王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

福島2号機 燃料デブリ 初確認か?

2017-01-31 10:27:36 | 福島原発事故
燃料デブリ 初確認か 福島2号機 格納容器内に黒い塊

昨日30日に東電は「福島2号機の格納容器の真下に黒い塊を確認した」と報じました。
どうやら核燃料の燃えかす(debris)と金属類の塊のようです。

事故が起きた直後から原子炉圧力容器は冷却水不足でメルトダウン(炉心溶解)し容器の底を突き破りコンクリート床の上に堆積しているのでないかと言われてきました。
この報道でも東電は100%認めていませんが
認めざるを得ない様ですね。

追って放射のを測定し廃炉の行程の参考にしょうと考えているようですが「もはや炉心周辺の撤去」なんてとても無理で鉛の棺桶にしないと当面の処置がすまないのでないかと素人には思えます。
コンクリート床がどのくらいの期間保つかもはっきりしないのですよね???
「福島原発はアンダーコントロールだ」と言い切った首相は目下首相を続けています。
しっかり見守りを続けましょうね!!


写真:こびりついたデブリ(東電提供)

産経新聞:
東京電力は30日、福島第1原発2号機の格納容器内にカメラ付きの伸縮式パイプを挿入して調査したところ、圧力容器の真下の空間に、黒い塊を確認したと発表した。溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の可能性があるという。燃料デブリであれば、福島第1原発事故以降、実際に溶け落ちた燃料が撮影されるのは初めて。2月にはこの場所にロボットを入れ、より詳細な調査を行う予定。

 燃料デブリはこれまでの解析でも圧力容器の外に溶け落ちている可能性が指摘されてきたが、実際に確認されれば、デブリの取り出し方針の決定に向け重要な判断材料となる。

 東電によると、黒い塊は格子状の足場に絡まるような形で固まっていた。足場は一部がゆがみ、設置場所からなくなっているものもあった。

 原子炉を冷却するために入れた水が、雨のように降り注いでいる状況も確認できたという。

 調査は同日午前6時すぎ、格納容器の側面に開けた穴に長さ約10・5メートルの伸縮式パイプを挿入して実施。圧力容器の下にある空間の入り口までパイプを差し込み、先端に取り付けたカメラで撮影を行った。

 今回の調査では、2月に投入予定のロボットが通るレールの上に堆積物があることも確認しており、今後、堆積物を除去することなども検討する。

 見つかった塊が燃料デブリだったとしても、燃料の一部とみられ、今後は、他の燃料が原子炉のどこに分布しているのかなどが焦点となる。

 2号機のデブリをめぐっては昨年、物質を透過する宇宙線による調査を実施。その結果、デブリの大部分は圧力容器に残っていると推定されている。

 2月に投入予定のロボットは今回撮影した空間に投入予定で、サソリの尾っぽのような動きをするカメラが搭載されており、進行方向のほか、後方や真上、真下の撮影も可能。圧力容器の底部を確認したり、格納容器の底の撮影なども行う予定。

 廃炉に向けた中長期ロードマップでは、今年夏にも燃料デブリの取り出し方針を決定することになっている。



燃料デブリ 原発の燃料が溶けて固まったもの。ウラン燃料だけでなく、燃料の周りにあった金属なども混ざっていると考えられている。福島第1原発では、1〜3号機の原子炉内にあり、廃炉作業では燃料デブリの取り出しが最大の難関となる。事故から6年近くたつが、デブリの位置や状況はほとんど分かっておらず、取り出し方法も決まっていない。高い放射線を出す上、中に含まれるジルコニウムという金属は非常に固く、周囲に固着している場合は、レーザーなどで削り取る必要がある。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする