(COREDO日本橋)
一人旅 ブログランキングへ
(日本橋)
東京駅から歩いて、日本橋にやってきたら、
日本橋の東側に出た。
(日本橋)の信号の向こう左角に、COREDO日本橋がある。
ここは昔、白木屋デパートがあった所。
東急デパートの五島慶太が白木屋を買収したが、
売れ行き不振のため閉店、300年に及ぶデパート業から退いて、
今はCOREDO日本橋になっていて、
テナントが沢山入っている。
ビルディングを見ると船の帆のようで、横浜ミナトミライのホテルや、
ドバイのホテルに良く似た建物だ。
話はさかのぼるが、あまりにも強引な手口で、白木屋を買収したので、
当時、五島慶太のことを、もじって強盗慶太といったくらいである。
現在のCOREDO日本橋も、中に入っているテナントは、
儲かっているのか儲かっていないのか、解からないくらい、
普段の日のせいかもしれないが、お客様が入っていなかった。
しかし外界は、普段の日だというのに、人が沢山出ている。
さすが江戸の中心地と言う感じがする。
日本橋と言うだけで、観光に来ているのだろうか?
そう言うボクも東京見物をしているのだから・・・
(普段の日だと言うのに人出が多い、左手は日本橋三越)
そのCOREDO日本橋のビルの手前の信号を左折すると、
目指す「日本橋」がある。
写真では、「日本橋」の文字が二階の高速道路にかかっていて、
川のうえに架かっている本物の「日本橋」の橋は、この道路の下にある。
なんだか奇妙な感じもするが、これが東京という所だ。
ボクが東京へ始めてきた時、下宿先が世田谷であった。
友人が前もって探しておいてくれたもので、
ボクは何しろ東京は始めて。
(渋谷から「上町」方面行きの玉電に乗って、「松陰神社前」駅で降りろ。
そこから公衆電話で連絡をくれ。)
友人が言ったことを頼りに、渋谷で電車を探した。
電車は確かハチ公前から乗ったように思うが、
路面電車であるはずなのに、
乗車場所が二階にあったのには驚いた。
それから思えば日本橋の文字が、二階部分の高速道路にあるのは、
別におかしくも何でもない。
この「日本橋」の文字は、徳川幕府最後の将軍、
徳川慶喜が書いたものだそうだ。
(二階の高速道路に日本橋の文字はある)
一人旅 ブログランキングへ
「日本橋」の橋から西に向かい(日本橋)の信号までは、
国道一号線、つまり、東海道と甲州道中につながっている。
近づくと、日本橋の文字の向こう側が、目指す日光・奥州道中である。
詳しく言えば、奥州道中、日光道中、中山道が日本橋を基点に、
並んで進む。
三本の道があるような言い方になったが、
道路は一つで、中山道は直進であるが、
日光道中と奥州道中は約100m先、
(室町三丁目)信号を右折する事になる。
日光道中と奥州道中は、宇都宮まで同じ道を進み、
宇都宮で分岐して、左へ行けば日光へ、右へ行くと奥州白河へ行く。
今回、こうしてボクは奥州へ向っていくことになる。
(室町三丁目の信号)
さて、日本橋であるが、欄干の両側には奇妙な彫刻が置いてある。
西側の欄干には、「うん」と口をつぐんだ獅子が妙なマークを足で押さえ、
東側には「あ」と口を開いた獅子が、
これまた同じ妙なマークを足で押さえつけている。
東西の欄干にある獅子像は、神社やお寺の本堂前にある「阿吽」の狛犬像で、
足で押さえているのは、東京都になる前の東京市のシンボルマークである。
(「阿吽」の獅子像 東側、東京市のシンボル・マークを持っている)
(西側の獅子像)
つまり、東京に入るということは、
世間のあらゆる森羅万象の間を潜り抜けて入る場所、
寺院で言えば本堂、神社で言えば神殿、
人間社会で言えば超金持ちから超貧乏人がいる東京、
政治家が言う極楽社会に入るという事のようだ。
狛犬が足で押さえている元東京市マークは、
現在、東京都水道局が使用しているらしく、
マンホールの蓋にデザインされているのを、よく見かける。
(東京市マーク)
(水道局のマーク)
(水道局のマーク2)
(水道局のマーク3)
一人旅 ブログランキングへ
一人旅 ブログランキングへ
(日本橋)
東京駅から歩いて、日本橋にやってきたら、
日本橋の東側に出た。
(日本橋)の信号の向こう左角に、COREDO日本橋がある。
ここは昔、白木屋デパートがあった所。
東急デパートの五島慶太が白木屋を買収したが、
売れ行き不振のため閉店、300年に及ぶデパート業から退いて、
今はCOREDO日本橋になっていて、
テナントが沢山入っている。
ビルディングを見ると船の帆のようで、横浜ミナトミライのホテルや、
ドバイのホテルに良く似た建物だ。
話はさかのぼるが、あまりにも強引な手口で、白木屋を買収したので、
当時、五島慶太のことを、もじって強盗慶太といったくらいである。
現在のCOREDO日本橋も、中に入っているテナントは、
儲かっているのか儲かっていないのか、解からないくらい、
普段の日のせいかもしれないが、お客様が入っていなかった。
しかし外界は、普段の日だというのに、人が沢山出ている。
さすが江戸の中心地と言う感じがする。
日本橋と言うだけで、観光に来ているのだろうか?
そう言うボクも東京見物をしているのだから・・・
(普段の日だと言うのに人出が多い、左手は日本橋三越)
そのCOREDO日本橋のビルの手前の信号を左折すると、
目指す「日本橋」がある。
写真では、「日本橋」の文字が二階の高速道路にかかっていて、
川のうえに架かっている本物の「日本橋」の橋は、この道路の下にある。
なんだか奇妙な感じもするが、これが東京という所だ。
ボクが東京へ始めてきた時、下宿先が世田谷であった。
友人が前もって探しておいてくれたもので、
ボクは何しろ東京は始めて。
(渋谷から「上町」方面行きの玉電に乗って、「松陰神社前」駅で降りろ。
そこから公衆電話で連絡をくれ。)
友人が言ったことを頼りに、渋谷で電車を探した。
電車は確かハチ公前から乗ったように思うが、
路面電車であるはずなのに、
乗車場所が二階にあったのには驚いた。
それから思えば日本橋の文字が、二階部分の高速道路にあるのは、
別におかしくも何でもない。
この「日本橋」の文字は、徳川幕府最後の将軍、
徳川慶喜が書いたものだそうだ。
(二階の高速道路に日本橋の文字はある)
一人旅 ブログランキングへ
「日本橋」の橋から西に向かい(日本橋)の信号までは、
国道一号線、つまり、東海道と甲州道中につながっている。
近づくと、日本橋の文字の向こう側が、目指す日光・奥州道中である。
詳しく言えば、奥州道中、日光道中、中山道が日本橋を基点に、
並んで進む。
三本の道があるような言い方になったが、
道路は一つで、中山道は直進であるが、
日光道中と奥州道中は約100m先、
(室町三丁目)信号を右折する事になる。
日光道中と奥州道中は、宇都宮まで同じ道を進み、
宇都宮で分岐して、左へ行けば日光へ、右へ行くと奥州白河へ行く。
今回、こうしてボクは奥州へ向っていくことになる。
(室町三丁目の信号)
さて、日本橋であるが、欄干の両側には奇妙な彫刻が置いてある。
西側の欄干には、「うん」と口をつぐんだ獅子が妙なマークを足で押さえ、
東側には「あ」と口を開いた獅子が、
これまた同じ妙なマークを足で押さえつけている。
東西の欄干にある獅子像は、神社やお寺の本堂前にある「阿吽」の狛犬像で、
足で押さえているのは、東京都になる前の東京市のシンボルマークである。
(「阿吽」の獅子像 東側、東京市のシンボル・マークを持っている)
(西側の獅子像)
つまり、東京に入るということは、
世間のあらゆる森羅万象の間を潜り抜けて入る場所、
寺院で言えば本堂、神社で言えば神殿、
人間社会で言えば超金持ちから超貧乏人がいる東京、
政治家が言う極楽社会に入るという事のようだ。
狛犬が足で押さえている元東京市マークは、
現在、東京都水道局が使用しているらしく、
マンホールの蓋にデザインされているのを、よく見かける。
(東京市マーク)
(水道局のマーク)
(水道局のマーク2)
(水道局のマーク3)
一人旅 ブログランキングへ
ビルがすごいですね~。
ここの大阪の工場跡地を我が社が管理していました。
そんな訳で単身赴任中にも大阪の担当を連れてよく訪問をしていました、
その節にはお昼には室町四丁目の「砂場」というお蕎麦屋さんでお呼ばれしました。
砂場は江戸時代に大坂の新町が発祥の地だとか言われ2階の座敷にあがりましたね。
天ざるがこの店では名物だとかおっしゃってましたかな。
室町の地名を見て懐かしく感じ余分なことを書き込みましてご免なさいね。
白木屋はいつか読んだ「大奥」によく出てきましたね。
白木屋にとり、これ以上内最高の取引先であつたとおもいますね。
東急、北海道でもそんな一例聞いています。
定山渓温泉に至る、定山渓鉄道があつたのですが
札幌オリンピックの少し前に東急の手に~嘆いていた人いました。
間もなく鉄道部門は廃止に~。
本当の内情は分かりませんが、商法色々ですからね。
現役時代のご活躍が目に浮びます。
蕎麦屋さんは何処にもありますが、
有名どころは、敷居が高くなかなかは入れません。
この間火事になった神田の蕎麦屋さんにも行った事がありません。
一の橋にあった永坂更科のお蕎麦屋さんには一度行った事がありますが・・・
戦略を変えていかないと、だんだん老舗も減っていきます。
特に流通業界は厳しさを強いられています。
雪の大谷は是非一度行ってみたらよいかと。
私もまだ2度ほどしか行ってないのですが、
雪には飽きた頃の雪の大谷はまた良いものですよ。
いつも ありがとうございます♪(*'-^)-☆
と言っても『阿吽』二体とは気づきませんでした。
堂々とした構築の橋ですが、天井の高速道が
艶消しですね。
旅の成果を待っています。行ってらっしゃい。
雪のトンネル内は実際には退屈なものでしょうね。
雪の間から見る蒼い空の美しい事!
三越もあることですし・・・・・
ボクも以前訪ねた時は、乙姫像や高札場跡など、
見向きもしませんでした。
まして曝しの刑をした場所など、気にもしませんでした。