陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

甲子柿(かっしがき)

2025-02-11 21:36:06 | 
寒い日が続いていますが、
皆様、如何お過ごしですか?
巷で猛威を振るっていたインフルも感染者が減ってきたとのことですが、
 
なんと  
インフルに感染して、寝込んだ りんご です。
( 今は復活しております )

さて、今日の話題は
甲子柿 です。
遡ること、1年3ヶ月前、
2023年11月9日の『あさイチ』で紹介された、
岩手県釜石市甲子地区 の秋の味覚です。


古くから食べられてきたものだそうですが、
近年、急速冷凍技術で通年物になったとか・・・
瞬間冷凍の甲子柿
ふるさと納税でいただいた甲子柿

ふるさと納税の返礼品にもなっているということで、
すぐに申し込もうとしたのですが、
皆さん考えることは同じなようで・・・ 
欠品 
しばらく待って、ようやく昨年、申し込むことが出来ました。


インフルの熱は下がったものの自宅待機中だった先日、頂きました。
釜石伝統の甲子柿


冷凍されていますが、糖分が多いので簡単に切ることが出来ます。
冷凍甲子柿を切る
創作農家こすもすの急速冷凍甲子柿


実はこの甲子柿・・・
小枝柿 という渋柿を、石造りの室(むろ)に入れて、
約1週間、薪の煙で燻して渋を抜いたもの。

   柿室から出された柿は、トマトのような色をし、
   手で皮がむけるほど柔らかくなっているそうです。


急速冷凍されていますので、
切り分けた後、10~20分ほど待ち、
シャーベット状など好みの状態で頂きます
甲子柿をデザートに♪

シャーベット状になった甲子柿
甲子柿ぷるん

燻されたことによる独特の風味は評価が分かれるかもしれませんが、
シャーベット状で食べても、
もう少し待って、
ぷるん とした食感を楽しんでも美味しかったです


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 都鳥 | トップ |   

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ばなな)
2025-02-11 21:58:49
インフル、大変でしたね
復活されて良かった
渋柿でこんな美味しそうな柿になるんですね!
手間がかかってるんですね
ぷるんとして美味しそう
返信する
Unknown (りんご)
2025-02-11 22:16:08
ばななさん、ありがとうございます。
周りにインフルの人が誰もいないのに、
突然の発熱・・・ インフルでした。
どこで感染したのか、未だによく分かりません。
この年齢での高熱は正直とても辛かったです。

渋抜きの仕方がとても面白い柿だと思います。
解凍が進むと赤みを帯びてきて、
プルンとした食感になります。
切り分けてから、ジッと柿を見ていたので、
楽しみが倍増したような気がします。
返信する
初めまして・・・ (佐貫卓球ルーム2)
2025-02-13 05:26:13
早朝から失礼します
おはようございます・・・
ブログ拝見してます
すてきなブログですね

フォローさせてください
返信する
Unknown (りんご)
2025-02-13 20:50:05
佐貫卓球ルーム2さん、はじめまして。
ブログ、お褒め頂きありがとうございます。
夫と二人で綴っています。
なかなか更新できないときも多いですが、
何時でも気軽にお立ち寄りくださいね。

私もフォローさせていただきますね。
返信する
Unknown (もっちゃん)
2025-02-14 10:43:13
インフル大変でしたね。
息子家族も1月に、ひとり感染したあと順番に全員うつって
大変だったみたいです。
来週また寒波が来るみたいなので、体調にお気をつけくださいね。
返信する
Unknown (りんご)
2025-02-14 21:28:18
もっちゃんさん、ありがとうございます。
10月の下旬に予防接種をしたのですが、
感染してしまいました。
どこで拾ってきたのか、全く分かりません。
私自身は39度以上熱が出て辛かったのですが、
夫には感染することなく、良かったです。
息子さんご家族は全員感染されたとか・・・
小さなお子さんもみえる中、大変だったと思います。
まだまだ寒い日が続きそうなので、
お互い体調管理に気を付けて、
春を待ちたいですね。
返信する

コメントを投稿