこれ知恵をしぼって調理(処理?)している。
スイカは、6月初旬に花合せした最初の雌花は悪天のため着果しなかったが、
その後は順調に受粉し実を付けたので、今月9日にカラス害を避けるための
「防鳥糸」を張り、14日に初収穫を迎えたがこれからお盆まで収穫が続く。

キャベツは3番手が終わり、遅らせた3番手の別種が来週から収穫が始まる。
他には、インゲンが収穫終了期でオクラは最盛期を迎えカボチャはこれから。
ブラックベリーが収穫適期で、一日おきに2~300gの収穫が続いている。
今は実を採って冷凍保存し、8月中旬ごろ「手づくりジャム」へと加工する。
『世の中は異常事態が続く、でも菜園は正常そのもの』と、ひげ爺の独り言。
特に雑草は正常で超元気、だから管理人の私はバテバテの非正常状態にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする