昨夜は「林家彦いち独演会」に出かける。
4回目となる同会であるが、ますます磨きがかかる芸を堪能。
落語を聴くと、ネタにあった料理が食べたくなるというのはよくあること。
師匠が演じた新作のネタに出てきたうどん屋の話に・・・・
会が終わったあと一緒に出かけた連中と呑みにでたのだが、どうにもムズムズして。
はま長でたぬきうどん。
呑み会を解散し一旦は自宅近くまで歩いたのだが、逆戻り。
ほどほどお腹も出来上がっていたのに、時々自分の胃袋が怖くなる(笑)
さてさて
時系列は逆となるが、独演会のあとは同行の3人で打ち上げ。
ちょっと話題な近頃出来た店。
いわゆる焼き鳥屋であるが、印象としては串焼き料理の店だ。
ハーブの効いたラムのステーキとか、うずらにアンチョビペーストを添えたもの。
このうずらがとろりと半熟。手間隙かけてどうのこうのという料理屋にありがちなコピーを凌駕する細かな仕事だ。
トマトのサラダはイタリアンテイストかと思いきや、ナスの田楽は郡上味噌を使った冴えた日本料理だ。ちょっとしょっぱいがじんわりと味噌の旨みが伝わる。
というようなことを同行の女子が的確に評価してくれる。彼女もかなりの美味しいもの好き。これも楽しかった(笑)
しめのご飯は海苔巻きの串。タレとともに焼きおにぎりのようになっていて美味。
そして、おまかせコースを終えてなお追加したミョウガを焼いたもの。生、天ぷら以外では初めて食べるミョウガはこれまた美味。
おまかせした献立には、粗挽きでふわふわのつくねや、トリワサふうのサラダなどもあり、店の心づくしをたっぷり。
酒は、山形正宗の秋上がり、八仙ひやおろしなど旬を堪能できる気の利いた品揃えを楽しめ満足。
4回目となる同会であるが、ますます磨きがかかる芸を堪能。
落語を聴くと、ネタにあった料理が食べたくなるというのはよくあること。
師匠が演じた新作のネタに出てきたうどん屋の話に・・・・
会が終わったあと一緒に出かけた連中と呑みにでたのだが、どうにもムズムズして。
はま長でたぬきうどん。
呑み会を解散し一旦は自宅近くまで歩いたのだが、逆戻り。
ほどほどお腹も出来上がっていたのに、時々自分の胃袋が怖くなる(笑)
さてさて
時系列は逆となるが、独演会のあとは同行の3人で打ち上げ。
ちょっと話題な近頃出来た店。
いわゆる焼き鳥屋であるが、印象としては串焼き料理の店だ。
ハーブの効いたラムのステーキとか、うずらにアンチョビペーストを添えたもの。
このうずらがとろりと半熟。手間隙かけてどうのこうのという料理屋にありがちなコピーを凌駕する細かな仕事だ。
トマトのサラダはイタリアンテイストかと思いきや、ナスの田楽は郡上味噌を使った冴えた日本料理だ。ちょっとしょっぱいがじんわりと味噌の旨みが伝わる。
というようなことを同行の女子が的確に評価してくれる。彼女もかなりの美味しいもの好き。これも楽しかった(笑)
しめのご飯は海苔巻きの串。タレとともに焼きおにぎりのようになっていて美味。
そして、おまかせコースを終えてなお追加したミョウガを焼いたもの。生、天ぷら以外では初めて食べるミョウガはこれまた美味。
おまかせした献立には、粗挽きでふわふわのつくねや、トリワサふうのサラダなどもあり、店の心づくしをたっぷり。
酒は、山形正宗の秋上がり、八仙ひやおろしなど旬を堪能できる気の利いた品揃えを楽しめ満足。