アスコフィネチアの一種で、いつ買ったのか思い出せません。
右側に花の咲いていない部分があるのだが、これは別の種類で、かなり前に買って以来一度も咲いたことがないのです。
数年前に置き場所を確保する目的で寄せ植えのような形にしました。
始めは鉢に植えてあったのだが、今では鉢はまったく意味を成さず、エアープランツ状態になっています。
ある人が「うどんの様な根」と表現したのですが、正にうどんの様な根がびっしりと伸びています。
右側に花の咲いていない部分があるのだが、これは別の種類で、かなり前に買って以来一度も咲いたことがないのです。
数年前に置き場所を確保する目的で寄せ植えのような形にしました。
始めは鉢に植えてあったのだが、今では鉢はまったく意味を成さず、エアープランツ状態になっています。
ある人が「うどんの様な根」と表現したのですが、正にうどんの様な根がびっしりと伸びています。
私とパフィオの相性が悪いのだが、これは何とか咲いてくれそうである。
買ったのは5月ごろで、去年の売れ残りのためかなり安かったです。
「去年の売れ残りを買ったの?」と思うかもしれないが、実は、売れ残りにもかかわらず「花芽が出ていた」のです。
売れ残りでも花芽が出ると言う事は「かなり丈夫な種類?」と思って買ったもので、予想通りになればよいのだが・・・・。
完全に開くまでには数日かかりそうである。
買ったのは5月ごろで、去年の売れ残りのためかなり安かったです。
「去年の売れ残りを買ったの?」と思うかもしれないが、実は、売れ残りにもかかわらず「花芽が出ていた」のです。
売れ残りでも花芽が出ると言う事は「かなり丈夫な種類?」と思って買ったもので、予想通りになればよいのだが・・・・。
完全に開くまでには数日かかりそうである。
「ゴメサ クリスパ “アルファ ギガ”」、の花が何とか咲きそうです。
去年はもっと早い時期に花芽が伸び始めたのだが、少し伸び始めた時点でナメクジの食害に会い「全滅」でした。
今年は天候の影響か、普段に比べてナメクジの数が少ないようです。
去年はもっと早い時期に花芽が伸び始めたのだが、少し伸び始めた時点でナメクジの食害に会い「全滅」でした。
今年は天候の影響か、普段に比べてナメクジの数が少ないようです。