へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

今年もまた「チョッキリ」の被害が・・・・

2009-05-22 03:34:39 | 昆虫・小動物
「チョッキリ」と言っても知らない人が殆どだろうが、11日の記事で取り上げた「オトシブミ」の近縁種で、広い意味の「ゾウムシ」の仲間です。
オトシブミの多くが葉を巻いて卵を産み付け、落とし文のような形の揺籃を作る(一部には新芽の茎を切り落とす物もいるが)のだが、チョッキリは未熟な実に卵を産み付けてから実を切り落とすので「チョッキリ」と名が付いたそうである。
非常に小さな(5ミリくらい)虫なので見つけることが難しいばかりか、やっと見つけても、危険を感じると「ポロッ」といった感じで落ちてしまうため簡単に逃げられてしまう。
10年位前まではそれ程被害もなかったのだが、最近では殆ど「収穫ゼロ」といった状態になってしまった。
周りに自然が多いため仕方ないことだが、それでも被害に会うと「がっくり」と言う気持ちになってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな感じです

2009-05-17 03:08:00 | 山野草とギボウシ
かなりピンボケなのだが、オートフォーカスの携帯のカメラではピントが合わせ難く、何度か写し直して見たがこの程度にしか写らない。
何方か上手い方法があったら教えていただきたいのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤングコーン?

2009-05-17 03:01:54 | 山野草とギボウシ
画像で見ると「未熟なトウモロコシ」のようにも見えるのだが、実はこれ「雪餅草」の種なのである。
雪餅草は雌雄異株で、初めに買った雪餅草は「雄株」だったのだが、或る園芸センターで種の付いた雌株を見つけて買ってしまった。
雌株は少ないようで、7ポット売れ残っていた中でたった一株だけ雌株だったのである。
上手くタネが熟してくれるか未知数ではあるが、上手くタネが出来たときは殖やしてみようと思っている。
来年は芽生えの画像が撮れるとよいのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリのタネ

2009-05-14 03:51:46 | 山野草とギボウシ
葉が枯れてしまったが、莢が未熟だったので莢ごと収穫しておいたところ、何時の間にか莢が開いて一部のタネが乾きはじめてしまった。
白く丸々としたタネは少し未熟なのだが、この程度でも結構芽を出してくれる。
物の本によると、「タネの端に甘い部分があり、アリが好んで種を運ぶ」とあるが、自然界には色々と面白いことがあり、興味が尽きないが、このタネを蒔いても花が咲くのは8年後くらいらしいから、気長に付き合わないといけないのだが、「気の長い人が向いている」と思われがちだが、釣りと同じように「気長な人には向かない」と思うのだが・・・・。
私のことを「落ち着いていて慎重な人」と言う人が多いのだが、実際には「粗忽で気が短い」のだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシ

2009-05-14 03:30:21 | 昆虫・小動物
毎年のように姿を現す虫で、カマキリなどと同じ仲間なのだが、特別悪さをするわけでも無いので放置している。
まだ小さいのだが、秋にはこの数倍の大きさになるが、カマキリのように飛ぶことはなく、動きも非常にゆっくりとしていて、何となく憎めない。
可哀想に前足が1本失われているが、次の脱皮で再生されるのではないかと思うが、確かなことはわからない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華絢爛?

2009-05-13 02:57:30 | その他の洋蘭
両脇がデンドロビウムで、中央がビーララ・スマイルエリーで、チョットわかりにくいのだが、ビーララの下にオンシジウム?・ハウラトムニアがあるのだが、デンドロとビーララの花が大きくて明るい色なのですっかり目立たなくなってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三時草

2009-05-12 03:37:17 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)
けして3時にならないと咲かないわけではないが、午前中に咲くことはなく、午後になって咲くことから「三時草」と名付けられたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も睡蓮が咲きました

2009-05-12 03:31:50 | その他の草花(秋・冬)
たまにしか咲かないので、綺麗に咲いている姿を写すのは難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでもムスカリです

2009-05-12 03:28:42 | 球根(春・夏)
普通のムスカリを見慣れた人には「これがムスカリ?」と思うかもしれないが、これでもれっきとしたムスカリなのです。
「羽毛ムスカリ」と言われていて、普通のムスカリよりかなり遅れて咲きますが、性質は少し弱いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトシブミ

2009-05-11 03:36:39 | 昆虫・小動物
右下の黒い虫が「オトシブミ」と言う甲虫なのだが、虫自体は殺虫剤によりすでに死んでいるのだが、生きている状態で撮るのは非常に困難なことである。
左上にあるのが、巧みに葉を切り取って丸めた中に卵を産みつけたもので、その形が「落とし文」のように見えるため「オトシブミ」と名付けられたのだそうである。
この虫、少しでも危険を感じると「ポトッ」と言う感じで地面に落ちてしまい、殆ど見つけることが出来ない厄介者なのである。
スモモやプルーンの実の果梗をかじって実をダメにするのも同類の虫で、毎年のように収穫を台無しにされてしまうので困っている。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする