へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

これが本物の「山百合」です

2011-07-22 03:51:55 | ユリ・アマリリス・君子ラン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅筋山百合

2011-07-22 03:48:48 | ユリ・アマリリス・君子ラン
「山百合」と名が付いていますが、山百合の「変種」ではないそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開です

2011-07-22 03:46:26 | ユリ・アマリリス・君子ラン
黄色い方は「コンカドール」ではないようです。

コンカドールはもっと白っぽい感じで、これだけ黄色いユリは見たことがありません。

ピンクのほうも見かけたことがなく、ともに名前がわかりません。

去年買ったお店にも今年は売っていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木屑を取り除くと穴が開いています

2011-07-22 03:31:58 | 昆虫・小動物
枝が細いにでこの先は枯れるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでにこれも見つかりました

2011-07-22 03:29:45 | 昆虫・小動物
「コウモリガ」の幼虫がいる証拠で、スズメガの幼虫を見つけなければ気がつかなかったでしょう。

毎年何かしら被害にあっていて、油断もすきもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憎らしいやつ発見!

2011-07-22 03:24:49 | 昆虫・小動物
スズメガの幼虫で、毎年ブドウの葉っぱを食われてしまいます。

大量に発生はしないのだが、図体が大きいだけに被害も甚大です。

今回は1匹だけだったのでそれほどでもないのだが、3匹くらいになると丸坊主にされることもあるのです。

今回は未だ5センチほどだったのですが、大きくなると10センチくらいにもなリ、農薬も効き難くなるらしいのだが、家庭用の殺虫スプレーが良く効きます。

これは鯉の餌にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする