酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

肉の日。

2015-09-16 | 旨かった話
今日が29日だとか2月9日という話ではない。
誰にもあるものが特に食べたくなる日というのがあるよね、という話だ。

で、今日は肉の日なのだった。カツ丼で肉補給。


今週はちょっと頑張らねばという状況。
肉を食べるとその成分が闘争心を誘発するんだそうで(ただし効き目は翌日から)、そんな話を聞いてから気持ちにスイッチを入れるつもりで肉を食べるようになった。
昔はそんなこと考えなくても毎日のように肉を食べてたけど、近頃じゃ食べない日の方が多いくらいなので、たまにそういう験担ぎはなかなかインパクトがあるのだ。これで、明日を乗り越えられそう。

ずっと前からランチをやってることは知ってたけど、なんとなく行かなかった「ふらりーと」の居酒屋。今日初めて行ってみましたとさ。
プライス、ボリューム、お味、なかなか良し。他はどうか分からないけど(笑)


今日の夕方。


大きな三日月。

秋の月が大きく見えるのは満月だけじゃないんだねぇ。初めて気づいた。


三升漬け

2015-09-16 | 旨かった話
という食べ物が全国区のものでないと知ったのは最近のこと。

北海道では夏の終わりに収穫する青唐辛子を刻んで、同量の醤油と麹で漬ける、ごく当たり前のものと思っていたんだが。それともそれを知らない、というお方が内地にいただけのことか。

まあ、いい。

三升漬けは自分で作るご家庭もあれば、居酒屋さんもたいていは自家製する。ちなみに自分は唐辛子を買いそびれてしまって今年はおあずけ。おととしの古漬けを食べている(古ければなお旨い)。
で、それがぼちぼち浸かり、今はそれを食べ始める時期でもある。なので三升漬けは秋の味覚的なイメージも。

昨夜、近頃世話になってる近所の店で。


三升漬けとイカの刺身を和えたもの。よく「イカ三升」と言われるが、それこそ三升漬けを知らないヒトにしてみれば、イカを三升もどうするのだということに(笑)

まだ漬かってないよと女将は言うが、よそ様のこさえた三升漬けのフレッシュなとこを味見してみたくって注文した。
期待通り、まだこなれてない麹の食感が初々しい。これが発酵熟成するととろみが少し出てきて旨みが増し、それを良い三升漬けと呼ぶのだが、作りたてもそれはそれで旨いのだ。

そんな肴に、昨夜はいいちこでほろ酔い。