楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

榊神社・首尾の松・御蔵(旧日光・奥州道中ひとり歩る記 8)

2013年05月08日 09時03分29秒 | ひとり歩き旅
(蔵前一丁目信号左の小公園)


一人旅 ブログランキングへ

(蔵前2)
(蔵前一丁目)信号の左手に、小さな公園があり、
そこに(下町まちしるべ)なる案内看板があり、
「旧浅草蔵前」について説明板があるので紹介しておきたい。

(蔵前という町名がつけられたのは、
元和七年(1621)の浅草御蔵前片町である。
この付近に徳川幕府の米蔵があったことから付けられた。
米蔵は全国に散在した幕府直轄領地から、
送られてきた米を収納するための倉庫で三箇所あった。
大阪、京都二条のお蔵とあわせ三御蔵といわれた。
その中でも浅草御蔵は重要であった。
米蔵の用地は元和六年に鳥越の丘をけずり、
その土砂で隅田河岸を整地し造成された。
当時67棟もの蔵があったことから、
約六十二万五千俵の米を収納する事が出来た。
この米は、幕府の非常備蓄米としての役割と
領地を持たない旗本・御家人の支給される給料米であった。)(台東区教育委員会)

67棟に62万5千俵を収めた蔵は、
1棟当り約9万俵を納めていたと言うから、
かなり大きな蔵であったに違いない。
その模型が蔵前橋手前左にある、
東京都水道局の敷地に建っているが、
この何十倍もする大きさであったと思われる。
(御蔵の模型)


(蔵前一丁目)の信号を右に渡り、少し戻って表通りから、
左へ入ると表通りの喧騒とは嘘のように静かな住宅地に入る。
近くに中学校があって、丁度帰り道の子供たちとすれ違うが、
道路左に榊神社が見える。

(榊神社)

鳥居があって、本殿の手前左手に「浅草文庫跡」碑がある。
台東区教育委員会の説明によれば、
(浅草文庫は、明治七年(1874)創設された官立の図書館である。
翌八年に開館し、公私の閲覧に供した。
当時の和・漢・洋の蔵書は11~13万冊とも言われ、
現在、国立公文書館内閣文庫や国立国会図書館、
東京国立博物館などに所蔵され、
太政大臣三条実美の筆跡と伝える「浅草文庫」の朱印が押されている。
―後略。)とある。
(榊神社の本殿)

(浅草文庫の碑)

(浅草文庫の碑2)


蔵前橋の袂右側に、「首尾の松」の石碑と松が数本植えてある。
その松の由来について諸説は、台東区教育委員会の説明によると、
(1.寛永年間(1614~1643)に墨田川が氾濫したとき、
三大将軍家光の面前で謹慎中の阿部豊後守忠秋が、
列中に伍している中から進みいで、
人馬もろとも勇躍して川中に飛び入り、
見事対岸に渡りつき、家光これを賞して勘気を解いたので、
傍らにあった松を「首尾の松」と言った。

2.吉原に遊びに行く通人たちは、
隅田川をさかのぼり山谷掘りから入り込んだものだが、
上り下りの舟が、
途中この松陰に止まって「首尾」を求め語ったところからの説。

3.「首尾」は「ひび」の訛からきたとする説、
江戸時代この辺りで海苔を採るために、
「ひび」を水中に立てたが、訛って「首尾」となり、
近くの松を「首尾の松」と言った。)という。
現在植えてある松は、七代目の松という。

この説明から、ボクが勝手な想像を廻らすと、
2番の吉原へ遊びに行って、首尾よく目当ての女性にめぐり合え、
一夜をねんごろに過ごしたあと、
山谷掘りから舟で帰り、
首尾よく「ヤッタゾー」という気持ちの高揚の現れと思っている。

(首尾の松とその碑)

さて、(蔵前一丁目)の信号に戻って、
信号を渡り、街道を進む。
(蔵前二丁目)(蔵前三丁目)の信号を渡ると、
厩橋袂の信号に出る。
右が厩橋で、左へ行けば春日通りでJR御徒町駅に出る。
(厩橋)

一人旅 ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大阪は晴れて暑いぐらいのお天気でしたよ~♪ (鉄ちゃん爺や )
2013-05-08 20:05:39
画像を拝見していて見覚えのあるのが何枚かありますね。

回向院は4~5年前に訪れました、あの名横綱双葉山が
まだ前頭のときに奉納された
石碑がありましたね、明暦の大火の死者を弔ったお寺が
いつしか相撲発祥の地になったようですね。

ねずみ小僧のお墓もあったんでしたかな。

吉良邸も歩いていたら偶然に見つけましたよ。

名前は忘れましたが相撲部屋も周りに沢山ありましたね。



返信する
鉄ちゃん爺やさん コメント有難うございました。 (hide-san)
2013-05-09 20:36:39
遡ってご覧いただき恐縮です。

回向院にあるお墓について、紹介いただき、
書く手間が省けました。

知らないことが多く、頭の中が混乱しております。
今回と前回と写真がずいぶんダブっています。
失礼しました。
返信する
夏は短い (yukiusagi)
2013-05-11 07:52:26
hideさん お早う御座います。

なんと言っても5ヶ月ほど雪に埋もれているんですから、
夏もそう長くない北アルプスの麓です。
扇風機も5日ほど使うかな?

いつも ありがとうございます♪(*'-^)-☆
返信する

コメントを投稿