王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

防衛省の通信衛星 「きらめき2号」 打ち上げ成功 !!

2017-01-25 07:54:55 | 科学
防衛省の通信衛星「きらめき2号」打ち上げ成功

月半ばに「小型ロケットSS-520」が打ち上げられたが2段ロケットに点火せず搭載した衛星とも海中に落下した失敗があったよな?! と思い出しました。民間の部品を実験的に活用して今後の軽量級の衛星の打ち上げに経済的かつ効率よく鵜下用途の意図があったとか!?
目下原因の追究がなされているのだろうと思います。

さて話は変わって昨日24日朝防衛省の通信衛星「きらめき2号」を搭載したロケットが打ち上げに成功しました。
良かったですね! 違う系統のロケットですが何だかホッとしてしまいます。

なんで「きらめき2号」なのかと思いましたら「きらめき1号」は昨年仏領ギアナ(打ち上げ場があるのか?)に移送中に容器に破損が見つかり本体に不具合がある可能性があったので打ち上げ中止となったようです。
2020年には3基体制で陸海空3軍の地球規模での統一指揮が可能になる他北のミサイル発射の監視にも使える様です。
別紙では運用費用は2200億円と書いてありました。ロケットと衛星の代金だけではそんなに掛りませんから打ち上げ後のシステム運用の機能を構築するのに必要なのでしょうかね?!
H2A機の安定した性能を喜びます。
併せて高額の警戒及び通信システムが紛争抑止に役立って欲しいものです。


写真:打ち上げに成功したH2A32号機

読売新聞:
防衛省の通信衛星「きらめき2号」を搭載したH2Aロケット32号機が24日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。

 打ち上げ主体の三菱重工業などによると、衛星は予定通り分離され、打ち上げは成功した。

 防衛省が衛星を打ち上げたのは初めて。民間衛星を使う従来の通信に比べ、大容量のデータを安定して送受信できる。陸海空の各自衛隊間や、外国や洋上に展開する部隊との間で迅速な情報の共有が可能になるという。同省は打ち上げが来年に延期されている1号を含め、2020年度末までにきらめきを全3基打ち上げる計画だ。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里 横綱昇進が決定 !!

2017-01-24 11:06:09 | スポーツ
稀勢の里の横綱昇進が決定 横審で満場一致

昨日23日はいろいろ出来事がありました。
松方弘樹さんの死亡、江角マキ子さんの芸能界引退そして横浜では小3女児が頭を通行人に殴られるなんて心配な事件もありました。

浜爺は稀勢の里の横綱昇進問題に一言述べることにしました。
1月場所は稀勢の里関が優勝したのは間違いありませんがはて前場所は誰だったでしょう??
記憶にありませんが稀勢の里関ではなかったのは確かです!!
確か大関在位で2場所優勝かそれに準じる成績が原則ですよね?!

今回は更に優勝に変わる条件が年間最多勝の成績を上げた事が横綱審議委員会の招集の様です。
その為新議員の3分の2になる7名の賛成が必要と言われていました。
昨日5時過ぎに開かれた審議会は出席8名の全員一致で横綱推薦が決まったそうです。ついでながら欠席の3名も賛成の意を伝えたそうです。
一人くらい条件にそぐわないと反対する人が居てもよかったと思います。

白鳳関も往年の様に圧倒的な強さを感じさせなくなってきました。
相撲人気を盛り上げるには若乃花関以来19年ぶりの日本人横綱誕生はよいことです。
稀勢の里関の人柄の良さは角界折り紙付きの様ですからこの上は連続二場所か常に優勝に絡む様な勝負強い横綱になって欲しいものです。
お願いします。


写真:22日 優勝祝いの席で

日刊スポーツ:
第72代横綱の誕生が確定した。日本相撲協会の諮問機関である横綱審議委員会(横審)は23日、東京・両国国技館で定期委員会を開き、同協会から諮問された大関稀勢の里(30=田子ノ浦)の横綱昇進問題について審議。満場一致で推薦することを決めた。

 この答申を受け、同協会は25日午前9時から開かれる大相撲春場所(3月12日初日、エディオンアリーナ大阪)番付編成会議後の臨時理事会で、稀勢の里の横綱昇進を正式決定する。

 日本出身の横綱誕生は1、998年夏場所後の3代目若乃花以来19年ぶり。03年初場所の貴乃花(現貴乃花親方)を最後に途絶えていた、日本出身横綱が14年ぶりに復活する。3月の春場所は鶴竜(31=井筒)、日馬富士(32=伊勢ケ浜)、白鵬(31=宮城野)のモンゴル勢に加えて、17年ぶりに4横綱となる。

 委員会は10分あまりで終了した。一部で、昨年、初優勝した琴奨菊(32=佐渡ケ嶽)、豪栄道(30=境川)の両大関がその後、成績がふるわない状況を危ぶむ声も出た。それも、賛意を阻むものにはならず、守屋秀繁委員長(千葉大名誉教授)によると、出席した委員8人全員の賛意をもって満場一致で推薦の答申をした。残る委員3人からも、事前に賛意を伝えてられていたという。

 この会議を最後に、任期満了で退任する守屋委員長は「日本国民全員に敬愛されるような横綱になるよう願っている」と期待。30歳6カ月の昇進となるが「日本人の平均寿命は延びている。力士の土俵寿命が延びてもおかしくない。まだまだ活躍してくれると期待します」と語った。
(引用終わり)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩野英孝を淫行疑惑で謹慎処分 !!

2017-01-23 08:42:37 | 芸能
淫行疑惑で謹慎処分 狩野英孝を刺すフライデー“第2の矢”


どうでも良い話ですがお笑いタレントの狩野英孝(34)さんによる淫行疑惑が数日前から取り上げられています。急な話で当人の出ている画面にテロップを流し放映したとか!
23日朝8時のTVニュースでは一昨日21日の記者会見の模様まで流しました。「未成年で男女関係があったのか?」なんて厳しい場面も流されました。
浜爺もこの顔見覚え有りますよ。
昨年歌手とタレントさんの二股交際に端を発し三股俣四股交際が発覚し六股交際とかもて男振りか?絶倫交際とかを笑われたりあきれられたり!!

今回は「結婚前提の相手が17歳だった」のを面白おかしく取り上げられたのとは違う様です。
未成年と知っての「ふしだら交際」をフライデーに取り上げれれ多様です。

ベッキーさんほどの大物でありませんが狩野さん程度でも5000万円からの違約金をTV各社や広告代理店に」払うことになりそうとの事。
芸能事務所が取り敢えず払うのでしょうが彼も無傷とは行かないでしょう?!

芸の力以上の下半身の力で人生を失うことになりそうです。
ゲテモノタレントとして復活はありますかね??


写真:お笑いタレントの狩野英孝さん

日刊現代:
芸能界引退は不可避か――。お笑いタレントの狩野英孝(34)による淫行疑惑。発売中の「フライデー」が狩野と17歳の女子高生との“濃密な関係”を報じた。

 21日の記者会見では額に脂汗をにじませながら、「ご迷惑をおかけして、申し訳ありません」と謝罪。「彼女に恋愛感情がありました」と明かしたが、男女関係の有無については最後まで詳細を語らなかった。同誌の直撃でも「彼女は出会った時から『22歳です』と言っていた」と話していたが、こんな“言い訳”がいつまでも通用するはずがない。フライデーは第2、第3の矢を準備しているといわれているからだ。

「交際していた女性から、しっかりとインタビューを取っているというんです。しかも、狩野が17歳と知っていて交際していたとする証拠を握っているらしい。事実なら、狩野のタレント生命は完全に終わります」(民放関係者)

 所属事務所のマセキ芸能社はチーフマネジャーが中心となって、狩野本人から聞き取り調査を実施。フライデーの報道がどこまで正しいのか、“裏取り”をしたようだが、テレビ関係者の多くが“完全なクロ”とジャッジしたもようだ。各局は、さっそく放送の差し替えなどの対応に追われているが、特に“被害”に遭っているのがテレビ朝日とテレビ東京だという。

「テレ朝は『金曜★ロンドンハーツ』『アメトーーク!』に定期的に出演していた。現在は徹夜で再編集しているようです。テレ東も『超ポンコツさまぁ〜ず』にレギュラー出演していて、放送予定のVTRに映り込んでいる狩野にモザイク処理を施し、万一に備えています」(前出の民放関係者)

 さらに問題となりそうなのが、テレビ局や広告代理店に支払う違約金だ。

「狩野クラスなら最低5000万円はかかるでしょう。下手をしたら1億円単位になる可能性もある。所属事務所はウンナンや出川哲朗らの利益を全て吐き出すことになるかもしれません」(芸能事情通)

 今後の活動について所属事務所は、昨年から続く女性問題などの生活態度を受け、謹慎処分を発表。引退の可能性について本人は、「これから事務所と話していきたいが、続けたい気持ちはあります」と話した。

 現在はマスコミの目を逃れるため、都内のホテルにひとり潜伏中だという狩野だが、過去の教訓に学ばないこの男に戻ってくる場所はあるのだろうか……。
[引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文部省 天下りあっせん 組織的か?!

2017-01-22 07:16:28 | 東京五輪
天下りあっせん「人助けだった」 文科省OBが証言

19日から20日にかけてTV各社がトランプ大統領の就任式に集中して報道していました。
20日に日本国内で行われた「通常国会の安倍政権の問題点」も「小池都知事の記者会見」も軽く流されていました。
この文部省による組織的な「天下り」あっせんの摘発問題も軽く扱われた事案ですかね?!

関係者の間では今年に入ってから問題になっていたのでしょうね。
20日の午前には前川事務次官が「依願退職」を認められ同日の夕刻には「辞任」した事をごく簡単に述べていました。
事務次官と言えば「官僚の最高位」ですからこの人がさっさと「辞任」せざるを得なかったのは事件の核心に居たのでしょう。彼自身がかかわった「天下り」についてはその時点では「違法」でなかったと言ってはいましたがそうでなければ今回の「早稲田大学に天下った」部下の件を含め10件7件の違反事件の管理責任を問われることを恐れたのかもしれません。
野党の民進党は本件を今国会で徹底的に追及すると吠えていますからこれからいろいろな事が分かってくると思います。
本当はどれくらい悪いのか酷い話なのか追い追い分かってくると思います。
注目しましょうね。


写真:全事務次官前川喜平氏(ネットより)

朝日新聞:
文部科学省をめぐる組織的な「天下り」あっせん問題で、内閣府の再就職等監視委員会が、あっせんの中心的人物と位置づけた同省人事課OBの男性(67)が21日、朝日新聞の取材に応じた。男性は「国家公務員法改正で役所があっせんできなくなったので、相談を受けるようになった。人助けのつもりだった」と述べる一方、同法に違反する行為はしていないと説明した。

 監視委は、文科省が同法違反を免れるために再就職あっせんシステムをつくったと認定したが、男性は「国から言われてやったわけではない」と、自身が退職後に関わったあっせんへの同省の組織的な関与を否定した。

 男性は文科省人事課長補佐などを務め、2009年に退職。男性によると、08年の同法改正で省庁が再就職をあっせんすることが禁じられたため、退職後間もなく、再就職先にいる同省OBらから人材について相談を受けるようになった。「狭い縁の中で、適当な人がいれば紹介していた」という。金銭のやり取りは否定した。

 文科省関係者によると、男性は同省に出入りしていた。
[引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領 就任 !!

2017-01-21 08:10:26 | 海外
トランプ大統領が就任=「米国第一主義」を宣言―不確実性の時代に突入

昨日20日正午(日本時間21日午前2時頃)ドナルド・トランプ氏は就任式で宣誓しぢ45代大統領に就任しました。
トランプ氏は就任演説で「米国第一主義」を宣言。国民の団結を呼びかけたそうです。
例の「アメリカを再び偉大にする」と宣言しました。

別紙では「TTPから離脱する」と明言したとありますから安倍首相の「2017年の所信表明」は真っ青になりそうです。

内外ともトランプ大統領に対する不安視と疑問視する報道が圧倒的ですが「既存の既得権をぶち破るにはこのくらいは茶目めちゃでないと変えられないと思います」
さてどうなりますかね???
ピエロで終わるか名大統領に大化けするか? それともロシアのエリチン大統領の様に次の世代に向けての「壊し屋」の線歩を務めることになるのかハラハラドキドキはしますね。
日本も「強固な日米同盟」なんて思い込みで米国と付き合うのは慎重にしないといけない時代についになったかもしれません。
しっかり見守りましょうね。


写真:宣誓式で (毎日新聞)

時事通信:
ワシントン時事】米大統領選で勝利した共和党のドナルド・トランプ氏(70)は20日正午(日本時間21日午前2時)すぎ、連邦議会議事堂前での就任式で宣誓し、第45代大統領に就任した。トランプ氏は就任演説で「米国第一主義」を宣言。米国の再生に向けて国民に団結を呼び掛け、「われわれは米国を再び偉大にする」と訴えた。

 トランプ氏は約20分にわたった演説で「米国が第一だ。米国民のための通商、税制、移民政策を実施する」と言明。その上で、「米国製品を買い、米国人を雇用する政策を推進する」との方針を示し、「ワシントンから国民に権力を取り戻す」と強調した。

 さらに外交に関して他国との友好関係を追求するとしながらも、自国の利益を第一に考えるのは全ての国の権利だと主張。「イスラム過激派のテロを地上から壊滅させる」と語った。「全米で新たな道路、空港、鉄道を整備する」とも表明した。

 トランプ氏は20日午前、ホワイトハウスでオバマ大統領と最後の引き継ぎを行った。その後、大統領と共にホワイトハウスを出発し、議事堂西側の特設会場に到着した。副大統領に就任したマイク・ペンス氏(57)に続き、母親から譲り受けた聖書と第16代大統領リンカーンが使用した聖書に手を掛けて宣誓した。

 トランプ氏は実業家出身。政府・軍の職務経験がない初めての大統領で、米史上最高齢での就任となった。オバマ政権が進めたリベラル路線の転換を掲げる一方で、秩序や原則より「取引」を優先させる政権運営は、内外に不確実性をもたらす可能性がある。

 トランプ氏の就任前支持率は軒並み40%程度にとどまり、同氏の排他的な姿勢に抗議する多くのデモが19日夜から展開された。民主党議員60人以上が式典をボイコットした。

 トランプ新政権は「最大の雇用創出」を目指すとともに、20日中にも環太平洋連携協定(TPP)からの離脱を表明する方針。不法移民の流入を阻止するためにメキシコとの国境に壁を建設することを公約にしている。外交面では、ロシアとの関係修復に着手し、過激派組織「イスラム国」(IS)掃討戦での協力を模索する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする