陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

ガーデン倶楽部#7 ハナトラノオ

2013-10-09 20:41:03 | 庭の植物図鑑

ハナトラノオの笑い顔


れもんです。
最初から、楽しそうな笑顔を見ていただきましたが、
一つ一つの形がとてもユニークなこの花 ・・・
   
 ハナトラノオ (花虎の尾) です。


ワイワイ、ガヤガヤ、賑やかな様子を見ていると、
こちらもつられて微笑んでしまいます

賑やかなカクトラノオ 笑顔集合!花虎の尾




名前の由来は、花穂が虎のしっぽのようなのと、花が美しいことから。
茎が四角いので、カクトラノオ (角虎の尾) という別名もあります。

ハナトラノオの咲く庭  


群れ咲く角虎の尾



シソ科の植物だけあって、蝶や蜂たちがひっきりなしに蜜を吸いにきます。
去年はアゲハと一緒に撮ったので、よろしかったらそちらもご覧ください。

水あげがいいので、切り花には向いていて、
今年のお彼岸にも、お墓用の花として重宝しました。

ちなみに、この写真を撮ったのは9月の末 ・・・
今はもう終盤ですが、相変わらず蝶たちの食堂として賑わっています



コメント (14)

栗拾い

2013-10-05 17:03:58 | 日々
りんご です。
実家から がたくさん落ちているから来ないかと電話があり、
先週、栗拾いに行ってきました。

綿雲  

青空に雲がふわふわ浮かんで、絶好の行楽日和

栗拾い  

お昼を食べた後、火バサミを持ち、長靴を履いて、

いざ、栗の木の下へ


落ちている栗  




おお~
前の日に風が強かったので、
そこらじゅうに転がっています。

毬栗






イガイガが、可愛い~

イガグリ  





弾けて顔を覗かせているのは、
取り出しやすいので、嬉しい

栗拾いで  





足と火バサミで
イガを剥いていきます。




栗の収穫  

40分くらいの間で、れもん*と二人でこれだけ収穫しました。
もっと拾っていたかったけれど、イガを剥くのはかなり腰にきます。
ただでさえ腰が良くないので、残念ですが、これで打ち止め。
この日は、これを使って栗ごはんを炊きました。

もちろん、父母が拾っておいてくれた栗も、
大量にもらって帰りました


コメント (6)

ようこそ! 黒柴の茶々です 53

2013-10-04 00:18:32 | 茶々のトップページ

黒柴・茶々


茶々のアルバムより     photo by れもん

 トップページでは、今まで撮りためた写真の中からピックアップして、
 不定期に(月2回程度?)紹介していきます。

(トップページ更新 10月4日)

 

 

コメント

ターンテーブルがない!

2013-10-01 18:09:36 | 日々
りんご です。

電子レンジ の寿命は、何年ぐらいなのでしょうか?
結婚したとき持ってきたレンジは8年ぐらいで壊れ、買い替えました。
その買い替えたレンジも、3年ほど前に壊れました。

そのとき、丁度忙しく、なかなかお店に行けないでいると、
義母が、ちょっとの間ならずいぶん前のレンジがあるからと、
出してきてくれたのが、このレンジです。

旧式電子レンジ  


旧式レンジの操作系




温めるだけで、
解凍機能もないシンプルなものでした。

旧いレンジの中  




帰省してきた息子が、「 僕がアパートで使っているのよりオールドだね。」 と、
言ったのを覚えています。
使っているうちに、

  まぁ使えるからこれでもいいか~ 

という気になって、そのまま3年使ったのですが、
さすがにこの度寿命となったようで、今回買い替えることになりました。

 

◇      ◆      ◇      ◆      ◇      ◆

 

     じゃ~~~~ん
   
     これが買い替えたレンジです

電子レンジ



ターンテーブルが無い電子レンジ  


なんと、ターンテーブルがないんです
驚きです。 感動ものです。

くるくる回るテーブルがないというのは、
本当に温められているのか心配になって、
何度も何度も、レンジの中を覗いてしまいます。

新品の電子レンジ
ふるう腕はありませんが、十分に活用したいと思います。


コメント (6)