子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

質素倹約令???

2013年01月24日 18時05分22秒 | ガーネット中受2016
「2月の3連休に1日子どもを連れていきたい所があるんだけど・・・・」と昨夜ダーに話したら・・・・

『そんなお金はないよ!場合によってはもう少し家計に入れてもらうからね。』

(;O;)
塾の費用があるけれど・・・・学童の費用とか、現在やっている通信教材などやめることで相殺できる費用も少しはあるのに・・・・・。
こちらとしては余裕(お金に余裕はないけど、時間的な余裕という意味)があるうちに、親子での時間を大切にしたいと思っていたので、2/11までやっている催しが面白そうだったので、連れて行ってあげたかっただけなのですが・・・・。


やりくりして家族旅行だって連れて行ってやりたいと思っているのに・・・・・・。


『ガーネットが塾にいくから、ちびうさだってとばっちりなんだよ』


(@_@;)
それ、全部私が悪いの???
とばっちりってどういうこと?
我慢させなくてはならないことが多くなるってことだとは思うけど、そんなことにならないように努力して行けばいいと思うんだけど。

『甘いよ、おかーちゃんは!』と更に一喝。






塾に「お願いします」と電話掛けた日に

『志望校聞かれたらなんていうの?Sっていうの?』っていってたじゃない?
そこに行けたらいいなぁ〜って話してたじゃない?
それに関しては受験を決めたばかりですので、娘の様子を見ながら情報収集して決定していきたいと思っていますので、今は「どこ」と言えません。って話すように言ったけど・・・・・・。




私だって、これで良かったのかと悩んでいるし、6年生で週の大半を塾通いすることなど考えると、娘にやっていけるかと不安になるのに・・・・・。



全部、私がわるいのかな・・・・・・・。

「・・・じゃあ、やめる?」とぼそっというと。


『あんなに乗り気になっているのに、やめるなんて言えるの!』と。



毎週出かけたいってわけじゃないんです。
イベントの内容がとてもよさそうだから子どもたちを連れて行ってあげたいだけなんです。
私だって、ちびうさが幼稚園の間は費用がかさむし大変だとも思っています。
御飯だって、考えてやりくりしているつもりなんだけどな。

( 一一)まぁ、身銭切ってでも、子どもに不憫はかけませんよ!
切れる身銭もそれほどないんですけどね・・・・・。
そんなこと言うと

『そういう問題じゃないでしょ!』と怒られるので言わないけれど、2/10は絶対、連れて行ってあげるんだ!



しかし、昨夜の雨が嘘みたいな快晴なのに、私の心はどんよりだわ・・・・。





はぁ・・・・・

塾は決まったけど悩むな~

2013年01月24日 12時03分35秒 | Weblog
本当によかったのか?
中学受験という選択がよかったのか?
4年生はまだいいけど、6年になると大半が塾に通うような生活。
これで良かったのかと悩みます。

ガーネット本人は塾に行く気満々で、嬉しそうなのですが、、、、、、。
初めて後戻りできないというわけでもないので、親も4年のうちに子どもの様子を見て
今後を考えて行こうかな・・・・・。

主人には甘い、甘すぎる。
ちびにも影響がでて、かわいそうだよとか言われてます。
二人で選んだ選択、子どもを交えて3人で選らんだ選択だと思っているのに・・・・・・。


みんな、どうやって中学受験を決めたんだろう。
すごいなぁ・・・・・