ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ヒロシの日記
たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。
直売所での売り上げ計上は、連続13日となりました
2018-01-31 19:46:36
|
農産物直売所
今日届いた直売所からの売り上げ状況メールでは、売上は昨日出荷した大根の残りの3本分だけでしたが、13日間の平均売り上げは1日1,225円で、13日間の総売上金額は15,930円です。
せっかくご縁があって直売所の生産者にさせてもらいましたので、今年は一日平均1,000円超えの年間40万円を目指したいですね。
コメント
栽培中の葉にんにくに、リン酸不足の可能性があります
2018-01-31 19:23:49
|
葉にんにく
葉にんにくは、今までずっとプランターで育てていましたが、これから収穫時期を迎えるにんにくに、葉先が黄色くなっているものが目立つようになりました。
葉にんにくでなく、早い時期にまるごとでなく鱗片にばらして植え付けたものも、殆どの株で葉先が黄色くなっていましたので、今まであまり気にしていなかったのですが、葉を食べる葉にんにくでは葉の黄化は商品価値を下げてしまいますので、何とかしなくてはいけないと考えました。
今日もいつものようにプランターに、にんにくをまるごとで植えましたが、今日からはようりんや石灰での
リン酸不足対策
を心がけてみました。
コメント
直売所の後で牛ふん堆肥をもらいに牧場に寄りました
2018-01-30 20:41:14
|
肥料・施肥
今日は20キロ入りで10袋だけ持ち帰りました。
全て在庫として畑で保管します。
今年は既に1トンくらいの在庫がありますが、まだ臭気が強くて住宅に隣接している畑には使えません。
コメント
直売所で唐辛子のリースを買いました
2018-01-30 20:37:58
|
農産物直売所
奇麗に編んであります。
早速魔除けとして自宅玄関のドアに飾りました。
コメント
直売所に大根を16本と葉たまねぎを1束(3玉)出荷しました
2018-01-30 20:03:16
|
農産物直売所
私の出荷した大根は昨日売り切れており、明日は家を留守に出来ないため、今日のうちに出荷して明日の分も並べておこうと思いました。
収穫作業です。
今日は小さな虫食い跡が残るB級品が多かったのですが、買ってもらえる自信はありました。
2本立ちになっていて、そのまま手付を付けていないものは沢山あります。
中には3本立ちもあって、その3本とも出荷出来そうなものでした。
洗いと選別が終わったところです。
直売所では普通の出荷品とB級品は分けて並べることにしました。
こちらはB級品の大根です。普通のものより少し安くしてあります。
こちらは外観が普通の大根です。
左側にライバルの生産者が出荷した袋入りの大根が並んでいますが、大きさと価格は似たり寄ったりなので、良い勝負です。
帰宅後の18時10分になってから、売り上げ状況メールが届きましたが、今日大根は14本売れたとありました。
実は一昨日出荷した大根は1本が売れ残っていたことが、今日の11時7分のメールから分かりました。
従いまして、直売所に残っている私の大根は3本です。
コメント
昨日直売所に出荷した10本の大根は、今日で全て売り切れました
2018-01-29 20:30:05
|
農産物直売所
今日の14時9分に届いた直売所からの売り上げ状況メールでそれを知りましたが、今シーズン出荷した大根は今日までで全て売れました。
昨年3つ続いた台風の直撃による被害は、初めの方に播種したものに大被害を与えましたが、台風通過後に発芽したものには2本立ちで育ったものが多く、それがあまり無駄なく収穫出来ているので今シーズンも好調が続き、直売所での販売は100本を軽く超えそうです。
現状で私の関わる直売所での大根の出荷量は極めて少ないので、今のところライバルと言える生産者がいません。
私が出荷する時に商品棚に並んでいる大根(青首大根)は、形が悪い割には値段が高いか葉が黄色くなって萎れたものばかりです。
こんな状況だからこそ、私の大根の快進撃はまだまだ続きます。
コメント
葉にんにく用の球根をまるごとで畑に植えました(★翌日の写真追加しました)
2018-01-29 19:51:09
|
葉にんにく
植え付けは、自宅に一番近い最後に遅播きのソラマメの苗を植え付けた場所です。
この畑では一番早く植え付けたソラマメですが、厳しい寒さが続いて生育は遅いです。
更に遅く植え付けた場所では、枯れかかった株が目立ちます。
今日のにんにくの植え付けでは、トンネルをかけるための資材も持ち込みました。
植え溝には鶏糞を撒き、その上から牛ふん堆肥と米糠を混ぜたものを散らして土とかき混ぜ、その上に間土をしました。
植え付けは、最後に植え付けたソラマメの畝のすぐ脇で、ここにソラマメの苗と一緒にトンネルを被せます。
今日植え付けるにんにくは、ネットで注文した10キロ入りを2箱分(
1月24日
に1ネット分を植付で使ったので、1キロいりネットを19本)です。
2回に分けての注文でしたが、それぞれ仕入先が違うようです。
最初に届いたものから植え付けを始めました。
2ネットずつ植え付けるために出しましたが、1ネット(1キロ)15球が殆どです。
こちらは後口の注文分ですが、2ネットで34球ありましたので、1ネット17球ということになります。
これ以外のネットも2~3球多いです。
球根を並べ終わりました。
1キロ入りで19ネット用意して、残りはこれだけです。
最後にトンネルをかけたら、夜になってしまいました。
トンネルは、最後に植え付けたソラマメの苗にも被せるようにしてあります。
★翌日の写真追加しました
コメント
昨日直売所に出荷した大根10本と葉にんにく12束は、今日で全て売れました(訂正しました)
2018-01-28 19:56:28
|
農産物直売所
昨日の残りは、大根が4本と葉にんにくが1束でしたが、今日14時9分に届いた売り上げ状況メールから、その全てがその時間までに売り切れたことを知りました。
売り切れた結果、私の商品がなくなってしまいましたので、今日と明日の2日にかけて売る分の大根を出荷することにしました。
古い虫食い跡くらいなら値段を安くして出荷するのですが、虫食いが複数個所あって出荷できないのも3本くらいありました。
間引きをし忘れて2本立ちになっているものは、2本とも大きくなっていました。
後1週間もすれば2本とも収穫できるでしょう。
直売所での写真はデジカメを忘れたのでガラケーのものしかありませんが、出荷した大根は10本です。
コメント
直売所に出荷する葉にんにくと大根の様子です
2018-01-27 21:08:08
|
あれこれ畑日記
今日も氷点下となる朝でした。
ソラマメもぐったりです。
ビニール温室(人為的な加温なし)の中の葉にんにくもぐったりしていますが、その理由が分かりました。
発泡スチロールの箱を利用したプランターの土が凍っていたからです。
収穫のために掘り上げてざっくりと根を切り、土を落としたところです。
放水洗浄した後です。
試食用に2球分を用意しました。
手前がそうです。
試食用の下ごしらえです。
試食品はサラダ油で炒め、塩とコショウで味付けしました。
大根の収穫の様子です。
今日は比較的虫食い跡(穴)は少なかったです。
コメント
直売所に大根を10本と葉にんにくを12束出荷しました
2018-01-27 20:59:18
|
農産物直売所
収穫の記事は後になります。
直売所に出発する時の軽乗用車への積み込みの状況です。
大根の奥に葉にんにくがあります。
大根はこのうち2本を近所の知人に届けました。
直売所に出荷した直後です。
大根は並べる側から2本売れました。
直売所では、ライバルとなる生産者の大根(青首大根)は全部で10本もありません。
葉にんにくは、試食販売をしました。
試食の場所は、棚に並べていている葉にんにくの前です。
どちらも良く売れていますが、葉にんにくはやはり試食による販売促進効果が大きいです。
小振りの白菜が大量に出荷されましたが、白菜畑を片付けたからのようです。
直売所から撤収する16時頃の棚の様子です。
今日の最後(18時10分)の売り上げ状況メールでは、大根が14本と葉にんにくが11束売れたとありましたが、その前の16時10分のメールでの状況と全く同じでしたので、今日はよほどお客さんが少なかったのでしょう。
直売所の帰りに、これからも機会が多いであろう試食販売に使うアイテムを購入しました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#家庭菜園ブログ
自己紹介
みなさんの幸せを願いつつ今日も生きていきます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2018年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
私のブログにおけるコミュニケーションに関する事項はTwitterに移行しています(しばらくトップに置きます)
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました
スイカは二度目の収穫ですが、熟れ過ぎで腐っているものがいくつかありました(^_^;)
スイカは初めての収穫となり、大玉小玉合わせて10個でした(昨日の記事です)
Twitterで相互フォローさせていただいている方から赤いカナブンをお預かりしました
スイカの状況です
今頃ですが、早生大豆、早生とうもろこし、キュウリ、カボチャの種をまきました
直売所の仲間のためにアライグマ、ハクビシン用の捕獲器を引っ張り出しました
直売所に500グラム詰めのジャガイモを40点出荷しました
畑に残しておいたジャガイモを選別して持ち帰りました
>> もっと見る
カテゴリー
葉にんにく
(56)
農産物直売所
(402)
枝豆・大豆
(111)
山芋
(1)
我が家のみゆう
(599)
あれこれ畑日記
(1105)
KOKIA
(47)
すぐれもの・お役立ち
(115)
インカのめざめ
(106)
鳥獣による被害・駆除、対策
(21)
クッキング
(3)
花物語
(75)
除草、草対策
(18)
音楽
(1)
漫画
(1)
お金
(2)
健康
(51)
おたから鑑定
(1)
にんにく
(9)
不用品の買取り
(1)
落花生
(2)
アート作品
(6)
絵本
(68)
もくもく村
(157)
ソラマメ
(505)
ジャガイモ
(632)
スナックエンドウ
(1)
バードウォッチング
(42)
あれこれその他の日記
(351)
畑ネコ
(463)
肥料・施肥
(109)
コーラル
(1)
買い物
(168)
スイーツ・グルメ
(84)
日記
(3049)
トウモロコシ
(495)
スイカ
(180)
大根
(223)
山土・腐葉土・開墾
(60)
トマト
(61)
サツマイモ
(376)
畑イベント
(78)
最近のニュースから
(38)
ネタ帳
(82)
害虫の駆除、畑のトラブル対策
(246)
家族
(468)
研究・実験・試験
(3)
虫の世界
(91)
最新コメント
ひわた/
今年の早い梅雨明けは、植え付けたばかりの大豆に辛いです(>_<)
mg5/
「光黒」の枝豆の収穫は続きます
柳井美香/
おとうちゃんが おへやにいれて くれなくなったよ
柳井美香/
おとうちゃんが おへやにいれて くれなくなったよ
柳井美香/
えーん あたいは かなしいのにゃん
柳井美香/
あさのごはんの あたいだにゃん
柳井美香/
あさのごはんの あたいだにゃん
柳井美香/
おとうちゃんが へんなしゃしんを とったよ
柳井美香/
きょうも おちつかないひ みたいだったにゃ
柳井美香/
いいしゃしんが ないのにゃん
バックナンバー
2022年12月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
ブックマーク
「野の花の家」
ボランティアの受け入れ先としてお世話になっています。
栗林 慧先生
恩師のサイトです。
ありんこ日記 AntRoom
私の好きなアリの世界の素晴らしさが分かるサイトです。
excite 翻訳
個人的に利用の多い翻訳サイトです。
ハンマーの虫のページ2
『ハンマーの虫のページ2』