王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

13日 【物価高】「もう限界」「どれだけ節約しても…」 悲鳴上げる庶民 これ以上《値上がり》したら 死活問題の “4品目”

2025-02-14 06:38:15 | 政治
ここ1年程の物価を見ていると「水道ガス電気の光熱費、ガソリン代 そして生活用品」の値上がりは間違い有りません。
年金の出る月の「支払日後は年金生活者の老人の生活苦を報じるTVニュース」が高齢になって居ます。今月は今日年金支給日ですよ!
【止まらない価格高騰に生活者たちが悲鳴を上げています。特に食料品については、毎日の食卓にダイレクトに影響するとあって、SNSでも嘆きのつぶやきが多数見られます。
「物価高で貯金を切り崩しながらの生活。でももう限界」「どれだけ節約しても物価が上がり続けるから苦しいまま」「食料品は、食べたいものじゃなくて安いものを選ぶ。ずっとそんな生活」……。こうした声はX(旧ツイッター)に数多くあふれています。(中略)
 一般生活者たちがこれ以上値上がりしたら困ると思っているものは何か。飲食事業を展開するエミリス2024年12月に10代以上の男女500人を対象に行った意識調査によると、米、ガソリン、水道光熱費、野菜などに回答が集中。ほか、肉、日用品、食品全般との回答も寄せられています】とLASISA編集部が報じています。
少数与党の石破政権が「人気を得るには米、ガソリン、水道光熱費、野菜などの価格の消費税を免税」で決まりと思いますが、なぜできないのでしょうかね??

写真:毎日の食事が“ぜいたく品”に…… 

LASISA編集部:
止まらない価格高騰に生活者たちが悲鳴を上げています。特に食料品については、毎日の食卓にダイレクトに影響するとあって、SNSでも嘆きのつぶやきが多数見られます。
「物価高で貯金を切り崩しながらの生活。でももう限界」「どれだけ節約しても物価が上がり続けるから苦しいまま」「食料品は、食べたいものじゃなくて安いものを選ぶ。ずっとそんな生活」……。こうした声はX(旧ツイッター)に数多くあふれています。
 一般生活者たちがこれ以上値上がりしたら困ると思っているものは何か。飲食事業を展開するエミリスが2024年12月に10代以上の男女500人を対象に行った意識調査によると、米、ガソリン、水道光熱費、野菜などに回答が集中。ほか、肉、日用品、食品全般との回答も寄せられています。
 自由回答では「主食なので(値上がりは)食費にダイレクトに影響する」「交通手段が車しかない」「快適な生活を送るためには電気は不可欠。そこに制限が加わると生活を楽しめない」「我慢すればよいものではなく、栄養の関係もあり、なくてはならないものなのに」と、それぞれの品目について切実な声が上がっています。
(引用終わり)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 13日 米5キロを抱えて売り... | トップ | 13日 NYダウ平均 342ドル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事