一番最初の収穫はテスト的なところもありますので、収穫した4本の全てを自家用にしましたが、とても甘くて美味しかったです。
最初に播いたのは、キャンベラ90です。
播種は3月15日ですから、106日目での収穫となります。
トウモロコシは、一般に早春の寒い時期に播くほど生育期間は長めになります。
収穫した穂の長さや太さはまずまずです。
キャンベラ90のような中生種は、育つ期間が長い分だけ早生種より株の背丈や穂が大きくなります。
アワノメイガによる食害がありましたが、穂先だけですので被害としてはまだましな方です。
トウモロコシは既に1500粒を播種していますので、これから8月末までは連続的な収穫があります。
最初に播いたのは、キャンベラ90です。
播種は3月15日ですから、106日目での収穫となります。
トウモロコシは、一般に早春の寒い時期に播くほど生育期間は長めになります。
収穫した穂の長さや太さはまずまずです。
キャンベラ90のような中生種は、育つ期間が長い分だけ早生種より株の背丈や穂が大きくなります。
アワノメイガによる食害がありましたが、穂先だけですので被害としてはまだましな方です。
トウモロコシは既に1500粒を播種していますので、これから8月末までは連続的な収穫があります。
晩生の大豆は大株になりますので、植え付ける場所は管理がしやすい一番近い畑の隅っこにしました。
丹波の黒大豆の発芽率と言うか、苗になった割合は6月25日に心配していたほどではありませんでしたが、昨年より低いのは確かで生育もばらついていました。
スイカの蔓が間近に迫っていますが、蔓が触れそうになったら横にそらすつもりでいます。
スイカの蔓の伸びは、せいぜい7月末までです。
生育期間が10月末までと長い晩生の大豆にはそう影響がないとたかをくくっていますが・・・。
丹波の黒大豆の発芽率と言うか、苗になった割合は6月25日に心配していたほどではありませんでしたが、昨年より低いのは確かで生育もばらついていました。
スイカの蔓が間近に迫っていますが、蔓が触れそうになったら横にそらすつもりでいます。
スイカの蔓の伸びは、せいぜい7月末までです。
生育期間が10月末までと長い晩生の大豆にはそう影響がないとたかをくくっていますが・・・。
サツマイモの苗床は安納芋と紅はるかが一緒でしたが、今日は安納芋の方の苗を採ってから種芋を掘り上げて片付けました。
安納芋の種芋は、あまり消耗したようにも感じませんので、このまま置いておけば一週間の間に30本くらいは追加で苗が採れたと思われます。
種芋を掘り上げたのは6月も終わりになり、苗の植付の時期が終わりに近付いて苗が要らなくなったからですが、私くらいの作付面積(約3アール)なら6月初めから一ヶ月の間の小刻みな(30本ずつくらいの)植付に必要な苗を供給するためには、300グラムくらいの種芋が10本もあれば十分だったと思います。
苗採りが終わった種芋の断面です。断面を舐めてみるとまだ甘いので、まだ芽を出すエネルギーは残っていると思います。
右端の芋は、伏せ込んだ直後の温度管理に失敗して一部が枯れて腐ってしまったものです。
それでも枯れなかった部分から芽が出て、苗を採ることが出来ました。
今日採って余った苗です。
今年は結構出来たので、余るくらいありました。
安納芋の種芋は、あまり消耗したようにも感じませんので、このまま置いておけば一週間の間に30本くらいは追加で苗が採れたと思われます。
種芋を掘り上げたのは6月も終わりになり、苗の植付の時期が終わりに近付いて苗が要らなくなったからですが、私くらいの作付面積(約3アール)なら6月初めから一ヶ月の間の小刻みな(30本ずつくらいの)植付に必要な苗を供給するためには、300グラムくらいの種芋が10本もあれば十分だったと思います。
苗採りが終わった種芋の断面です。断面を舐めてみるとまだ甘いので、まだ芽を出すエネルギーは残っていると思います。
右端の芋は、伏せ込んだ直後の温度管理に失敗して一部が枯れて腐ってしまったものです。
それでも枯れなかった部分から芽が出て、苗を採ることが出来ました。
今日採って余った苗です。
今年は結構出来たので、余るくらいありました。
丹波の黒大豆(丹波の黒豆)の植付と追加の播種がまだ残っていますが、晩生の品種の枝豆としての収穫は10月に入ってからですので、別物として考えています。
このトレイ3つ分の播種は6月15日でしたが、記事にしていませんでした。
-6月15日の播種の様子-
植付はまとまった場所がなかったので、一番近い畑のスイカとサツマイモを植えた後の空いている場所にしました。
このトレイ3つ分の播種は6月15日でしたが、記事にしていませんでした。
-6月15日の播種の様子-
植付はまとまった場所がなかったので、一番近い畑のスイカとサツマイモを植えた後の空いている場所にしました。
見たところ良くて3割くらいなので、とてもお話になりません(^_^;)
丹波の黒豆の種子は、とてもデリケートなので、ストックしておいた山土を使わずに、畑の土をポリポットに入れて間に合わせようとしたのがいけなかったのかも知れません(^_^;)
因みに昨年の播種は、6月17日でした。
その時の発芽率は、80パーセントを超えていた記憶がありますので、明らかな失敗です(^_^;)
追加の種を求めてホームセンターに走りましたが、あいにくと売り切れでした。
枝豆の播種のシーズンも終わりなので、もう補充はないと考え、スーパーの乾物売り場で食材の「丹波の黒豆」を手に入れました\(^o^)/
200グラムは種にするには多過ぎますので、余った黒豆は妻に頼んで煮てもらおうと考えています。
丹波の黒豆の種子は、とてもデリケートなので、ストックしておいた山土を使わずに、畑の土をポリポットに入れて間に合わせようとしたのがいけなかったのかも知れません(^_^;)
因みに昨年の播種は、6月17日でした。
その時の発芽率は、80パーセントを超えていた記憶がありますので、明らかな失敗です(^_^;)
追加の種を求めてホームセンターに走りましたが、あいにくと売り切れでした。
枝豆の播種のシーズンも終わりなので、もう補充はないと考え、スーパーの乾物売り場で食材の「丹波の黒豆」を手に入れました\(^o^)/
200グラムは種にするには多過ぎますので、余った黒豆は妻に頼んで煮てもらおうと考えています。