子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

ヨシヨシ!! その2

2020年10月29日 17時53分54秒 | 息子

英検の合格発表がネットであったので接続して確認してみました。

5級合格してました。

850/850で

満点賞GETです。

 

お姉ちゃんにいろいろ言われなくてすみます。

 

同じように中学スタートで英検受けている人の中には3級1次合格しました!って

ブログもあったのですが、、、まぁうちは本当にズブの素人みたいなもんなので

1歩ずつ階段を上らせます。

特に英語は嫌いになっては困るので、自信を失うことなくアゲアゲで今後も

いってもらいたいので英語に関してはスモールステップで刻んでいきます。

・・・っといっても目標は2月に4級受験と定めているのですが。

 

 

校内のテストの結果もでてかなり数学と英語はよかったのですが、足かせ(それも

かなり重い足かせになったのが国語でした)中間は巻き返す!!と豪語していたのですが

結果は未だ出ていないので私としてもどうなったか楽しみです。

ありがたいことに数学、英語ともにかなりよかったので上位数%の中にいます。

国語を入れても数%台に食い込めているのは数学と英語のおかげかも。

 

お姉ちゃんの学校を見ても思うのですが、自分自身もさることながら環境が作り上げるものが

あるな~と感じます。

たぶん、周りに《出来る》って思われることは息子自身のプレッシャーになり、出来ない自分は

見せられないというのがあるのではないかと思っています。

だから家でもコソコソゲームはするし、寝る前に読書していて起きられなかったりしますが

机には向かっているのだと思います。

 

いろいろな事にこれからもチャレンジさせたいです。

お姉ちゃんは変にプライドが高いところがあって、《やっるだけすごい》ではなく結果を求めて

しまいがちなんですが、、、なんでも経験だと言ってます、、、それでもお姉ちゃんは頑なに負け戦はしないのですが・・・・

息子の方は負け戦から学ぶこともあるということを言い続けたいと思ってます。

何でも経験、そして強くなるのです!!

 

がんばれ、子どもたち。

やるだけやった結果ならいいじゃないか!(お姉ちゃん・・・・( 一一)怒ったりしないのにな~、、、昔みたいに

いろいろチャレンジしてごらんよ。。。本人、先日笑って中受の第一志望不合格がトラウマと言っていた。それが

言えるようになっただけでも、笑って冗談みたいに言えるようになっただけでも大きな進歩、いや進化だと思う。

いいのだよ、そんなことは気にしなくても。長い人生のほんの小さな出来事なんだ、、、小学校卒業するか

しないかの齢12歳の子が受けた傷はかなり深かったのだと思うけれど・・・・・笑って口に出させるくらいになって

よかった。・・・もう本当にそれだけが嬉しい、、、、)