昨年の5月の説明から、受注担当者の半数以上が新しい方になったので、今日の打合せの中で、自分とのコミュニケーション方法を説明した。
要約筆記者は前回来たのと同じ方だが、私は前回はご苦労様とは言わなかった。今日の会議の内容とどういう質問や意見が出てくるかを説明していた。もう会議室に皆が集まり始めた。
私が会議の中で、自分の聞こえの状況や指文字のことを説明していると、要約筆記者がうんうんうなづいたり、反応しすぎる。私が理解して欲しいのは、受注担当者だ。普通にただ黙って聞いていれば良いのにと思う。
会議が終わったので、受注担当者も席を立ち、要約筆記者も帰ろうと資料を整理していたところに、上司が別の部下に話して、私にも話しかけてきた。要約筆記者は隣にいるのだから、ペンを出して書こうとして欲しかったが一礼して帰ってしまった。会議は終わったが派遣を依頼している時間にはまだ余裕があった。
※コメントのやり取りから、タイトルを「難聴者とのコミュニケーション方法の説明」から変更しました。
ラビット 記
写真は、茅ヶ崎市の借家(アパート)
--------------------------------
受注担当者の皆様へ
○○とのコミュニケーションについて
○○は難聴(なんちょう)です。出生直後の抗生物質の注射が元で、聴神経の細胞が減少したために、聞きにくくなっています。
特徴は、小さい声が聞こえないと言うのもありますが、音(オン)の弁別が出来ないのです。タバコが「たまご」に聞こえたり、滋賀県か千葉県といった似たオンの区別が出来ないため、補聴器で拡声しても頭の中に???が浮かぶだけです。
それで、近くでお話して頂くか、それも補聴器をしている右側がグッドです。
数字は聞き間違えやすいので、空文字(そらもじ)を使って頂くと助かります。1から5までは指の数で大丈夫です。6から9までは指先で空中に自分から見える形で書いてください。
内線電話は「20」から「24」に保留してください。指は、Vサインを折り曲げると「20」を表します。その次に「1」を表すと「21」です。
さらに、メモしてもらうと確実です。メールは社内メールですと他の人に見られないので安心です。そう、一つだけ手話を覚えてください。「メール」です。親指と人差し指で、つぶれた輪を形作って下さい。指文字の「メ」です。自分から相手のほうに動かしてください。
いろいろ、ご不便をおかけしますが、頑張りますのでよろしくお願いします。