陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

姫川源流

2012-07-12 22:45:48 | お出かけ
こんばんは。 りんご です。
今日は、新潟温泉旅行  最後の記事・・ 姫川源流 です。

姫川 は長野県、新潟県を流れ日本海に注ぐ一級河川です。
その源流は、国道148号から歩いて10分弱のところにあります。
国道沿いに大きな河川の源流が見られるということは、
全国的に稀なことだそうです。


木道が整備されて、一周20分ぐらいで歩けます
白馬村・姫川源流


姫川源流遊歩道



ちょうど、 ニリンソウ が群生していました。
姫川源流のニリンソウ


これは、何の葉でしょうか?
姫川源流の緑

 ミズバショウ と教えていただきました。 ありがとうございます ♪ 

私は写真に撮りませんでしたが、水の中には バイカモ が咲いていました。




我が家の場合は、当然一周20分では上がりません。
れもん が源流写真に夢中になっている間に、
私は近くをお散歩しました

白馬小径の案内板 白馬小径の小川
かわいい案内板                 きれいな小川
白馬小径の新緑 白馬小径で出会った花
柔らかなみどり                  どんな花が咲くのかな?
蒲公英 蒲公英の綿毛
たんぽぽ                      ふ~わふわ



コメント (8)

小谷村の鎌池

2012-07-07 21:45:32 | お出かけ
こんばんは。 りんご です。
5月に行った新潟温泉旅行
7月になるまでその記事をほっておくなんて・・
と、れもんに指摘されながらも、
なかなか時間がとれず今日になってしまいました

長野県小谷(おたり)村 雨飾高原の 鎌池 です。

私は全く知らなかったのですが、
写真をされる方にはよく知られたところだそうです。
秋、赤や黄色に染まった木々が
水面に映りこむ様はとても美しいそうですが ・・

      なんの  

この時期の鎌池も、なかなか幻想的な雰囲気を醸し出していましたよ。



新緑の中、水面は雪に覆われ、木の根元から雪解けが始まる・・・
小谷村の鎌池新緑



雪解けの鎌池  


五月の鎌池


  なかなか見られる光景ではないでしょう?

ただ、このときは、雨が降っていて、とても寒く、
れもん がいつまでも写真を撮っているので、
私は一足早く車の中に退散
今日はれもんの写真を拝借しました


次回は、私の撮った写真で 「姫川源流」 を、お届けしたいです。 


コメント (10)

ようこそ! 黒柴の茶々です 25

2012-07-06 14:16:58 | 茶々のトップページ

黒柴・茶々


茶々のアルバムより     photo by れもん

 トップページでは、今まで撮りためた写真の中からピックアップして、
 不定期に(月2回程度?)紹介していきます。

(トップページ更新 7月6日)



コメント

ガーデン倶楽部#2 睡蓮

2012-07-03 20:40:40 | 庭の植物図鑑

睡蓮  


スイレン  



れもん*です。
スイレン は去年紹介したので、もう撮らないでおこうとおもっていたのですが、
今年初めての花が咲いてみると、嬉しくてやっぱり撮ってしまいました

我が家のスイレンは、確か フーミン という品種だったと思いますが
違っていたらごめんなさい
花びらがスラッとした白い花を咲かせます


スイレン「フーミン」  


温帯性睡蓮フーミン  



前にも書いたのですが、睡蓮の花は三日間咲きます。
去年撮った こちら は二日目の花でしたが、今年は一日目に撮りました。
下の方の開き具合が違うのがおわかりでしょうか。

二日目もいいのですが、やはり咲いたばかりの方が初々しいですね。
ちなみに三日目になると、ちょっとアップには厳しくなってしまいます。


コメント (12)

ガーデン倶楽部#1 桔梗(アストラ)

2012-07-01 15:33:16 | 庭の植物図鑑
れもんです。
雑草倶楽部 に対抗して、
庭に咲く花たちを、紹介するシリーズを始めることにしました。

その名も ガーデン倶楽部

・・・
安易な命名ですよね

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

さて、気を取り直して、最初に登場するのは キキョウ です。
桔梗・アストラ


我が家にはオーソドックスな桔梗もありますが、
こちらは、大輪の矮性種で、アストラ という名がついていました。
植えて数年になりますが、
今年はいつになく沢山の花をつけてくれました

桔梗  

 
キキョウ  

 
 
ところで、桔梗といえば、秋の七草 の一つで、
私の中でも、桔梗=秋 なんですが、
どちらかと言えば、6月末頃から咲く夏の花のようです。
桔梗の咲く庭 さて、夏と秋 ・・・
皆さんのイメージはどちらでしょうか。

ちなみに、咲き終わった後、
切り戻しておくと、
秋にまた、花を楽しめます。


 雑草倶楽部 については、カテゴリー 「庭の植物図鑑」 をご参照ください。


コメント (6)