1キロ150円ですから、安いですよね。
しかしよく見ると一番多く出回っている男爵ではないような気がしましたので、試しにと1袋買って帰りました。(自家作のジャガイモがまだあるんです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/84/aca8720c5e5d23916d712e8878a38193.jpg)
奇麗で立派なジャガイモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/d25263d2ea295e6d0148751a77552bca.jpg)
芽の出るところが赤く見えますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/f663959bd472c51440e6dc2a012b8eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/8e4525cd5b23f0604c362ca556b090d6.jpg)
洗ってみたらやはりそうでした。
キタアカリです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/ce5308a3624e7b5065edf321024132a3.jpg)
レンジでチンしてみましたが、間違いないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d5/ef443dce518a84f3fb65b53c49da6821.jpg)
どうして「北海道産キタアカリ」って書かないんですかねー。
それともキタアカリは、もう一般的な品種になってしまいましたか?
キタアカリが普通にスーパーに並ぶようになったら、初夏に出る直売所の地元産キタアカリは、直売所でしか手に入らない貴重なものでもなんでもなくなりますね。