![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/16/b663d3b61c51fd17c05f64f466563249.jpg)
ナックルは軸穴を貫通させて、ねじを切る。皿ねじをこんなふうにつけて、貫通した部分ギリギリでカット。この組み立てがナックルがいちばん頑丈で長持ちする。
TT01とかTT02とかもこの組み立て方法と同じ。これは師匠に教えてもらった。よく軸を割ってたからな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/59/230a0be9498aa7f7603f75e35e34b264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/7c70846ea97178157b16f63b772f706c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cc/1ef216578df472d047218d2ede02f93e.jpg)
手持ちのねじを外してつけたりと、融通しあって、何とかネジが足りた。
足りないのはモーターコネクターだな。もひとつはM用のチタンコートシャフト。ダンパーシャフトがCVAスーパーミニ用だとちと長い。今度の日曜日にでも購入してさっそく走行させてみたい。
昔あったM-Lボディが使えるかと思い、ツーリングタイヤを付けてみた。結果はM-04Lと似たようなもので、車高が高い。おまけにサスアーム取り付け位置が高く、サスアームが特殊で、改造するには手間がかかりすぎる。この新シャーシでM-04Lボディ使おうと思ってたがちょっとこれベースではボディが・・・・・・、
ああいや、ちょこっといい方法を思いついた。もう一台たぶん買うので、そこでRWD組みしたときにでも試してみよう。おんなじ構造のTA03もそういえばけっきょく何台か買ったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/e6ed89153791781c99e2d2ea65db54a5.jpg)
今作ってるパーツはバンパーのサポートパーツとバンパー。
ちょっとここの隙間がスポンジつける程度で収まらない。やれないこともないが走行中絶対に脱落する。
元のも差し込みネジ固定なので、カイダックス板切り出して差し込み、その上にスポンジ取り付け。
なんで田宮さんこういうパーツを新発売とともに出してくれないんだろう?M05の時もMF01Xの時もそうだった。結局発売すらなかった。3レーシングさんが良いパーツ出していてくれたので助かったが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d9/8e050b65afe143e126044c7f5adc7041.jpg)
デカいタイヤ意外と似合うな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます