子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

今日から授業スタート

2018年04月06日 17時29分13秒 | 
なんとか終わったけれど・・・・・

春休みのNの宿題。
とりあえず終わりました。
漢字の総復習、書けなくなっている問題が多かったです。

習った漢字は使う!!

忘れないように指導していても、ノートに並ぶ〔ひらがな〕が気になります。
漢字は画数がおおいから面倒なのか?ひらがなばかりが並ぶ文章にびっくりします。
記述問題では習った漢字がかけているかなども見ている学校もあると説明会で
聞いた覚えもあり、息子には毎度、毎度『習った漢字は漢字で書こう。書かない
と忘れるよ!?』と言っているのですが一向になおりません。

(ーー;)馬鹿なの?バカなんでしょうか??(・・・バカって言ったら駄目ですよね、すみません)
あぁ~
鳥頭小僧(とりあたまこぞう)とでも呼びましょうか?
鳥さんは三歩歩くと忘れちゃうっていうじゃないですか?!

算数の特別問題も・・・・解けてなかったな~。
カンニングの疑いも・・・・(他も怪しいのがありました。)
そんなことをしても何の得にもならない。
テストや受験で出ても自力で解けないし、、、解き方も分からないだろうし・・・力なんかまったくつかないのに。
その場しのぎで答えを写してもね~・・・・

時間ではない。
ただ〔やった〕、〔終わった〕ではない。

どれだけ解けるようになったか?!どれだけ身についたか?!どれだけ自分のものにできたか!?だと思うのに・・・・・。

『これだけがんばった!!』がただ写しただけ、とりあえずやっただけでは
何の得にもならないのに・・・・・。
時間やノートを消費しただけのものになってしまったように思う。

春休みの取り組みは失敗だったかも。
小学校でも5年生スタートしました。
気持ちを切り替えて新しい生活(小学校と塾)のリズムを作って修正をはかっていきたいと思います。

ただやった、やりました!!を卒業して、いかに身についたかを考えられるように勉強を見ていきたいです。

いよいよ明日は公開です。
今日から塾もスタートです。
私も春期の脱力感からリセットして前向きにがんばります!
やるしかない。やってもらうしかないのですから!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする