子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

出不精・・・・

2022年09月05日 17時47分16秒 | 息子の新生活

地方から帰省した姉は元気に中高のお友だちと会っているというのに・・・

中3息子は友達とはもっぱらLINEです。( 一一)

どこかに行けばいいのに、、、、

 

でも、クラス懇談会でも「うちの子全然出かけない」というお母さんは多かったので

こんなものなのでしょうか??

本の貸し借りとかはしているようなので、、、いろいろお友だちとは接点あるので

その子なりだとは思うのですが、、、、片方が活発なので、もうちょっと外に出て行ってもな~と

思う次第です。

 

夏季休暇あけのテストが終わりました。

本人の感触良かったようです。

結果が楽しみです。


めっきり書かなくなりました

2022年08月05日 17時50分40秒 | Weblog

ご無沙汰しております。

といっても読者もいないと思いますが(^-^;

 

息子 コロナ渦の中、あっという間に中3です。

小6の3学期からコロナ、卒業式に親は入場できず、式典終了後に写真撮影のみにでかけました。

中1 リモート授業ですごす1学期でした。2学期はかずかずの行事は中止、、、、

中2 少し落ち着いたけど行事は簡略化、体育祭も縮小、、、、、

中3 修学旅行は秋の為、、、このままの感染者推移だとどうなることか・・・

   部活の夏合宿も中止決定でした。中学最後の(最初で最後でした)部活の大会は

   団体戦メンバーに選出されましたが1回戦敗退。他との力の差を思い知らされました。

 

姉、、、高校3年間がコロナに振り回されました。

    結局修学旅行は無く、それでも思い出作りにクラスのみんなでディズニーシーに行きました。

    今は大学生活ですが、リモート授業有、対面有の学校生活。なんだかんだ満喫中ですが

    思った以上にレポート提出や試験があり、「失敗した」と。苦笑

 

私、、、、昨年より部下がいる管理職へ。

     仕事が多忙すぎて、、、帰宅も遅くへろへろです。

     早くやめたくて仕方がない状態です。(笑)

 

とりあえずこんな近況です。


様々な事がありました

2022年02月21日 17時58分38秒 | Weblog

息子は高校受験はチャレンジしないことになりました。

本人の希望もありなので尊重します。

模試は何度か受けましたが一番上のクラスに入れなかったことも要因の1つです。

数学には全く問題がないのですが、、、、中学受験同様国語に難あり、、、国語が

できないので、英語もいま一つなのです。

 

そうはいっても英語は何故かこの冬 準2級に合格してしまいました。

(>_<)

学校で行った外部模試の結果も英語はそれほど悪くなかったのですが

英語の塾はいかせようかな?と思うようになりました。

現在数学には穴はなさそうですし、数検も夏に3級は合格頂きました。

とりあえず先々英語で苦労しないようにはしておきたいな?ということで

英語だけ塾検討中です。

本当は国語も行かせてたいくらいなんですが、、、、。

 

中2の最初に驚くほど下がってしまった成績は2学期期末で元に戻しました。

3学期の学年末では現状維持かそれ以上であってほしいと願っています。

 

大学受験で悶々とした姉をみているので(あ、まだ国立が残っているので姉は現在

進行形なんですが)コツコツやってくれると信じています。

 

中学受験、、、、なんでさせたか・・・・娘に良く言われます、、、文句も含めて

しかし、、、成績がいいとかそういうのでなくて、その環境でしか味わえないものを

感じて欲しかった、、、、中学高校と(うーーーーん、あがるのにテストはありましたが)

同じ仲間と過ごしていく他とは違った環境で学べることも多いと思いました。

でも、娘にはほんとうは地元の公立にみんなと上がった方が幸せだったのかもしれないと

思っています。

わりと、中学に上がった頃に出来たママ友と語ると、いまだに小学校時代のお友だちと

付き合いがあるというと驚かれました、、、みんな小学時代を振り返らずに中学生活を

満喫していました、、、、娘は満喫していなかったわけではないですが、地元に未練も多かったです。

今では《成人式》がちらついてきているので、地元に参加しても話す子いない、、、塊に

入れない、、、そんな文句もでています。

何が良くて何が悪かったのか・・・・・

 

でも、進んだところで自分を生かして、自分自身どうしたら幸せになれるのかを考えて欲しい。。。

そう願っています。

これから先の人生も私たちではもうどうすることも出来ないのだから、どこに進学するのか

どうしていくのか自分自身と向き合ってしっかり考えて欲しいです。

 

 

 

 

欲を言えば、もっと自信の性格を考えてプライドとかそうではなく、自分にとって何がベストか

考えて行動してほしかったです。(まだまだ難しいのかな、、、、、)

 

とりあえず子どもたちそれぞれがそれぞれでがんばっています。

親はもうできる事は限られてきます。

 

今を大切に。

それが一番だと思います。


リベンジはしないとは思うけど、、1歩踏み出す

2021年09月13日 18時10分48秒 | 息子の新生活

息子も私も悩みに悩み、、、主人は相変わらず余計な一言(二言、三言、四言、五言・・・・余計な事をいいすぎる)が

多いのですが、、、、

 

息子受けてみる気になりました。

中受の頃の憧れの学校名がつく模試を。

高校の合格者数でも定評のある塾の学校名のついた模試を受けることにしてみました。

 

主人「特待を狙え!」

主人「〇番以内をめざせ!」と本人によかれと思って声を掛けているのだとは思いますが・・・・

 

自分がそう言われて奮起しますかね??

思春期の多感な頃に親から、そんな声かけされたら切れるんじゃないでしょうか?

・・・もっと考えて声掛けすればいいのに、、、

 

意地悪とか嫌な事をいう事でしかコミュニケーションがとれないみたいで

なんだか嫌です。

 

私はとりあえず今の状態がどういうものか力試ししてみれば?と声を掛けました。

中高一貫で一応は毎日コツコツ勉強はしていますし、前回の通信の模試の結果は良かったし

いいところ行くのでは?などと話したりしました。

もちろん、あこがれの学校を目指す子ばかりなのでそう上手くはいかないとも思うとも

言ってますが、、、気持ちをのせて受ける気になってくれたのですから。

それだけでもすごいと思うのです。

 

 

( 一一)かたや姉は自分の学校の行事予定と模試の予定をバッティングさせ

模試の代金を無駄にしました。。。

 

 

 

 

とりあえず息子は暖かく見守ってあげて欲しいです。

というわけで、、、模試の日はお弁当持ちです。

がんばってもらいます!!


リベンジはしないのかも

2021年09月09日 11時03分16秒 | 息子

息子、、、高校受験するのか?ペンディングだったのですが

しないかもしれないです。

一応今月に学校名付きの模試があるので受けてみては?と進めてはいるのですが

乗り気ではない様子です。

 

まあ受ける受けないは別としてチャレンジしてもいいのにな~と思うところです。

 

この夏で緩んでいた1学期分を取り戻したのでは?と思うところもあります。

学期末テストの結果で10番近く後退した結果だったので、、、奮起したのかもしれないです。

夏休み中の通信のZ会模試では好成績でしたので、、、この勢いを保ったまま

2学期の中間を迎えられれば返り咲けるように思います。

 

 

今の学校が性に合っているのならば、それでいいのです。

でもチャレンジはしてほしいな~。

もうちょっと様子見て、あと1度だけ声掛けしてみようと思います。

 


潔くカットできない・・・・

2021年08月30日 17時40分16秒 | 息子の新生活

久しぶりに息子の同級生ママからLINEがきた。

塾友で、彼は千葉御三家の幕張にある学校へ通っている。

中学入学当時はお互い《何もないよりは~》と進研ゼミの中学講座を始めていた。

で、聞いてみたら『進研ゼミは学校のシラバスと合わないから直ぐに辞めちゃったの!』と。

・・・・・びっくり。

今は何もやっていないし、通塾もしてない、学校の勉強をしっかりやってもらっていいるだけと

言ってました。

 

 

うちなんて、、、何もないよりは~と

進研ゼミは継続中だし、、、、息子のレベルだと高すぎるZ会(本当はここをしっかり取れるようになって欲しい)も英語だけだけれど

継続中だし、、、、なんなら東進もある。(数学無料講座、英語は安いキャンペーンの時にとりあえず入会)

1学期はさぼりにサボったことが判明して、夏休みは巻き返してもらっているけれど、、、、、、(だいたい追いついた)

これが学校の勉強にプラスになっているかは不明。

息子も辞めたくないから夏はがんばる!と宣言通りがんばったし、二学期は通塾していない分、1日1時間(1単元)やるように

話をしました。

 

手放しには喜べない結果でしたが、z会通信で年数回ある模試の結果は、過去受験の中では最高の順位でした。

・・・・全く役にたっていないわけではないと信じてやってもらいます。。。

 

学校の勉強の復習くらいにはなっていて欲しい。。。

 

 


娘:受験生

2021年07月19日 17時47分02秒 | ガーネットの新生活

高3の娘・・・・・まだまだ志望校は選定中です。

そろそろ赤本を~ということで数冊リストアップしてましたが・・・・

「これも買うの?」

「うん、なんで?!」

「本当に行くところを買った方がいいよ。行く気があるならいいけど、ないならなって思って」

「悩み中なんだよね」

 

・・・

いろいろお金もかかかるので、しっかりじっくり(時間も無いが)考えて

答えを出してほしいです。

 

 


懺悔

2021年07月16日 17時24分45秒 | 息子の新生活

主人もこのブログにたまに目を通しているそうなので、、、、懺悔しておきます。

 

実は息子の期末の結果は返されています。

・・・主人も気にしていたのですが、、、、言ってません。

順位も出てます。

・・・・本人の事前申告通り、大きく後退した結果です。・・・話してません。

 

前回の×2ほどの順位になってます。


数学は前回通り、英会話が全然で、、、理科Ⅰ、歴史でポカミス多し、国語まあまあ

英語・・・・だったようです。


本人は例のごとく「次こそは!」とは言ってますが、ちょっと2年生の4月から手を抜いてしまっていたと

思います。

チャレンジもz会(英語)もストップしてましたから・・・・・。


夏には挽回するとのこと、有言実行でがんばってもらう。


約束した結果を出せない、出し続けられないとニンテンドウon-lineの契約はできないと

通達してあるので、やりたかったら頑張るはずです。

自制できないと、そればかりになってしまうので許すには制約つけざるを得ません。

それほど高いハードルを設けているわけではないので、前回同様の成績が残せていたら

十分クリアできたのです。

(親も鬼ではないので、、、ちゃんとできるならいいよ!と言ってありました。)

でも、スマホやタブレット(学校のタブレットで何ができるのか??ユーチューブ見れちゃうのか??

毎晩コソコソやってます。家のタブレットは時間制限つけているので一定時間になるとWi-Fiが切断される

ようにはなっているのですが、イタチごっこですよね。

子どもも頭をつかってアレコレと抜け道を考えてきます。(笑)


主人に黙っているのは、、、息子と私の信頼関係が崩れるのを防止したい(それでなくとも口数

減ってますので(今までも多くは語らない子ですが・・・)これ以上貝になられても困るのです)

あと、主人はいじり過ぎる、言いすぎる、しつこいというのもあり、私としても息子と主人の仲が

険悪にならないようにしてほしいので、言い出せずにいます。ごめんなさい。

もし、ブログ読んだら、、、理解していただけるとありがたいです。


英語に課題が多いです。

Z会はニュートレジャー(学校使用教科書)対応ですが、理解がおいついていないのかも・・・・とも

思います。

主人は通信辞めて塾行けば?といいますが、進度の早い私立では集団塾ではどうなんだろう?と

いうのと、個別だとしても何処がいいのか?費用は???と考えてしまう。

お姉ちゃんはリスニングやリーディングの点ではSE●でよかったとは思うけど、単語力に課題が残り

大学受験を意識しだしてから自分ですごく学びなおしをやって伸びたけど、、、、息子にそれが

できるようにも思えない。

とりあえず、この夏は《英語をがんばる2021夏》としてがんばらせようとは思う。


最近はやることを書かせているけど、書いたようにはできていない感じ。

まずはきっちり自分で示したことに取り組んでもらう!を実行していって欲しい。

今日帰ったら、ちゃんとやっているだろうか・・・・。


息子よ、ゲームしたかったらガンバレ!


入って終わりじゃない・・・

2021年07月15日 12時28分36秒 | Weblog

中学受験をさせてよかった・・・・・そう言える親がどれだけいるんだろう

中学受験してよかった・・・・・・・そう言ってくれる子どもがどれだけいるんだろう

 

受験は1つの商売だと思う。

その大きな渦に巻き込まれて、深く深く沈んで抜け出せなくなってその日を迎える

塾は送り出せば、また次、その次、そのまた次とところてん式にお客様をお迎えする。

実績を残し、多くのお客さまを迎えるためにがんばる、サービス業。

 

うちは暗黒中学時代を乗り越えて高3を迎えた。

高校からは担任にもクラスメイト(クラスの雰囲気)にも恵まれ、感謝している。

子どもも、《まぁ中学受験してよかったよ》って言ってくれた。

下は無邪気に中学に通っているので、今のところ危惧はない。

 

なんでこんな事を書いているかと言えば、、、、ひっそりと消えたニュースを、、、見てしまったから

それは先週のことだった、、、、、

東京の女子御三家!超がつくほど頭が良くて、今年の東大合格者数でも話題をさらっていた学校で

起きたショッキングな事件、、、。

そのニュースの続報は流れないが、いろいろな憶測がネットの世界では渦を巻いていた。

 

たまたま同じ学校に通う知人がいて、ほんの少しだけ気持ちを吐露してくれた時に聞いたこと、、、、

こちらから聞くのも憚らるので、あくまでも吐露したことをただ聞いていた・・・・

 

 

 

つくづく子ども世界は親が思うよりも複雑で本当の姿など見えないんだなと思う。

不登校になった子も、、、私立から公立に転校した子の話もあちこちで聞く。

塾は高らかに明るい未来を語る、迎える学校の方もPRは良いこと尽くしだ!

当たり前だ、入って欲しいもの。

 

 

私は、、、下の時の学校訪問では、個別面談で、いじめの有無や不登校について聞いた。

娘の同級生が、不登校になっていたからだ。

誰もがうらやむ千葉御三家の最高峰に通っていたのに、、、だ。

でも、学校側の対応を聞いて、素晴らしいな。手厚いな!って思った。

だから、そういう時に学校はどうか?を聞いておきたかった。

このコロナの問題もそうだと思う。学校に寄っての対応がまちまち、対応の早さとか情報交換したのですが

本当に学校差が大きかった。(同一県内、都内だとしても学校差が生じていました)

娘の時は震災後ということもあり、震災の時の学校対応、、、起きた時間が平日の昼過ぎだったので

帰宅できない子ども対応、親への連絡など、当時は気にして聞いていました。

同じ、、、、根っこは。

子どもの1日の大半をあずける学校なんです。

偏差値や学校名、取り組み、いろいろ目先の事が気になるけれど、入ってからのことも聞いた方がいい。

OPENに教えてくれる学校の方がいい。

「毎年、実際1~3名はいるんです」とか正直に教えてくれる人もいました。

で、学校としてはこうしていますと続きます。

 

コロナのため、直に学校を見れない、個別面談もできない、オンラインのみとか本当に大変だけれど

入ってからのことも考えてチャンスがあるなら色々質問してほしい。

当事者はそんなことまで気が回らないとは思うけど、塾では言わない、説明会場では話されない

泥臭いところをあえて聞いてみる価値はあると思う。

 

でも、もし必死に入った学校がミスマッチならば、使ったお金の分納得するには大人といえども

落ち込み、苛立つとは思うけれど、、、、子どもが苦しんでいるならば、、、追い打ちをかけるのではなく

他の世界もあるんだということを言ってあげて欲しい。

対面的、屈辱的?・・・・長い人生の中でほんのわずかな事だと思います。

その時はエベレスト級に落ち込むかもしれませんが、子どもの将来、それ1つで決まるわけではないと

大人は子どもの前では大物俳優になってほしい。

子どもに罪はない。

親を喜ばせたい、親が嬉しそうだから、、、受験を決めるには本人の意思ではなく、そういう思いがきっと

あったから、、、、「いくらかかったと思っているの」・・・ぐっとこらえて欲しい、、、、私だって

そうは思う、絶対思う、、、、、でも思うだけにしよう、、、、苦しいのはきっと子ども、一番苦しんでいるのは子ども。

 

それだけが全てじゃない。

そこだけが全てじゃない。

未来は暗くはない、無限大に広がる。

 

生きていればこそ、楽しいことだってきっとあるはず。

 

悲しいニュースがずっと心にあり、、、こんなブログになりました。。。

心の声だと思ってご容赦ください。。。

 

 

旅立った彼女、、、安らかに眠ってほしい。

ご冥福をお祈りいたします。


だいぶご無沙汰です。

2021年07月08日 18時13分06秒 | Weblog

娘、コロナ渦修学旅行は結局中止で高3となりました。

息子も宿泊を伴うような学校行事は中止で中2となりました。

保護者会、娘の方はオンラインで開催されていますが、息子の方は

保護者会ないまま中2を迎え、緊急事態宣言解除で1度対面の保護者会が

ありました。

・・・・・誰ともLINE ID交換できませんでした。(汗

そんなに人見知りでもないのですが、、、タイミングも無く(ちょっと

担任の先生と話したいことも有り、、、、、残念です。)

次回の機会があれば、、、息子の仲良しさんの保護者さんとは交換したい!!

 

高3の娘の志望大学が高すぎて心配、、、できれば浪人はしてほしくない。

うだうだと気持ちの浮き沈みも激しかったのですが、やっとここにきて

前向きに取り組むようになりました。

それでもうだうだしちゃうこともありますが・・・・・。

担任の先生が非常に良い方で、気にかけていただきお声がけしていただけていることも大きいと思います。

 

中2の息子は、、、、中だるみ?

4月スタート当初は忘れ物が酷くて、、、プリントも出さないし、、、遅刻もしてました(汗

今はちょっとマシになってます。

期末直前ですが、(一応)自室に籠ってます。

結果次第で任天堂オンラインが許可されるか否かなので必死になっている??(と思いいたいです)

 

東進の全中統も受けました。成績はまぁ前回同様って感じでした。

英検今年度第一回は見送りました。本人希望で。

でも、この夏にS-CBTで3級受験してほしいとお願いしています。

・・・・・単語力がないので、日々の英語学習もう少しなんとかしたい

ところです。

主人は「英語、塾行ったら?」と言ってくれてますが、今更集団では思うような学習成果は得られない気がしています。

個別、、、高そうだし、、、悩みどころです。

 

とりあえずこんな近況です。