今日の持ち帰りも300キロは超えています。
仔牛用ミルクの使い終わった袋(40リットル/20キロ収納)が品切れになってしまいましたので、収納に手間がかかる鶏糞の袋(20リットル/10キロ収納)を24枚使いましたが、軽くなったので取り扱いは楽です。
牧場からの帰りにいつも籾殻を分けてもらっている場所に立ち寄りましたが、長く続くフェンスが張られていて立ち入りが出来なくなっていました。
かなり当頑丈な作りです。
一面に広がる田圃の周囲に張り巡らされていましたので、多分イノシシ対策でしょう。
道路側にも張ってあるのは、イノシシが道路に飛び出して起きる交通事故対策です。
ここで籾殻を分けてもらえなくなったかと落胆していたら、一箇所だけ開閉出来るようにカンヌキが付いていることが分かりました。
どうやら今までと変わりなく、ここで籾殻を分けてもらえそうだと分かってほっとしました\(^o^)/
Y様
いつもお世話になっています。
先日はイノシシ対策のフェンス張りお疲れ様でした。
今後ともよろしくお願いします。
仔牛用ミルクの使い終わった袋(40リットル/20キロ収納)が品切れになってしまいましたので、収納に手間がかかる鶏糞の袋(20リットル/10キロ収納)を24枚使いましたが、軽くなったので取り扱いは楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/cb299bcbe3611fed1db67ce46e5e9bff.jpg)
牧場からの帰りにいつも籾殻を分けてもらっている場所に立ち寄りましたが、長く続くフェンスが張られていて立ち入りが出来なくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/ec92be624e723e1f15c195cf679ae384.jpg)
かなり当頑丈な作りです。
一面に広がる田圃の周囲に張り巡らされていましたので、多分イノシシ対策でしょう。
道路側にも張ってあるのは、イノシシが道路に飛び出して起きる交通事故対策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/d5d32861b3484b2459b0f12e7a0245e1.jpg)
ここで籾殻を分けてもらえなくなったかと落胆していたら、一箇所だけ開閉出来るようにカンヌキが付いていることが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/75d586548cab7e52a8096ab4dc1b6949.jpg)
どうやら今までと変わりなく、ここで籾殻を分けてもらえそうだと分かってほっとしました\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/6bf65bb9777c12df3b32cb9714ccfa9d.jpg)
Y様
いつもお世話になっています。
先日はイノシシ対策のフェンス張りお疲れ様でした。
今後ともよろしくお願いします。
観光では鴨川シーワールドの前に太海フラワーセンターを追加し、費用は99%確定しました。
-覚え書き-
・レンタカー:スタッドレスタイヤ装着車の予約は早めにすること(料金の発生しないキャンセルはいつまで可能か?★)
・同行の幼児のおやつ:必要か?おかしのまちおかで購入?
・初日の夕食:ショッピングモールのフードコート?蟹工船、焼き肉、ホテルのレストラン・・・二日目が海鮮の和食なので
・酒席:夕食と併せて?居酒屋?
・初日のショッピング:ショッピングモール、マツキヨ・・・希望を確認すること★
・国際郵便の発送:伝票の用意(箱とセットで)
・いちご狩り:持ち帰り分は必要か?いちごをホテルで食べたいか?★
・WI-HI環境:初日の宿泊先とマザー牧場はOK、鴨川シーワールドでは未整備。二日目の宿泊先では?★
・緊急時対応:一覧表(連絡先あり)を用意し最初に渡しておく。現金も併せてだが・・・宿泊先へは先払い出来ないか?★
-覚え書きの追加①-
・筋トレ:せめて三週間前には始めないと・・・・(^_^;)
・いちご園→マザー牧場→房総スカイライン入口までのルート(31.4 km/1時間)の現地チェック:せめて一月中にしたいが(^_^;)
・入手依頼する図書の追加:「澄江動物群」→済み
-覚え書きの追加②-
・双眼鏡
・折りたたみ椅子
・二日目の宿泊先での酒席の設定はどうするか?★
-覚え書きの追加③-
・NARUTOの34巻~71巻の購入とEMS発送準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/d2643b9fd25ac85cebe5b7f366986bdf.jpg)
-覚え書き-
・レンタカー:スタッドレスタイヤ装着車の予約は早めにすること(料金の発生しないキャンセルはいつまで可能か?★)
・同行の幼児のおやつ:必要か?おかしのまちおかで購入?
・初日の夕食:ショッピングモールのフードコート?蟹工船、焼き肉、ホテルのレストラン・・・二日目が海鮮の和食なので
・酒席:夕食と併せて?居酒屋?
・初日のショッピング:ショッピングモール、マツキヨ・・・希望を確認すること★
・国際郵便の発送:伝票の用意(箱とセットで)
・いちご狩り:持ち帰り分は必要か?いちごをホテルで食べたいか?★
・WI-HI環境:初日の宿泊先とマザー牧場はOK、鴨川シーワールドでは未整備。二日目の宿泊先では?★
・緊急時対応:一覧表(連絡先あり)を用意し最初に渡しておく。現金も併せてだが・・・宿泊先へは先払い出来ないか?★
-覚え書きの追加①-
・筋トレ:せめて三週間前には始めないと・・・・(^_^;)
・いちご園→マザー牧場→房総スカイライン入口までのルート(31.4 km/1時間)の現地チェック:せめて一月中にしたいが(^_^;)
・入手依頼する図書の追加:「澄江動物群」→済み
-覚え書きの追加②-
・双眼鏡
・折りたたみ椅子
・二日目の宿泊先での酒席の設定はどうするか?★
-覚え書きの追加③-
・NARUTOの34巻~71巻の購入とEMS発送準備
私が畑にしている土地は全てが借りているもので、一箇所は80歳を過ぎた地主さんと半分ずつやっていたのですが、昨年の6月18日に地主さんが引退してからはそこを一人でやるようになりました。
サトイモはその時から残っていたものですが、その日以来地主さんが畑に出てこなくなったため、放置も同然の状態になっていました。
私が引き継いできちんと世話をすれば良かったのですが、自分で作っているものの世話だけで手一杯で、施肥や土寄せなどの手入れが全く出来ませんでした。
そのせいか葉もあまり大きくならず、枯れた後もそのままになっていたのですが、畑の前を通りかかった親戚の方から地主さんが施設に入っていると聞かせていただき、もうこのサトイモのことなど忘れているだろうと判断して片付けることにしました。
掘り上げるとけっこうな量になりましたが、店で売っているような大きいサイズのものはあまりありませんでした。
これが掘り上げた全てです。
じゃがいものレッドムーンが見つかりました。
地主さんは以前にここでじゃがいもも作っていましたので、その名残りです。
私は地主さんがここでレッドムーンを作っているのを見て、同じ系統であるデストロイヤー(グラウンドペチカ)が作れると確信し、秋作にチャレンジして成功を収めました。
サトイモが好きだった地主さんの気持ちを継いで、次のシーズンの種イモにするつもりです。
サトイモはその時から残っていたものですが、その日以来地主さんが畑に出てこなくなったため、放置も同然の状態になっていました。
私が引き継いできちんと世話をすれば良かったのですが、自分で作っているものの世話だけで手一杯で、施肥や土寄せなどの手入れが全く出来ませんでした。
そのせいか葉もあまり大きくならず、枯れた後もそのままになっていたのですが、畑の前を通りかかった親戚の方から地主さんが施設に入っていると聞かせていただき、もうこのサトイモのことなど忘れているだろうと判断して片付けることにしました。
掘り上げるとけっこうな量になりましたが、店で売っているような大きいサイズのものはあまりありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/219e8ab3e3375aa9d9780c40ecc82c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/5bac920cf49d88fd4f175c2eb9f34795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/fce2d31b4c64a556901ed5a44c96b077.jpg)
これが掘り上げた全てです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/df257a1e83712cb3a16b672cb891013a.jpg)
じゃがいものレッドムーンが見つかりました。
地主さんは以前にここでじゃがいもも作っていましたので、その名残りです。
私は地主さんがここでレッドムーンを作っているのを見て、同じ系統であるデストロイヤー(グラウンドペチカ)が作れると確信し、秋作にチャレンジして成功を収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/6016fee0b58b8e8a9456eaf85119d686.jpg)
サトイモが好きだった地主さんの気持ちを継いで、次のシーズンの種イモにするつもりです。
「春作」と書きましたが、じゃがいもかトウモロコシ、エダマメを想定しての作業です。
耕運機による耕転作業は、二回に分けました。
最初の分で畑に入れる資材です。
苦土石灰20キロを1袋、鶏糞15キロを2袋、籾殻を150リットルくらい、そして牛フン堆肥を120リットルです。
苦土石灰を撒いたところです。
苦土石灰の上から籾殻を撒いたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/8cb216ee10f596b10af3860b0227bf96.jpg)
その上から鶏糞を撒きました。
牛フン堆肥を用意しました。
120リットルを撒き、この後で松葉熊手で均しました。
もう一箇所は、前に耕作していた地主さんが残したサトイモがそのままになっていましたので、片付けた後で鶏糞15キロ1袋、牛フン堆肥を40リットル用意しました。
耕運機をかけ終わった後の畑です。
この場所では、耕転作業が終わった面積が2アールになりました。
他の場所と合わせるといつでも植付や播種が出来る面積は3.5アールです。
耕運機による耕転作業は、二回に分けました。
最初の分で畑に入れる資材です。
苦土石灰20キロを1袋、鶏糞15キロを2袋、籾殻を150リットルくらい、そして牛フン堆肥を120リットルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/609bc9bd1a8c3b261ca2bdebf169ee50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/3f7d1f5b3b946e91f911cfd3783916fb.jpg)
苦土石灰を撒いたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/dad384b0f61a72fb5a4cfb765e1ecb81.jpg)
苦土石灰の上から籾殻を撒いたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/8cb216ee10f596b10af3860b0227bf96.jpg)
その上から鶏糞を撒きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/76/def9fc09b7f1a0593851d6b8da7692e7.jpg)
牛フン堆肥を用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/ad3ecb43ab7bb8d9b6c89ae862f9abff.jpg)
120リットルを撒き、この後で松葉熊手で均しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/f4f0d32165f0698981a078985dd8bf46.jpg)
もう一箇所は、前に耕作していた地主さんが残したサトイモがそのままになっていましたので、片付けた後で鶏糞15キロ1袋、牛フン堆肥を40リットル用意しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8b/39c8fa56999a086b2c6d03171dced97f.jpg)
耕運機をかけ終わった後の畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/ad71a95fd484f22b9ffd6ceff816e69f.jpg)
この場所では、耕転作業が終わった面積が2アールになりました。
他の場所と合わせるといつでも植付や播種が出来る面積は3.5アールです。