りんご
です。
四郷郷土資料館 は、大正時代に 四郷村 の役場として建てられたもの。
ハイカラな外見だけでなく、中も見どころ満載です。
昨年9月、四日市市と近鉄の間で、公有民営方式で存続することが決まりました。
まるでバスのような車内です。
初めて乗った電車ですが、この雰囲気、素敵だわ~
この駅の利用者の多くは、高校生です。
生徒さん達の足がなくならなくて良かったと思うと同時に、
環境にも優しい公共交通機関を、
私たち大人がもっと利用していかなければ・・・ と思いました。

酒蔵みてある記 「神楽酒造」 のある 室山 あたりは、
古くから醸造業、製糸業が盛んなところで、
この酒蔵以外にも、趣のある建物に出会うことが出来ました


四郷郷土資料館 は、大正時代に 四郷村 の役場として建てられたもの。


ハイカラな外見だけでなく、中も見どころ満載です。




この資料館を後に、近鉄八王子線 西日野駅 に向かいました。
赤字路線のため、廃線が取りざたされていましたが、昨年9月、四日市市と近鉄の間で、公有民営方式で存続することが決まりました。


まるでバスのような車内です。
初めて乗った電車ですが、この雰囲気、素敵だわ~


この駅の利用者の多くは、高校生です。
生徒さん達の足がなくならなくて良かったと思うと同時に、
環境にも優しい公共交通機関を、
私たち大人がもっと利用していかなければ・・・ と思いました。