酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

今年ももずくだ。

2016-01-09 | こしらえた話。
どうも呑みに出てもつまらぬ。

なので早帰りして呑み直し兼ごはんは水炊きで。


実は二日連続。昨夜のおまけは餃子。

冬はこれが良い。なんたって手間がかからない。
冷蔵庫にあるもの、あれこれ適当に何を使ってもノープロブレム(笑)
こういう粗食に飽きたらまた再び夜の街が心地よくなるんだろうなと思う。


途中からもずくが仲間入り。
旨いんだな、もずくのしゃぶしゃぶ。ほんと旨い。もう病みつき。

てな具合で今年ももずくな予感。
いよいよ出番が少なくなる塩蔵わかめ。

ひょっとして賞味期限オーバーな予感。

愛しのニシンそば。

2016-01-08 | こしらえた話。
なんつーかさ、質問を受け付けない記者会見って意味ないよね。
逆に隠してることがたくさんあるんだろうなって印象。
彼女もいいオトナ(年齢にびっくり)なのに、いろいろとがんじがらめなんだろな。
明日の生放送には出るんだろうか。

てなことはお構いなしに、しんしんと雪が降る今日なのだった。


さて

米のとぎ汁が必要なばかりに無洗米じゃない米をわざわざ買ったという話を前々回の記事で語ったが、またもやとぎ汁が活躍したという話。
とぎ汁欲しさに米を一生懸命食っております(笑)


身欠にしんの甘露煮。

少し脂を抜くために米のとぎ汁で20~30分程ことこと。
手間はかかるがその分ほっこりと煮上がるような気もする。

出来上がりは肴にしたが、何よりの目的はにしんそば。小分けにして冷凍もしたので、しばらくはにしんそばに不自由しない。
なんでか知らぬが好きなんだな、にしんそば。
年取ってから好物になったいくつかのうち、かなり上位。まさか自分が身欠きにしんを買うなんて。まさか甘露煮までこさえるなんて。

年々肉体は老いるのに、新たなる食欲。お達者な自分がなんだか可笑しい。

新店のチーズで晩酌、 酒は男山

2016-01-07 | 酒風景
街にチーズ屋さんができた。

店舗の減少により疲弊している商店街にあって、こうした専門店が出店するのはじつに歓迎すべきこと。
加えて自分、去年はまったワインのおかげで、チーズにも興味が沸いているのだよ。

で、ひとつ買ってみた。


ジャパチーズさんのチェダー。


出来立てらしく淡く柔らかな酸味。軽くひとクセ欲しいほどにクセのない味はどんな料理にも合いそうだ。
と思い、味噌マヨ、醤油マヨなど色々と試してみたらどれも旨い。

ところで

チーズを買ったとき、ふと冷蔵庫のすみに日本酒が。それも男山、先月発売の新製品。聞けばお店のお披露目の際に振舞ったものだという(チーズとのマリアージュに特段の言及はないらしい)。

うちにもあるんだな、そのお酒。


せっかくなので、これをチーズに合わせてみようかと。開封のいい機会になった。

でもこれって何ていう名前だ(笑)
どうやら「冬、生まれ」が商品名。ラベルは純米だが精米歩合55%・生酒・原酒・17度、ちなみに四合1480円。
蔵元によれば「若者と女性に飲んで欲しい酒」らしいので、あたしゃターゲット対象外(笑)。
ラベルも斬新で自分の中で賛否両論あるが、あたしゃ対象外。オヤジの感想は不要(笑)

果実香、そして軽やかな味わい。だが原酒の存在感か余韻は長め(個人の感想です)。若造にはもったいないぞ(笑)
チェダーとの相性は悪くない(チーズの方が少し押されてるけど)。


瓶にはこんなタグが付いてる。大手メーカーのテレビCMに出てきそうなコピーだね。コピーは他にも何通りかあるんだそうな。
これはこれで面白いが、できるなら全部を見てみたいな。

ゴボウごま酢和えで 新年の誓い?

2016-01-06 | こしらえた話。
大晦日からずっと考えていたんだが、やっと思いついた今年の目標。

「 志は高く、腰は低く 」

志(こころざし)と言ってもダイエットとか断捨離のことで別に大それたことじゃない。しかしだな、そういうことができないんだな(笑)
ちなみに去年春、目標3キロ減と宣言したダイエット。一旦はほぼ成功したはずが、今はまた同じ宣言をせねばならぬというマヌケな状態。今年は4キロになってリスタート(笑)

だからという訳じゃなんだが、こんな肴で晩酌。


レシピはコチラ

地味だが美味しい。わ~美味しい!じゃなく、う~ん美味しいという感じ。
腸内環境整えて、4キロ減へ向かってレッツゴーなのだった。

鍋を買う。

2016-01-05 | 日記
特に何かを頑張っていないがご褒美(笑)

年末に買った業務用ソースパン(15cm)。欲しかったのはこの位のサイズ。


おお、なんと素っ気無く美しいフォルム(笑)。さすが業務用。

実はこれに関してすったもんだがありまして。以下、聞いておくんなさい。

アルミ製の鍋は使う前に手入れが必要。屑野菜を煮るか米のとぎ汁を煮立たせるという方法だ。こうすれば汚れが着きにくくなる。
だが新年で我がキッチンは始動しておらず屑野菜はない。米のとぎ汁といってもうちは無洗米だ。ううむ、早く使いたいぞ(というか手入れとやらをしたいだけ)。

そうだ、米を買おう。無洗米でないのを。少量のものなら置いておいても損はないと買いに出かけ1kgの袋を探す。どうせならいつもより高いのにしてみようかな。
と、家に戻ってみると、よく見りゃ無洗米。クセで無洗米を買ったというおバカな話。
ふたたび出かけ払い戻しをして買い直し。やっとのことでとぎ汁にありついたのだった。
もれなくご飯を炊くという特典つき(笑)。

味噌汁でもこさえようかとも思うが、どたばたのせいですでにやる気なし。
でも、せっかくだからと湯を沸かしお燗をつけてみた。


新品ソースパンの初仕事はこれ。

いかにも我が家。